大人だましの祝辞
土曜日、ワタシは午後の町田での授業の後、大宮から新幹線に飛び乗りました。
浦佐駅にはYが迎えに来ています。この日、我々の定宿ペンションYの開業40周年パーティーが行われました。
もう何日も前から、常連客代表で祝辞を述べろと言われていました。でも、ワタシゃ実は大人に話をするのは苦手なんです。
「子供だまし」は仕事上お手の物なのですが、大人はなかなか騙されてくれないからねえ。
仕方ありません。四十年前のことをいろいろ調べて話題を用意し、直前まで推敲を加えて予行練習をして備えていました。
我々のペンションY到着時には、もう常連さん達やオーナーの御兄弟、スキースクール関係者などが食堂で盛り上がっていました。風呂に入れてもらって、その間にさらに案を練り直し、駆け付けで数杯いただいて、いざ話し初めてみたら、存外上手くしゃべれました。
いやー、65才にしてとうとう大人も騙させるようになったか。
責任を果たしてホッとした、とういう口実で最近ないくらい飲んだくれて、今朝は遅く起きました。
朝食後に八海山スキー場を見て帰宅の途につきました。
八海山は、この日山開きでした。少し暑いけど、穏やかな天候で良い山開きになったんじゃないでしょうか。
| 固定リンク
コメント
「常連客代表で祝辞を述べろ」。無名講師さんほどの方がと思っていたら、実はこの私にも同じような災難がふりかかってきました。
非常勤として出講している看護専門学校。夏の懇親会があるというので簡単な気持ちで快諾しました。もともと宴会は苦手なのですが、浮世の義理でこういう付き合いも大切かなと返事をした次第。職業柄接待されるということがなかったので、無料で飲食できるというのも人生初めての経験なので、これまたおもしろいかなと貧乏根性丸出し。
すると「講師代表」として挨拶して欲しいといわれ、びっくり。医師、看護師、大学教授、病院の理事など、ほかに適任は山ほどいるはずなのにと半信半疑。5分間ほどといわれ、さらに総勢100名というのを聞くに及んで、ただほど高い物はないとはこういうことをいうのだと後悔することしきり。
珍しく草稿を書き、散歩のたびに練習し、風呂に入ってはのぼせてしまうほど稽古をしました。
本日本番です。
子供だましならば誰にも負けないのですがねえ。どうなることやら。
投稿: ニラ爺 | 2023年6月30日 (金) 14時08分
100人の大人は大変だったでしょう。
もう、だまし果せたことかと思います。
お疲れ様でした。
投稿: mumyo | 2023年7月 1日 (土) 07時37分