自分でやらせろ
日曜日に模試の採点会議があり、今、採点に追われています。
ウチの予備校でも最高レベルの模試なので、現在の日本のハイティーンの最高の知性が集まっている…
と思いたいのですが、うーーむ。
なんだって、この子たち、こんなに日本語での説明が下手なんだか。
古文の現代語訳とか読解力ではなく、判り切っていることを現代語で説明する力に明らかに大きな差があります。単に主語を明示して誰でも読み取れる簡単な事実について説明させるだけの問題なのに、主語が明示できず、本文中に明らかに示されている人名についての事実を間違え、現代語の当たり前の表現を誤り、簡単な誤字を書き連ね…。
ああ、ドンドン点数がなくなっていく…。
こういう現状を見ると、入試改革で表現力を問えだの実戦国語論理国語で説明能力を鍛えろだのというセンセイ方が出てくるのも分からないではありません。
しかし、この子達が説明能力を失ったのは、もっと根本的なところに原因があるんじゃないのか。こんなことやこんなこと。教育以前のところに問題があるんじゃないのかしらん。
根っこを直さずに小手先の教育改革なんてしたって、意味ないと思うんですがね。子供の時から、自分で本を読んで自分で考え自分で説明する、そういう時間と場を与えていなければ…。
子供に自分でやらせろってことじゃないの。
さて、自分でやらせろと言えば、昨日の我が家の夕餉は自分でやる食べ物屋でした。
Yクンの見つけてきたお好み焼き屋「みっちゃん」。↑はもんじゃ焼き。
割とマトモに出来ました。
お好み焼きと焼きそばです。かなーりマトモに出来てます。
Yは、「奥さんの手料理デス」と胸を張っていましたが、大事な所は全て見るに見かねた店員さんが手伝ってくれました。まあ、そりゃそうだろ。~o~;;
| 固定リンク
コメント
昨日子供が合宿から帰って来るというので、愚妻は、最後のチャンスとばかり一人で飲みに出かけていました。こちらのブログではもの話が出ていて、ハモを食べにいくのだと叫びながら居酒屋へ行ったようですが、お目当てのハモはなく、マグロを食べたとか。
都内へ電車通勤をするようになり、驚くべき光景は10人中7,8人はスマホをいじっていることです。私のように朝日新聞を読んでいる人間などまずいない。読みながらときどき考える。そういう習慣がなくなってしまったような気がします。
これでは国語力や人間力など全くつかないのではないかと危惧しています。
読書こそ肝要。もっと本を読ませるべきです。
投稿: ニラ爺 | 2023年8月17日 (木) 07時00分
ウチの娘の学校は、中学の間は学内でのスマホ使用を禁止にしてくれています。
入学前に調べて、なんて良い学校だと思ったのですが、入ってみたらスマホを持っていない同級生はほとんどいないらしく、学校からの連絡もスマホ所持を前提としているらしく…。
まあ、イマドキはそんなものなのかしらん。学内で使わせないだけマシですかね。
投稿: mumyo | 2023年8月17日 (木) 09時43分