« アラ半世紀後の雑踏 | トップページ | 夏の終わりがヤバい事情 »

2023年8月30日 (水)

アラ半世紀後のリゾート

 一昨日は、江ノ島の後、箱根に向かいました。義姉が会社で契約しているリゾート施設に宿泊予約をしてくれていたので。

 箱根の宿泊なんて高校卒業後の合唱部の合宿以来です。つまり、これもアラ半世紀前。もちろん、前回は、こんな立派なリゾート施設じゃありません。

 熱めの温泉にゆっくり入りました。なかなか良い風呂です。夕食はこんな感じ。

2023082818080000

 少な目だと聞いていたのですが、

2023082818090000

 先付は仕入れの都合で「貝」でなく「イカ」でした。

2023082818280000

 アユは全員に好評。娘(仮称ケミ)は初めてだったそうですが、当然、頭からバリバリ。ワタシ的には凌ぎの「冷やしとろろ蕎麦」が美味しかったかも。

2023082818440000

 「鱧卵とじ」は雑炊にしていただきました。コレは美味。

 五人とも、ちょうど良い量でした。

 翌日は、大涌谷へ

2023082910340000

 行ってみて、驚きました。まず混んでます。海外からの観光客がすごく多いです。

 しかも、驚いたことに玉子蒸場のある自然研究路に入れません。

2023082911470000

 そう言えば、東日本大震災後の火山活動の活発化で大涌谷に入れなくなったって、ずいぶん前に聞いた気が…。

 コレに一番ガッカリしたのは愚妻Yでした。もう、すっかり黒玉子を作る気でいたので。んで、

2023082911110000

 購入しました。四個一セットのものを二セットも。Yには美味しい美味しいと大好評。

 ワタシゃ、ただのゆで卵だと思うんですが…ねえ。~o~;;

 山下りの渋滞を回避して大涌谷を昼過ぎに出発。湯本で「鈴廣」のカマボコ博物館に寄り、

2023082913280000

 アゲカマ作り体験をしてきました。↑はケミさん作。

 小田原駅でお義父さんお義母さんを降ろし、ゆっくりドライブして帰宅は六時前頃でした。お疲れ様。

|

« アラ半世紀後の雑踏 | トップページ | 夏の終わりがヤバい事情 »

コメント

 自然研究路、いやこれいいですよ。昨年の8月に訪れたのですが、同じように当日予約が必要だと知り、ダメもとで翌日の予約を試みたところ、奇跡的に取ることができ、ガイド付きで楽しみました。
 温泉玉子、どれだけ儲かるのか。あんなのゆで卵と変わりないといったところ、愚妻が「ケチ! 子供のために食べさせてやって」と捨て台詞を吐いたので、しぶしぶ買いました。子供がいなかったら、絶対買わなかったのに。

投稿: ニラ爺 | 2023年9月 1日 (金) 07時11分

 我が家も、「子供のため」なら良かったんですが…。
食べたがったのが大人(のはず)の人だったのが、ナサケナイ。

 貧乏性なので、こういうことにもシブいのかと思うと、この手の物にはたいていだまされます。~o~;;

投稿: mumyo | 2023年9月 1日 (金) 21時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アラ半世紀後の雑踏 | トップページ | 夏の終わりがヤバい事情 »