« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月31日 (火)

板の仕方ない値段と小鳥が飛んだ日

 昨日は、ここのところ毎年恒例の十月末のお休みの日でした。

 例年、この辺りで八王子のチューンナップショップに行き、ハードオフでスキー用品を売ります。今年は、この企画にオマケをつけました。朝から行って青梅のショートコースで1ラウンド。

2023103010210000

 まず、恒例広大な敷地の打ちっぱなし。ここは、Yクン相性が良いのか、比較的良い当たりをコンスタントに出しました。ワタシもそこそこ当たるようになり、いざ、ショートコースへ。

2023103011050000

 こちらの一番ホールは非常に短く、小技の上手さを問われる感じですが、ワタシとは相性が良く、このホールで二度目のパー。気分よく回り出したのですが…。

2023103011170000

 相変わらず、この三番ホールの池はボールをよく吸い込みます。~o~;;

 でも、二人とも小技とパターが上達し、なによりルールを理解したのでスコアがそれほど崩れません。

 そして、この日のハイライトは六番ホール。ワタシの第一打ピッチングウェッジのフルショットは高く舞い上がってピンの横にドスンと落ち、コロコロコロ。

 「入れっ!!」

 って叫んだんですけどねえ…。~o~;;

 でも1m以内ですからね。慎重にかつ無欲にパットしたら、入っちゃったんですよ。入って気づきました。コイツは、もしやバーディーってヤツじゃないかっ!

 当然、人生初バーディーです。

 「バーディー」って「小鳥」って意味らしいです。なかなか良い言葉ですね、「バーディー」。~o~

2023103018300000

 二人ともこの間に比べてスコアがまとまってきました。Yクンの八番ホール9打は大あごのガードバンカーにつかまってのもの。

 来るたびに大きく進歩して、二人とも大満足でした。多分、今が一番楽しい時なんだろな。

 昼食後、八王子のハードオフで板を売りました。ワタシのV社オールラウンドと娘(仮称ケミ)の小さくなったヘルメットとGS板二本、SL板二本。

 なんと、ビンディングのついていた板はすべて500円、ビンなしのSL板は200円でした。うーーん、シブい。

 とは言え、ワタシのオールラウンドは、この時購入した16-17シーズンの板で52日使用。まあ、売れただけで満足。ケミさんの板も、四本中三本は、レーシングスクールの先輩からいただいたお古の板なので使用感アリアリ。仕方ないですね。

 でも、163cmのGS板は、新しくて24日使用だったので、アレだけは可哀想だったか。他の古い板とは別の機会に売っていたら1000円は違ったでしょうね。

 チューンナップショップでチューンナップしてもらった新しい板を受け取りました。

2023103020440000

 ちょっと思いつきで購入したワタシ用のSL板です。年度落ちで値上げ前の最後の一本。30%オフで11万ほどになったけど、もうこれからしばらくは、こういう値段は仕方ないんですかねえ。

| | コメント (0)

2023年10月30日 (月)

満月のスタート

 昨日の日曜は、娘(仮称ケミ)の雪上トレーニング初日でした。

 小金井を午後二時に出発、イエティに着いたのは四時過ぎでした。トレーニングは五時からなのですが、例によって、早く着くのが気持ちイイ人がドライバーですから。

 Yクンは、新しいブーツがまだ出来ていないということがあり、イエティは元々好きじゃないこともあって入場せず、駐車場で寝ているとのことで、ワタシとケミさんだけ入場。

2023102917030000

 折しも紅葉シーズンで、リフト際も色鮮やか。

2023102917040000

 イエティは16~17時が整備時間なため、17時に滑り出すとしばらくは空いていて雪もキレイです。

2023102917160000

 ちょうどこの日は満月でした。写真だと小さく見えますが、肉眼だとお見事に大きなフルムーン。

 三本滑って、今シーズンも普通に滑れることを確認したら飽きてきました。まあ、そういうゲレンデ。

 子供達のトレーニングの真似をしてワタシもノンストックトレーニングを始めた頃から混み出し、

2023102917290000

 リフト待ちは最高で10分くらいでしょうか。

 結局、ワタシは9本滑って午後七時過ぎに上り、車にもどってYクン特製のお弁当で夕飯を済ませ、早上がりするケミさんを迎えに行ったら、もうコーチへの挨拶も済ませて上がって来るところでした。

 午後八時前に出発し、ナビの導きに従って渋滞を避けた東名から圏央道を上るルートで帰宅。小金井着は10半過ぎでした。

 ケミさんに感想を聞いたら、「楽しかった~」。

 キミはいつでも楽しくて良いねえ。

| | コメント (0)

2023年10月29日 (日)

複雑の悦び苦しみ

 金曜日は、二学期第九週目でした。

 立川の浪人クン達の授業を終えて、夜は池袋で高3の授業でした。授業自体は楽しくしゃべれましたが、授業終了後、合格報告を受けました。推薦で某K大に合格とのこと。合格報告はどんな場合でもこの仕事の悦びです。

 もちろん、満面の笑顔で「おめでとうー!よかったねー」

 もっとも推薦でK大ということは、ワタシは何のお役にも立てていないわけで、ちょっとだけ複雑。

 でも、まあ、合格の報告に来てくれたってのが嬉しいです。~o~

 帰宅してからちよっとだけデスクワーク、翌朝も続いてデスクワーク。数日前から取り組んでいる教材の監修です。

 イヤハヤ、「雲隠」の写本ってとんでもない本文なんです。文法的に複雑怪奇、というかデタラメです。大幅に本文校訂してしまわなければ、とてもじゃないけど教材には使えません。

 なんとか午前中に、終わらせました。

 終わらせてから、昼食に出掛けました。この日、娘(仮称ケミ)は学校、Yは姪のIちゃんの舞台を観劇に行きました。どこかで適当にと言うので…。

2023102812200000

 久々に新小金井街道の「味噌蔵まるしゅう」さん。新作「極the肉汁そば」↑が好評とのことなので注文。

 うーーん、ナルホド、これは大将、当てましたね。

 豚バラのコクが風味豊かな味噌に奥深い旨甘味を与え、ネギの甘味とマッチ。単にラーメンというより複雑さを内包する味噌料理です。

 町田で仕事の後、夕餉の酒は、最近、池袋で購入してきた↓

2023102819120000

 右は佐賀県光栄菊酒造さんの「光栄菊 月影shinriki無濾過生」。生のジューシーな中に炭酸の刺激があり、切れ味を感じさせる良酒ですが、左の埼玉県北西酒造さんの「Bunraku Reborn純吟生」は、爽やかな香りが、カブロン酸エチルのリンゴでも酢酸イソアミルのバナナでもない柑橘系。爽やかだけど単純ではなく複雑。これは、かなりお見事に、んまい!

 前の週に池袋西武で購入したのに、今週はもう一本もありませんでした。まあ、もっともか。

| | コメント (0)

2023年10月26日 (木)

狐につままれて冬支度

 昨日はワタシの仕事がお休みの日。ということで、

2023102509440000

 例の「追われた」青梅のショートコースでした。

2023102511160000

 こんな機械でチェックイン。今回は上手く行きました。

2023102509560000

 まず、広大な打ちっぱなしで練習。Yクン、先週のグリップ修正で当たるようにはなってきたのですが、なかなかボールが上がりません。

 どうも、グリップを決めてから無理にハンドファーストのアドレスを作ろうとするため、クラブフェイスが被り過ぎたりフェイスの向きが狂ったりしていたようなんです。

 クラブフェイスを決めてからクラブを握らせてみたら、あらら、今度こそ掴んだかも。

 お昼前からショートコースに出ました。前回は大忙しだったので、今回は後ろに予約が入らなそうな時間を選び、早く回るためのお勉強をしていました。

 実は、前回はアンブレアブルやOBのルールをまるで知らなかったので、全部そのまま打ってしまっていたと。お勉強したので今日は早く回れるはず。

2023102511550000

 名物の池越え三番ホール、第一打は今回もYはクリーク際でアンブレアブル、ワタシは池ポチャだったので、一打罰の特設ティー利用。とてもスムーズに回れて

2023102517350000

 ワタシはパーを二つ取りました。Yもショットが絶好調で、バンカーに二度入れたにしては、まあまあ人間並みのスコアでした。

 二人とも大満足して帰宅の途中、ついでに府中のオートバックスに寄ってスタッドレスタイヤの予約をしようかと思ったら、キャンペーンだそうで、この日に換えると工賃が安いと聞いて、それならとやってもらいました。

 思いがけない展開に、「キツネにつままれたようデス」とはYの大袈裟な感想でした。

 まあ、思いがけない冬支度になったのは違いありませんが。

2023102520420000

 この日は、娘(仮称ケミ)の今シーズン最後の代々木陸トレもあり、盛りだくさんな休日になりました。

 それにしても、陸上マニアって一杯いるんですねえ。

| | コメント (0)

2023年10月23日 (月)

涙と食欲と吉

 昨日は、三人で相模湾沿いの街にある母の入居している施設に面会に出掛けました。

 十月月初めにYが娘(仮称ケミ)を連れて面会に行ってくれていたのですが、その後、姉から連絡があって、「最近、お母さん食欲が落ちているらしくて、認知症も進んでいるし、何があっても…」というので、早めに三人で面会しておこうかと。

 ところが、予想していたよりも元気でした。話す声に少し張りがあります。また、よく話してくれました。我々が話しかける暇がないほど。

 でも、内容的には…。うーーん。

 どうも、少し被害妄想が入ってきたようです。「アタシ何も悪いことしてないのに」「死んだら化けて出よう」を何度も繰り返します。

 Yとワタシが手を握り手をさすり、ケミさんも一生懸命手をさすっているうちに、少しトーンが変ってきました。

 「死んだら化けて出るの止めた方が良いかねえ」「お母さん、死ぬの止めといた方が良いよ」

 ケミさんのことはちゃんと認識して、「大きくなった」「ケミちゃんありがとね」と言ってくれました。

 ケミさんは、認知の進み具合に驚いたのか「死んだら」という言葉に反応したのか、母親の手を握りながら涙ぐんでいました。

 多分、この日面会に来て良かったんだと思います。母親の頭と心にとっても、またケミさんにとっても。

 職員さんの話だと食欲も気分も波があるらしく、もっと機嫌のよい日もあるらしいです。体の方はそれほど心配しなくて良いのかなという印象を持ちました。

 帰り道、駅の近くの商業施設に入っているトンカツ屋で昼食を取りました。

 その頃には、ケミさんもすっかり元気になって、育ち盛りの旺盛な食欲を見せてくれました。

 実際、ここのトンカツ屋さん、観光客向け商業施設に入っているのにも関わらず、美味しくて値段も手ごろ。ここは、もう一度来ても良いなあ。

2023102212380000_20231023053601

 「吉」が訪れるかもしれないし。~o~

| | コメント (0)

2023年10月22日 (日)

ウクライナからの翼冬の始まり

 昨日は娘(仮称ケミ)の学校が中間明けでお休み。どこかへ行きたいというので、御茶ノ水の文具店へ連れて行きました。なにしろ、文房具女子なので。

 かなり楽しかったらしいです。夕方まで一人で楽しんでたとのこと。

 我々はその間にスキー屋さんへ。この季節の土曜ですから、スキー街にもある程度お客さんが来ていて、冬の始まりの気配がしてきました。

 ケミさんのレーシングスクールのコーチの店に行ったら、「板が来てますよ」。

 Yに持ち帰ってもらい、ワタシはそのまま町田の仕事へ。

Img_09061

 ケミさんの今度のSL板は145cmで、なんとmade in Ukraine。

 F社のウクライナ工場が再開したようです。ヨカッタヨカッタ。

 夕餉はウクライナからの翼が肴でした。 

 今朝、かぐらのライブカメラを見たら、

20231022063014

 初雪だそうです。いよいよ始まります。

| | コメント (0)

2023年10月19日 (木)

工夫の楽しみとキンモクセイ散歩

 娘(仮称ケミ)は、今日が中間テスト最終日でした。

 「平穏な日常が戻って来てほしいよ」などとナマイキなことを言っていましたので、ホッとしているでしょう。

 ケミさんを学校に送り出してから、両親は今日も出かけました。

 夕食前に、娘が試験勉強しているのを良いことに我々も笹原さんの動画でお勉強。Yは良いイメージをもらっていたようです。ワタシも笹原流のアプローチを予習して、さて、どうかしらん。

2023101910380000

 Yは最初、昨日のダメダメを引きずってなかなか当たらなかったのですが、突然当たり出しました。

 昨日の笹原さんの動画でテイクバックの時に左手がよく伸びているのを思い出し、それを実現するためにグリップを工夫してストロンググリップにしてみたら、当たり出したとのこと。

 ふーーん、コイツなりに考えてるじゃないの。

 一方、ワタシはこの日不調でダメモードになりかけ、笹原流を試して余計にダメになり、そうか、笹原流だとオレは右の壁が作れないんだと右側の壁に意識を集中したら、突然良くなりました。

 アプローチは笹原流を試して二人とも良い感触でした。

 いろいろ工夫するのが初心者の楽しみだよね。

 帰り道は、普段と違う遠回りをしました。この季節、小金井は街中にキンモクセイの香りが漂うのですが、その中でも、

2023101911220000

 コイツはその親玉でしょう。小金井公園たてもの園前の大キンモクセイです。我々も初めて見ました。

 手前の人物と比較すると大きさが判ります。

| | コメント (0)

2023年10月18日 (水)

ヤマを越えてのアプローチ

 昨日、二学期第六週が無事終わりました。毎年この季節のデスクワークのヤマになっている某東大添削も昨日提出して、ホッ。

 でも、ここのところ皆さんやる気を出していて添削がたくさん来ています。この季節がヤマであることは、お互いさまなんだよな。

 昨日は、昼の仕事が終わって、夜の仕事に出掛ける間際まで少しだけTV観戦でした。森保ジャパンのvsチュニジアがあったので。

 カナダにあんな形で勝って、次にコケたら大ヒンシュクだよなぁ、相手が引いてカウンター狙いのこの一戦は森保ジャパンのヤマかも、と思いながら後ろ髪惹かれつつ仕事へ。

 帰って来てみたら…なーんだ。ヤマでも何でもなかったのね。~o~;;

 一方、娘(仮称ケミ)は、中間テスト期間に突入しています。病み上がりで準備が十分でなかったようなので、大丈夫かしら。

 と思っていたのですが、当人も事態は理解しているようで、遅寝早起きで勉強しています。まあ、この子にはヤマでも何でもないんだろな。

 ということで両親は今日も、

2023101810500000

 今日は、先日、完全にウッカリしていたアプローチの練習をテーマにして、行ってきました。アプローチ練習のため、我が家には珍しく一階席です。

 ワタシの方は先週の好調がさらに続いて、何だか7アイアンが良く飛びます。最初しっくり来なかったアプローチも、何となく掴めて来たのですが…。

 Yクンは、7アイアンがまたまたダメダメ。アドレスした時の荷重のバランスがおかしくなり、ボールをヒットする時のクラブフェイスの向きが決まらなくなり、笹原流の好調がいつまでも戻ってきません。

 うーーん、この辺がコイツの上達過程の最初の大ヤマかも。

| | コメント (0)

2023年10月14日 (土)

よみがえり3題

 今朝の朝顔です。

2023101409380000

 めっきり涼しくなってきて、もう終わりなのかと思っていたのに、今頃になって全盛期のような花盛りを見せてくれています。よみがえったか、朝顔。

 一昨日、青梅から帰ってすぐに、Yは五回目のワクチン接種に行きました。一昨日の晩は良かったのですが、夜中過ぎから熱が出た模様。昨日は朝から8度台の熱で寝ていました。

 昼頃には少し良くなって起き出し、車検を済ませた車を受け取りに行ったり、娘(仮称ケミ)の板をチューンナップショップに持って行ったり…しているうちにまた熱が出て、ワタシが夕方の仕事に出掛ける頃には再び寝込んでいました。

 どうも、モデルナ社のワクチンとは相性が良くないらしいです。

 ワタシが夜の仕事から帰って来た頃になって、ようやく熱が引きよみがえってくれて、夕食はビールで乾杯。

 森保ジャパンのvsカナダの中継を点けたら、もう4-0になってしいました。うひゃー、すげー。

 このゲーム、負傷でW杯に出られなかった中山君と不調で代表から遠ざかっていた南野君がどう復活するかというのが、一つの見所だったわけですが、二人とも見事によみがえってくれた模様。ヨカッタヨカッタ。

 特に、代表チームで唯一層の薄い左SBのレギュラーに逞しくなった中山君が帰ってきたのは朗報でした。

 それにしても、なんでこんなに強いんだか、ね。~o~

| | コメント (0)

2023年10月12日 (木)

追われるデビュー

 今日は高校生の授業がお休みの日でした。以前から、このあたりでデビューしてみようと話していました。

 んで、行ってきました。青梅リバーサイドパークショートコース。

2023101209480000

 我が家から高速を使って一時間とちょっと。川沿いの狭いスペースに新しい結構立派な建物が建っています。

 内部はかなり機械化されており、人は少ないです。でも、予約のQRコードを機械が読み取ってくれず、結局人間のお世話になりました。

2023101209550000

 クラブのレンタル無料は初心者に嬉しいサービス。

 2023101210150000  

 ものすごく距離のある打ちっぱなし練習場。ショットⅠは平日なのにほぼ満席の大人気でしたが、これだけ広けりゃ打ってみたいよね。

 ここでショートコースにセットされた70球を練習。前日の感じを二人とも取り戻し、うーーん、これはイケるかも。

 と思ってショートコースに出たんですがね…。

 まず、入ってみたら、我々が予約した時間なのに何故か後から一組男女が入ってきました。どうも前の時間の組が遅刻した模様。仕方なく、この人達に先に行ってもらい、10分ほどロス。これが後になってあんなことになるとは…。

 一番ホールはパー3の86Yでした。ショートコースとは言え、Yにとっては生まれて初めてのゴルフコースでした。初めてのティーショットは…まあ、仕方ないでしょう。

 一方、ワタシは練習場の好調をキープ。ワンオンツーパットのパーですとぉー!

 二番ホールは104Yパー3。少し長いこともあるのですが、Yクン、グリーン周りで行ったり来たりの大苦戦。しまった、アプローチを練習させていなかった。

 一方、ワタシもパットで苦戦。やはり行ったり来たりで4パット。うーーん。

 そして、三番はこのコースの名物、池越えの162Yパー3。

2023101211020000

 Yには、池の手前に刻んで、そこからグリーンを狙うように指示しました。ところが、その第二打で池ポチャ。あららら。

 一方ワタシは、7アイアンのフルショットで池越えを狙って見事に引っ掛け左のクリークへ。打ち直しもミスショットながら池左手前に止まってくれて、そこからグリーンを狙うも果たせず…。

 なんだかイヤな感じになってきたことろで、後ろの組が一番ホールに現れてしまいました。我々がドタバタやっている間に追いついてきます。スタートのトラブル10分がここへ来て祟って来ます。

 兎に角Yは小心者なので、後ろからのプレッシャーに堪えられません。ただでさえ初心者なのに、小心者は後ろから追われて「早く早く」と急ぎ急がせ…。

 そこからは打っては走り打っては走り、走り回って二人ともスコアメイクどころではなくなりました。

2023101217150000

 4・5・8番スコア記入していないのは、走り回っていたから。

 それでもYのスコアは後半になると、まとまってきます。このオンナ、何故かパットが上手いんです。

 アプローチの練習をしてきていたら、ねえ。~o~;;

 結局、入場してから1時間15分ほど、制限時間ギリギリでホールアウトして退場。次回は、後ろから追われない空いた時間を狙わねばね。

| | コメント (0)

2023年10月11日 (水)

何人分の快気祝い

 娘(仮称ケミ)は今日までお休みでした。

 インフルエンザの場合、発症してから五日間は登校できないのだそうで、熱は下がっているのですが、今日はお休み。

 とは言え、中間試験が迫っています。仕方なく彼女は一日試験勉強でした。

 一方、我々夫婦ですが、熱が下がってくれているのに行かない手はありません。

 ということで、

2023101109030000

 毎週恒例の打ちっぱなしでした。

 ワタシの方は、今日は絶好調でした。7アイアンで120~130Y、9アイアンで100Y前後くらいに飛距離が揃ってきました。しかも、真っ直ぐ高く飛びます。十数年前に、結構熱心に練習場に通っていた時のベストの感じが戻ってきました。今まで掛かっていた靄が晴れたかのよう。

 一方、Yクンは先週つかんだ笹原流を再現しようとしたのですが…。今日はまるで当たりません。

 何をどうしたら良いやら、本人はもちろん分からず、ワタシもよくよく観察した末に…あっ!

 どうやら、最初の時にアドレスでハンドファーストに構えろというのを言い忘れていた模様。

 そこを直させて数球打たせたら良くなりました。

 さて、これで病気全快となるのやら。

 夕方、すつかり元気になったケミさんを車に乗せて小平の角上魚類へ。

2023101116080000

 黄昏時の角上で、快気祝いの魚を購入。さて、三人分の快気となったのやら。~o~

| | コメント (0)

2023年10月 8日 (日)

不幸中の幸い2題

 今朝の朝顔です。

2023100809140000

ここ数日、かなり涼しくなっているので、朝顔も終わりかと思いきや、下から新しく生えて来たものが花をつけました。Yによると、今年の第三世代だとか。

 土曜日の朝、娘(仮称ケミ)が熱を出しました。38.9度と聞いて、とうとう来たかと思いました。

 実は、数日前から、ケミさんの学校ではインフルエンザで学級閉鎖になるクラスが出たと聞いていました。前日夕方には、ケミさんのクラスも学級閉鎖になったと連絡があったので、これは想定内。

 昼前にYに病院へ連れて行ってもらって、インフルエンザA型であることを確認。抗インフルエンザ薬というのを吸引させてもらってきました。

 ワタシは昼過ぎに町田へ仕事に出掛けました。高校生のクラスの欠席者が話題になり、「今はインフル学級閉鎖とコロナ学級閉鎖が半々」という話を聞いてきました。

 うーーん、ケミさんの学校がインフル組だったのは不幸中の幸いと言って良いのかしらん。

 帰宅してからそう思っていたら、我が〇〇村の村長夫人がいらっしゃって、「実はね…」。

 なんと、数日前に村長さんがお亡くなりになっていたとのこと。

 このところ御病気というのは薄々知っていたのですが、末期がんだったとか。最後はご家族に見守られての穏やかな御他界だった模様。夫人の落ち着いたご様子から、かなり前からご家族も覚悟なさった上での大往生だったことが察せられました。それがせめてもの不幸中の幸いでしょうか。

 「あの人が好きだったから作ってみたの」

 いつもいただいているオハギです。

2023100812490000

 一方、ケミさんですが、昨日は村長夫人がいらっしゃったのも気づかず、病院から帰って来てから寝続けること15時間。夜中に鼻血を出して一旦起きましたが、その後再び眠り続け計20時間くらい寝たでしょうか。今朝は37度台まで下がって、朝食にうどんを一人前。昼にも海苔巻きとうどんをペロッと食べました。

 たいしたモンだね。

| | コメント (0)

2023年10月 5日 (木)

出会う秋出会わない秋

 昨日の水曜は例によって打ちっぱなしでした。

 事前に、検索して初心者向けのゴルフレッスン動画を探し出し、前の晩にYに見せていました。

 笹原優美プロの「ゴルフスウィングの基本がわかる!」というもので、ワタシが見た範囲でも、とてもシンプルな理論で分かりやすく、コレならYでも理解して実践してくれるだろうと思いました。

 このYという女は、スキーではおそわり下手で先生を選ぶ人だったのですが、ゴルフでもレッスン動画でちょっと難しい用語が出てくると、とたんにアレルギー反応を起こしていました。その点、笹原さんは分かりやすいし、優しそうなお姉さんだし良いかもと思ったら、案の定、熱心に見てくれて…。

 最初のうち、前の晩に見た笹原理論を実践しようとして、テイクバックが異常にぎこちなかったのですが…

2023100408570000

 それでも愚直に繰り返し繰り返し笹原さんの教えを実践して、とうとう、マトモに当たるようになりました。

 こういう時、愚直に繰り返せるのはコイツの強みです。なんせ、横滑りし過ぎて吐きそうになる人だから。

 良くなってみると、アイアンの方向と距離が今までになく安定しています。7アイアンをキャリーで6~80ヤード、PWを3~40ヤードくらいの飛距離、横幅2~30ヤードくらいの所にまとめてきます。

 どうも、笹原理論を忠実に実践した結果、ヘッドがいつでも正しい向きでボールに当たっているみたいなんです。

 良い先生に出会っちゃったねえ。

 ところが、ワタシの方は、笹原理論は…ダメでした。テイクバックで、ヘッドが腰の高さに来るまで上体ごと回してそこから腕を使って縦に振り上げるというのが笠原理論なんだけど、それを意識すると、今までまとまっていた7アイアンがマトモに当たらなくなりハチャハチャ。

 どうも右側の壁を作れなくなるみたい…。

 と気付いて笠原さんするのを止めたら、元通り安定しました。出会えなかったってことですか。~o~;;

| | コメント (0)

2023年10月 3日 (火)

敬老とワクチンの秋

 この数日、涼しくなりました。ようやく秋でしょうか。

2023100308060000

 今年の朝顔も終わりに近づいてきたかも。

 昨日は、ワタシは一日仕事だったのですが、娘(仮称ケミ)は学園祭の代休。それを利用して、Yクンが母の施設へ面会にいってくれました。この時以来です。

 母は数日前96才になりました。

 目と耳が衰えてきて、コミュニケーションが難しくなっているらしいのですが、ちゃんとこちらを認識してくれたそうです。

 もっとも、最初は、ケミさんが来たのを「孫が来てくれた」と喜んでから、「アンタ、名前何だっけ」。~o~;;

 でも、今度は自分の年を認識していました。「アタシも96だか98だかになったんだってさ」

 お母さん、是非、その8まで行ってください。

 今日は、早朝からYは実家の茨城へ行っています。お義父さんが検査入院して、その退院を手伝うためです。

 一方、ワタシは、この日、ワクチンの六回目接種へ行ってきました。

2023100309530000

 ここしか空いてませんでした。我が家からは市の反対側の東小金井クリニック。

 午後は授業に出掛けたけど、今のところ特に反応無し。

 茨城から帰って来たYに聞いたら、お義父さんも元気だったとか。

| | コメント (0)

2023年10月 2日 (月)

人気の理由と丸かじり

 昨日は、娘(仮称ケミ)の学校の学園祭でした。

 事前に、この学校の学園祭史上最高の人出になると聞いていました。受験生の学校見学申し込みが大変多かったのだそうです。

 その話をケミさんから聞いて思わず、「ああ、君の入った頃から人気だったよねえ」と言っちゃってから、それがたった半年前だということに気づいて苦笑してしまいました。もう何年もここに通っているような言い方してるよ。去年の今頃は、こうだったのにね。

 学校に着いてみると立派な飾りつけ。

Img_09011

 確かにすごい人出です。Yはまずこの学校の学食名物「ポテカラ」を購入する列に並び、小腹を作ってから、さあ、見て回りました。

 まず、中学生の夏休みの宿題の展示へ。

 実は、夏休みの宿題の優秀者の展示に、いくつか選ばれていると優秀者さんから聞いていたので。

Img_08972

 英語の本の英語の感想文です。英語がからっきしダメだった親父には御立派としか言いようがありません。

 ケミさん以外の展示もいくつか見せてもらって、改めてこりゃあなかなか良い学校だなと思ってしまいました。皆さん、かなりシッカリしてるし早くも自分の個性を上手く主張しています。

 高校生の展示も見ました。高1の夏には自分が大学で勉強したい学部を調べてのレポート、高2の夏には入りたい大学のオーブンキャンバスに行ってのレポートを提出させます。

 皆さん大変に立派なレポートで、ほとほと感心しました。

 でも、入学時の偏差値に比べてこの学校の東大合格者数がイマイチ伸びない理由も判りました。

 子供の幸せを思ったら、この学校のやり方は多分ベストの一つです。でも、このやり方だと、何が何でも東大と生徒は言わないでしょうね。

 大学で勉強したいことなんて考えさせないで、「とりあえず出来るだけ偏差値の高い大学を目指しなさい、可能なら東大を目指しなさい」という指導をした方が東大合格者数という学校の実績は、きっと上がるんです。

 それを敢えてしないというのは…もしかしてこの学校の人気の理由の一つかも。

 ウチは、この学校でヨカッタよ。

 昼過ぎまで見学して、遅いお昼を食べに町に出ました。

Img_09031_20231002060601

 駅近くの中華居酒屋台北餃子Cのテラス席です。

Img_09041_20231002060601

 写真右は「丸かじり青椒肉絲」という珍しい料理。なかなか美味でした。

| | コメント (0)

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »