« JOC参戦後記~春の嵐の前後 | トップページ | 第五十三回無名講師日記アクセスランキング »

2024年3月31日 (日)

最後は笑顔の八海山

 金曜から春期講習が始まりました。金土と横浜で共テ対策講座でした。ちょっとアクシデントはあったものの無事終了。

 土曜は帰宅後、両隣さんと〇〇村子供会の集いがあり、まあ、早い話が飲み会でちょっと遅くまで楽しい語らい。

 寝るのが遅かったにも関わらず、我が家の日曜は午前6時半出発でした。この日は八海山のシーズンクローズドの日だったので。

 午前9時半頃、八海山に着いてみると小雨でした。我々の到着後、雨はだいたい止んだのですが、

2024033110230000

 上部がほとんどガスに覆われています。ほぼ真っ白な中を、それでも我が家はロープウェイ3本滑って、そこで少し早い昼食にしたのは、その間にガスが移動してほしいという意図。

2024033112140000

 昼食は例の石窯ピザ。

 昼食後、ロープウェイを恐る恐る上がってみると、

2024033113430000

 ガスが動いています。所々ハッキリ見えます。

2024033114450000

 娘(仮称ケミ)と一緒にエキスパートを滑りました。エキスパート一番下の壁の所で、ケミさんがYに宣言したそうです。「パパはこういう所の大回りが得意だっていうから、ケミも八海山の民として出来なきゃね」

 深いラインコブが掘られた中をかなり見事なコブパラでした。

 さて、そんな話を聞いては、ワタシにプレッシャーが…。~o~;;

 まあ、なんとかしました。ああ、娘の前でドンガラガッチャンにならなくて良かったヨ。

2024033115330000

 最後の一本は、下界に雲海が広がる中、全コースハッキリと見えました。いやー、気持ち良いです。

 最後の一本を滑っている人がみんな笑顔になるエンディングでした。八海山、今シーズンもありがとう!

|

« JOC参戦後記~春の嵐の前後 | トップページ | 第五十三回無名講師日記アクセスランキング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« JOC参戦後記~春の嵐の前後 | トップページ | 第五十三回無名講師日記アクセスランキング »