縄を綯う手伝いの水曜
二学期第五週が淡々と過ぎていきます。
この週は中間テストシーズンなので、高校生の出席率がガタンと落ちます。
ということは、娘(仮称ケミ)の定期テストのシーズンでもあります。昨日は英語と幾何で、今日の二日目が代数と古典と理科。
昨日は、「代数は、こんな分からない状態だったら補習になった方が理解できるようになって良いよね」などと言い出し、両親を慌てさせた娘ですが、なんとか精一杯努力した模様。
その影響なのか、今朝は登校10分前に、古典教師の父親の書斎にプリント持参で来て、ああでもないこうでもないと泥縄を綯っていきました。
「係り結びってのは、『ぞ・なむ・や・か』があったら掛かっていく結びが連体形、『こそ』があったら結びが已然形になること」と説明したら、「ってことは、五問あったら四問は『連体形』って答えとけば良いってことだね」ですと。
いや、まあ、そういうわけでは…。~_~;;
今日は授業のない日なので、一日デスクワークだったのですが、泥縄の結果を案じていました。先ほど帰宅したので尋ねたら、笑顔で、「まあまあ」だそうです。
係り結びは出なかったそうです。~o~
| 固定リンク
コメント