« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月29日 (火)

遠慮がちな始まりの日々

 土曜日の夜、娘(仮称ケミ)は、レーシングスクールのイエティでの雪上TRに参加予定だったのですが、中止になりました。金曜に一旦オープンしたイエティですが、暖かさのたれめに雪不足でナイター営業中止なのだそうです。

 冬は、なかなか始まってくれません。

 それでも、日曜は神田スキー街でイベントがありました。ケミさんはクラスメイトと遊びに行く約束をしていたので、吉祥寺へ。我々は神田へ。

 まず、レーシングコーチのお店に行って、予約してあったケミさんの来期GS板を購入。

2024102717180000

 とうとうこんな長さを履くことになりました。

 我々は、その後、神田スキー街をウロウロ。ガラポンはYが才能を発揮して10回連続でハズレを引き、ワタシ6度回して2回当てたものの、結局、手ぬぐいとポケットティッシュをもらって終了。

 帰り際にカンダハーで予約してあった我々のGS板を確認したら、連絡の行違えでとっくに来ていました。

Img_0297

 夕餉の肴です。

 月曜は、二学期第九週終了。仕事だけは順調に進んでいきますが、肝心のスキーシーズンの方は…。イエティ、またクローズドしそうで、なかなかねえ。

| | コメント (2)

2024年10月27日 (日)

花雪とウェイリーの日々

 金曜日に、ウェイリー版源氏二冊を購入してきました。

2024102709200000

 一目見ての感想。文庫本で重版!うらやましー。

 でも、こんな本が売れるというのは、本当は古典教師としては敗北なのです。だって、興味はあるけど原文が読めない人がそれだけいるってことでしょうからねえ。

 中身の細かいことはここでは触れませんが、ちょっと読んでみて、なるほど粗筋はお見事にトレースしているようです。百年前、独学のイギリス人、湖月抄による翻訳、と考えあわせるとこれだけの分量の古文をおよそ正しく英訳するというのは奇跡そのものの作業です。

 でも、正直言って、原文の輝きは皆無。ダイヤモンドを象ったすりガラスの玩具です。

 でも、「感情の優雅さと純粋な言葉の巧みさのどれだけが紫式部(レディ・ムラサキ)のもので、どれだけ翻訳者のものかわからない」などとも評されるようですから、英語的に美しい文章なのかもしれません。

 ダイヤモンドを象ったルビーくらいには輝いているんでしょうか。

 この日、仕事から帰ってみると、ミュージックセキュリティーズさんで出資している熊本県河津酒造さんから出資者特典のお酒が送られてきていました。

Img_0295

 立派な箱入りの純米吟醸「花雪」です。

Img_0296

 戻りガツオと合わせてみました。日本酒度-20、酸度2.2。久しぶりに甘酸っぱ系の数字です。「帰山」並かよ。

 と思ったのですが、全然そんなことはなく、甘いは甘いのですが非常に品の良い甘さです。酸度の高さは微妙な刺激として見え隠れする程度。非常に飲みやすいです。

 多分、この酒で量は飲めないと思いますが、食前酒として少量なら最高じゃないでしょうか。いやー、こりゃ良い酒だ。

 んで、これを少量の食前酒として、他にアレコレ…で最後はYに叱られたと。~o~;;;

| | コメント (0)

2024年10月24日 (木)

国民とウェイリーの日

 昨日は、仕事がお休みの日で、選挙の投票券が来ていたので、Yと一緒に国民の義務を果たしに行ってきました。

 今回は珍しく、最高裁の国民審査の記事も読んで行きました。まあ、特に気になることもありませんでしたが…。

 娘(仮称ケミ)は定期テスト二日目でした。九月に欠席が多かったので、我々も本人も今回の試験には期待していないのですが、その割には善戦している模様。

 夕食後、娘が試験勉強のために自室に上がった後も我々は晩酌タイムだったのですが、ここんところ、よく肴になる源氏バナシになりました。Yは、今現在「若紫」なのですが、ちょっとずつ面白くなってきたらしいです。時々、マニアックな話をしてやるのが良かったかもしれません。

 昨日は本屋さんで見たアーサー=ウェイリー版源氏の話になりました。ウェイリーは100年前に江戸時代の注釈書『湖月抄』をもとにして『源氏』を全訳してロンドンで出版、そのために『源氏』が世界の古典になったのだ、という予備校でも話すお話をしてやったら、「そのウェイリーって人は日本に来てたンデスか?」

 アレレ、どうなんだろ。

 ウェイリー訳「The Tale of Genji」の話は授業で必ず話すのですが、ウェイリー本人については何にも知らないなぁ。

 Yがその場でPCを開き、調べてくれたのを読んで、二人でビックリしました。ウェイリーさんは、『源氏』だけじゃなく、漢詩も『西遊記』も訳してたんですね。

 しかも、日本語も中国語も独学で、アジアに来たこともないとか。「天才型の奇人」だそうです。

 すごい人もいるもんだ…で我が家の夜は更けていきましたとさ。

| | コメント (22)

2024年10月22日 (火)

質問に答える日々

 今日から娘(仮称ケミ)は定期テストです。

 一昨日の日曜、代数の質問二回ほど受けていました。最初は、因数分解。出来るかしらと思ったのですが、意外と出来てしまいました。

 ただ、ケミさんが学校で教わっているセオリーとは違っていたらしく、少し不満そうだったのですが、「教わったやり方じゃなくても、アレコレすれば解けるから」で許してもらいました。

 ところが、夕餉の後、少し酔って先に寝てしまったワタシを、Yが11時頃に起こします。「ケミちゃんがわからないことがあるって」。

 少し寝ぼけた頭で質問を受けたのですが、アレ?簡単な計算ではないか。

 説明したのですが、なかなか分かってもらえず、すごく基本的な形に立ち戻って説明。了解してもらいました。

 どうも、少し数学に自信を失っている様子。

 翌月曜の朝食時に、「ちょっと自信なくしてるからかもしれないけど、すぐに『解らない』と思わないで、アレコレやってみれば解けるよ。パパに出来るものがあなたに出来ないわけがないから」とアドバイス。「アタシはぜんぜん解らないけどね、昨日の夜の説明は途中から呪文みたいだった」というYの言葉で、ケミさん、和んでくれました。

 その後、仕事に出掛ける前の数分間、ケミさんの代数の質問に答えました。パパはちょっと娘に見直してもらえているかもね。~o~

 月曜は朝から横浜で仕事。授業後、某京大を受けるという女子に、かなり難しい質問を受けました。

 質問の後、冬期直前の期間に添削を持ってきて良いかと聞かれたので、冬期直前期のスケジュールを教えたら、安心してくれたようでした。古文の教師としては、某京大志望者の指導はやり甲斐があります。某東大などに比べて問題の難易度が高いので、自分の指導で合格させてあげられるかもしれないから。

 某京大志望者の皆さーん、古文は他人に差をつけやすい教科ですから、過去問でトレーニングしてくださいねー。

 逆にいうと、某東大は難易度低過ぎて、古文教師が合格に導いてあげられる可能性が低いと。~o~;;

 夜は、吉祥寺で高校生の授業でした。授業前に「文章によって出来不出来があり、得点率が安定しないのはどうすれば良いか」という相談を受けました。

 いや、そりゃそうでしょ。普通だよ。安定した高得点は、よほどの実力でないかぎり取れないもの。

 とは思いましたが、出来なかった時の答案を持って相談に来てくださいとアドバイス。

 出来不出来がある受験生の皆さん、ソレ、普通です。あまり悩むことではありませんが、気になるようなら、出来なかった時の答案を持って相談に行ってください。出来なかったサンプルがないと具体的なアドバイスはできませんよー。

| | コメント (0)

2024年10月19日 (土)

売れる売れないの週末

 このところ、本の残部が気になる日々です。

 どうやら、残部18部というところまで来たらしいのですが、ここからがなかなか進まない。

 初版本はきっと貴重ですゼ。世の中に50冊しかありませんからね。今はお買い得ですよー。

 まあ、もっとも第二版が出る時には、大幅に改訂されます。読みやすいように…。~o~;;;

 売れる売れないと言えば、最近の話題は米です。我が家は、比較的お安く5kgのフサコガネを購入していたのですが、これを食い尽くしつつあり、かつ、ふるさと納税で頼んでいた返礼品がなかなか来ません。

 小金井のスーパーでは、今年の米はまだ安く売れないらしく、5kgが3000円前後で高止まりしています。Yクンの今の日々の最大の課題は、いかに米を食わずに暮らすことらしいです。

 売れる売れないと言えば、今、中央線は、新しく導入されるグリーン車のお試し期間で、無料乗車が出来ます。昨日、池袋の仕事に出掛けるのに、三鷹から特快に乗ろうとしたら、このグリーン車で、

2024101817260000

 乗ってみました。

2024101817250000

 新宿まで。

 たまたま上手いこと座れました。シートはとても上質で座り心地が良く快適です。

 でも、有料になったら、切符買って乗らないでしょうねえ。ムサコ-新宿間なんて。

| | コメント (2)

2024年10月17日 (木)

オウンと過呼吸結果オーライ

 一昨日は、夜の高校生の授業がない日でした。

 事前にオーストラリアワインとキリンビールが買い込んで準備していました。サッカーW杯予選の大きなヤマ、vsオーストラリアの日だったので。

 オーストラリアはこの予選不調で、監督が解任されたりしていたのですが、こういう時ほど危ないからなー。

 DF五人が非常に高いラインを維持しコンパクトな守備陣形で、なんだか、と思ってました。でも、三苫や久保君は縦に抜けてクロスを上げていたので、何とかしてくれるだろうと楽観していたのですが…。

 イヤハヤ、オウンゴールかよ。ちょっと谷口君、軽いプレーでした。

 でも、その後、立ち直ったのは、さすがベテラン。

 結局、中村敬斗のオウン返しで、まずはお互いホッとするドロー決着でした。

 翌日水曜は、お休みの日。この日は、ワタシがブーツを作りに行く日でした。

 今までのブーツは、新コロナ禍の真っ最中に相模原の親方の所で作りました。ところが、ずっとブーツを任せて来た親方が、どうやら引退なさったらしく…。

 ちょっと途方に暮れかかったのですが、まあ、これはいずれそうなること。Yのブーツを結婚前からお任せしているTブーツさんにワタシのもお任せすることにしました。

 Tブーツも、すっとYのブーツを作って来た職人Tさんは、ほぼ引退状態であまりお店に来ないとか。そのお弟子さんのMさんに任せることにしました。

 話しやすい人だったので、いろいろ相談し、今までのブーツの後継機種で同じように作ってもらうことにしました。

 ブーツの話の後、Yと御茶ノ水スキー街を回りました。出来たら我々のスキーパンツとYのウェアを見つけたかったので。

 ところが、店を見て回るたびにYクンの表情が暗くなっていきます。「アタシ、過呼吸になりそうデス」

 貧乏性Yは、去年くらいから値上がりしたスキー用品の値段に耐えられなくなった模様。

 息も絶え絶えという風情のYが、「最後にここも見マショウか」と入った御茶ノ水アスペンさんはちょうどウエアのセール中。

Img_0282  

 Yの許容範囲ギリギリの値段で、二人のスキーパンツが見つかりましたー。Yクン、良い物を買えたと大喜び。我が家のこの日の夕餉の肴となりました。

| | コメント (0)

2024年10月13日 (日)

怒りと食欲と和解と

 昨日の土曜日、娘(仮称ケミ)は、朝七時前からバタバタと出掛けました。八王子市の上柚木陸上競技場で、東京都の支部対抗陸上競技会があったからです。

 ケミさんの学校から都レベルの大会に出場できる子は多くありません。ケミさんはこの時優勝しちゃってるから。

 我々夫婦も十時前に車で出かけました。ケミさんのビデオ撮りと応援のためです。

2024101213100000

 元々八王子市民だったのに、我々夫婦はこの上柚木競技場をまったく知りませんでした。いやー、山の中なのに立派な競技施設で驚きました。

2024101211430000

 そこに東京中から陸上部の中学生選手が集まって、すごい活気です。こ、こんな場所にウチの子がいて良いのかしら。

 競技一つ一つのレベルが高いです。いつもの武蔵野競技場の競技とは明らかに別物。なんせ、上の写真に写っているのは棒高跳びですから。生では初めて見ました。

 ケミさんの出場する1500m女子は予選が三組あり、それぞれ15人ほどの出場。競技会のレベルが高いので、ケミさんは、最初から予選突破よりもベストタイム更新が目標だったそうです。

 ケミさん、スタートした直後はトップグループに食いついていたのですが、二周目から離され始めます。第三集団くらいで三周目を回る頃から、ペースが落ち始め、同時にまた、病み上がりフォームになってしまい…。

 残り一周の鐘を聞いた時にはベストタイム更新が期待できるタイムだったんですが、最後はスパートした選手に置いて行かれ、後ろから来た子にも抜かれて11位。ベストタイムから4秒落ちでした。

 この惨敗にYが怒り出しました。最後の一周の走りにガッツがないと。「競い合って1秒でも良いタイムを出そうって気が無いのカシラ」「先週の反省が全然生かされてないデス」。

 帰路は怒れるYをなだめながら、こういう時は好きな物でも食べさせて落ち着かせようと。

2024101214230000

 最近、Yが気に入っているカルビ丼のチェーン店「焼きたてのかるび」のカルビ丼と冷麺のセット940円。Yさん、これで大満足。

2024101214230001

 ワタシは「王道かるびラーメン」790円。こちらはイマイチかも。

 少し落ち着いたYは、帰宅したケミさんに反省を求めた模様。

 まあ、夕食は和やかだったので、それで良かったのでは。

| | コメント (0)

2024年10月11日 (金)

秋のカキと減退と

 昨日は、仕事がお休みの日だったので、車の点検をしてもらいにディーラーに行きました。

 車を預けて点検の間に近くのアウトレットへ。Yは買い物があると意気込んでいたのですが、決局、行ってみたら欲しいものがなく、ほぼ何も買わずに出て来ました。

 帰りに八王子のチューンナップショップに寄って、我々の板を受け出し、娘(仮称ケミ)がNZで使っていた板をチューンナップに出しました。いよいよ、シーズン近し。

 涼しいですもんねえ。

 八王子からの帰路は、いつものここに寄り、

2024101015310000

 Yが食べたがっていたカキフライを購入。夕餉は牡蠣と柿でした。ここのカキフライは大ぶりでんまい!

 夕飯まで、赤本のチェックをしました。今年は、入荷を遅くて仕事が遅れ気味。ようやく某学習院をチェックしたのですが…。

 なんだか、ガッカリしました。某学習院の古文は、かつて穏やかで平易な問題だったのですが、このところ、担当者が代わったのか無理に難易度を上げたがり、結果、今年は悲惨な悪問が出現してしまいました。

 某学習院大の経済を受ける皆さん、問七と問八のⅰは悪問です。これはマトモに答えが出なくてもあなたのせいではありませんよー。

 こういう問題を相手にしなきゃいけないのは、我々もツライです。最近、減退している労働意欲がさらにガクンと減退します。

 まだあと数年は、受験に関わって生活しなきゃいけないんだろうけどねへ。ヤダなぁ。

| | コメント (0)

2024年10月10日 (木)

冷や汗冷やソバ冷たい雨

 昨日は仕事がお休みの水曜でした。Yは例の実家に帰る日で、朝から出ていました。

 冷たい雨が降って、少し肌寒い感じの日でした。この秋初めて長袖Tシャツを着ました。

 午前中はデスクワーク。昼前に害虫駆除の業者さんが来ました。最近、隣のアパートの庭で毛虫が大量発生したので、その関係。

 業者との対応を済ませて、リビングで仕事をしながら溜まっていた大河ドラマの録画を少し見ました。いやー、定子一方的に悪妻にされちゃって、ちょっとなあ。

 なんて思って、少し心ここにあらずでPCを扱っていたのがいけなかったのか、突然、PCの電源が入らなくなりました。そもそも、コンセントにつないでもバッテリーランプが点灯しません。完全に死んでしまった…。

 いやー、ここでこんなトラブルは困ります。仕事も家族の雑用も出版のことも、全てこのPCなくては何も出来ません。冷や汗が流れました。

 メーカーのカスタマーセンターに電話。一時間以上事情を聴取され、「放電してみましょう」。

 何でも、PCってのは、電気が「詰まる」ことがあるんだとか。そんなことあるのかぁ???

 指示通り、コンセント抜いてバッテリー外して放電状態にし、待つこと3分。再びコンセントをつないでみたら、おおおおお、バッテリーランプが点灯。

 PCが直ったのを確認してから昼食を採りに出ました。この日は、小金井街道沿いの売り出し中のラーメン店「麺の歌」。限定メニューの「山形肉そば」に目が行き、つい、注文。

2024100915010000

 ラーメンのつもりで頼んだら、蕎麦でした。~o~;;

 鶏出汁の利いた甘く冷たい汁に、非常に腰のある蕎麦。具は青ネギと親鳥チャーシューだそうです。

 汁は非常に美味しいと思います。血圧が気になるワタシでも、少しは飲んで良いかなという気になるほど塩分は薄そう。親鳥チャーシューは歯ごたえがあって美味しいです。麺もこのコシは割と好み。これで1000円なら納得でしょう。

 夏だったら、もう一度食べに来ようと思ったんでしょうが、この日は冷たい雨に打たれてきたので…。

 また来年、ってことかな。

 後で調べたら、山形県河北町のソウルフードなんだそうです。

| | コメント (0)

2024年10月 8日 (火)

長距離父子の日曜

 日曜日、娘(仮称ケミ)は朝から自転車で出かけました。この日は武蔵野市の陸上記録会があったので。

 我々夫婦もケミさんの出場時間に合わせて出かけることになってました。自転車はケミさんが乗っていってしまったので、さしもの歩き好きYも歩いて往復とは言えず、「行きと帰りのどちらか片方を歩きマショウ」。

 んじゃ行きに歩くか。

 自宅から武蔵野競技場までは、道を間違えなければ一時間半なのだそうです。「まあ、今日は暑くないからね」

 なんとか、ケミさんの出場する女子1500mの少し前に着きました。

2024100613520000

 曇り空で気温もそれほど高くなく、絶好のコンディション。

 10数人のレースでしたが、ケミさんは途中までかなり良いポジションにつけていました。三周目で一人抜け出しましたが、ケミさんのいる第二集団も結構よいペースでした。

 あと一周の鐘を聞いた時には、ベストタイム更新可能なタイムだったんだそうです。ご本人、そこで欲が出たらしいのですが…。

 ところがそこからストライドが伸びません。フォームも病み上がりの時に戻ってしまい、ラストスパートどころかラストの直線で抜かれて5位でした。ベストタイムより10秒以上悪かったとか。

 やっぱり9月に2度も熱を出してるから、体力が戻ってないんでしょうねえ。

 まあ、仕方ないよね、で帰ろうとしたのですが、歩き大好きオンナYは、「帰りも武蔵境駅までは歩きマショウ」

 約束が違うぞー。

 結局、帰り道も40分ほど歩きました。

 「もっと歩きたいデスね」

 勘弁してくれー。~o~;;;

| | コメント (0)

2024年10月 6日 (日)

復活と停滞の土曜

 昨日の土曜日、娘(仮称ケミ)の学校は何かの代休でした。朝、7時15分に車で出発。3人で施設の母を見舞いました。

 ワタシとYは、前の週の木曜に本を持って行ったのですが、少しでも母の状態の良い時にケミさんを会わせておこうというつもりでした。

 施設には9時半到着。入るなり、職員の方から「お元気になられましたよ」と言っていただきちょっと期待。

 ホントに元気になってました。まだ、ベッドに寝たままの面会なのですが、もう、食事の時は車椅子で食堂に行って食事しているらしいです。97才にしてなんという復活か。お誕生会もやってもらったらしいです。

 ただ、やはり口の具合が良くなくて、話していることはほとんど理解できません。本人もそれがもどかしいらしく、何度も同じ言葉を繰り返していました。

 でも、ケミさんが来たことも、誕生日のお祝いも、ワタシの本のことも喜んでくれました。帰り際にケミさんが「また来るからね」と言ったら、「待ってるよ」と聞こえる言葉をしゃべってくれました。

 帰り道でYと、「本を持って行ったのも良かったのかもしれない」と話をしました。

 ホントに間に合って良かったよー。

 午後1時前には帰宅。ワタシとYは急いで出かけます。

 実は、この日、FC東京は小金井市民の日で、味スタ無料招待に当選していたのでした。

 Yはこの日のことを一月以上前から楽しみにしていました。小雨は降っていたのですが、そんなことが問題にならないくらい。

2024100514500000

 食べ物を購入してから小雨降る中を入場。雨が降っていたのに、サポーターたくさん来てました。

2024100514590000

 サポーター席は雨に濡れているはずなのに、満席。

 なにしろ、FC東京はゼッケン10のヒガシがソーセージ売り子から復活し、それ以来絶好調の3連勝中ですから。

 Yの期待も高く、「この試合は4-1デス!」

 入場してまず、スタグル。

2024100515000000

 この日は、大阪風焼きそばとフランクフルトとフライドポテト。もちろん、生ビール付。

 焼きそば、ネギが沢山でまあまあでした。でも、ネギ以外の具がなかなか見当たらず…。~o~;;

 試合はなかなか点が入らず、Yクン、ヤキモキ。むしろ最下位鳥栖に押されていました。あわやゴールがオフサイドで取り消しになって救われましたが、前半は不穏。どうも、3連勝中でホーム、しかも雨の中駆けつけたお客さん多数、という慣れない状況に舞い上がって前のめりになり過ぎたのではないかと思われます。

 肝心のヒガシは後半23分に交代。イカンなぁ。

 後半28分には先制点を決められ、嫌な雰囲気漂う中、後半37分に高選手が見事なミドルで同点ゴール。

2024100516440000

 同点の瞬間です。

 そこからスタンド一体となって盛り上がったんですが、結局、1-1のドローでした。せっかく3連勝だったのに、ここで停滞かよ。

 でも、最後の盛り上がりでYは大満足。

 ワタシとしては、こういうゲームでヒーローになれないと、サポーターはゼッケン10のユニを着てくれないぞとヒガシに言いたい。

| | コメント (0)

2024年10月 3日 (木)

「残部僅少」をめぐる家族の日々

 発行日の火曜には「一時的に品切れ」になった本ですが、水曜朝には出版元から入荷があったらしく、「残り12点(入荷予定あり)」と変わりました。その後、一旦「残り11点」となったものが、今朝になったら、再び「残り12点」。

 ふーん。

 キャンセルなんでしょうかねえ。

 小心者Yはこの変化に一喜一憂。今朝には、「このまま何年も売れ残ったら、どーするんデスカ」

 キミはどこまで悲観するのかね。~o~;;

 一方、この本の行末についてワタシはかなり楽観しているのですが、それを一端でも口にすると、「楽観的過ぎることは言わないでクダサイ!」

 どうも、楽観的に予想して外れた時にガッカリするのがたまらなく心配らしいです。ふーん。

 オプティミストのワタシには理解不能のメンタリティ。

 ワタシはどのくらい楽観的かというと、もう、次の版のための改訂稿を書いています。まあ、これもちっょと…かも。~o~;;

 一方、娘(仮称ケミ)は、昨日、ようやく読み始めてくれました。今現在、Yが帚木を読了であるのに対して、ケミさんの方は、ようやく源氏が紀伊守の邸に辿り着いた模様。

 ちなみに、「残り12点(入荷予定あり)」というのは、どういうことかというと、この自費出版は、最初から50冊しか刷っていません。そのうち10冊は娘と母への誕生日プレゼント、寄贈、献本のために著者が引き取り、Amazonで売るのは40冊だけです。初日に、おそらく18冊くらい売れてると思われるので、Amazonの倉庫に12冊だとして、「入荷予定」というのは10冊ほどでしょう。間違いなく残部僅少です。

 購入予定の方、いらっしゃったらお急ぎください。 

| | コメント (0)

2024年10月 1日 (火)

秋の一日発行の日

 秋です。

 いや何となく気候が。

 ということもあり、〇〇村村長さん奥様からいただいてしまいました。

Img_02801_20241001190501

 いつものオハギ…ではなく今年はアンコロ餅ですが、オハギが美味しいのですから、同じアンコのこれも当然、グッド。

 さて、それとは関係なく、今日は発行の日です。コレの

 Yは、最近、この本を読んでくれています。それでよく話し合います。晩酌の肴が、「帚木三帖の成立」だったり「光源氏が幸せにした女性」だったりするのは、なんだか妙なものです。

 んで、Yからアドバイスをもらってしまいました。「会話文のところが改行されてないから読みにくいデス」

 今になってかよー。

 実は、もう一年以上前、原稿がある程度出来たところでYには、「読んで意見を言ってくれ」と頼んでいました。

 白楽天は詩が出来ると、必ず無学な老婆に読み聞かせて老婆が頷くまで推敲を尽くしたと言います。ワタシもやはりコレに倣って…。

 と思ったのですが、「なんか読む気にならない話デス」とほったらかされて…。

 んで、本が出来てから読む気になってくれたと。

 まあ、版が改まることもあるかもしれませんから…。~o~;;

 ちなみに、谷崎の「新新訳潤一郎源氏」は、会話文の改行をしませんが、円地、瀬戸内両氏は現代の小説のように会話文で改行します。どっちが良いかは翻訳者の考え方ですが、ワタシの訳は分かりやすさ優先でしょうねー。

 ひゃっほー!20時半現在、Amazonが「一時的に品切れ」になっています。売れたんだー。皆様ありがとうございます。

| | コメント (0)

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »