« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »

2025年1月30日 (木)

なごやかめでたしバースディ

 微妙だと思われた娘(仮称ケミ)の二日目のポイント更新ですが、かろうじてわずかに更新。よかったー。

 それもあり、また、昨日はYの誕生日でもあったので、ケミさん大好きの北海道イタリアンでお祝いの食事でした。

2025012912450000

 ケミさんは、小学校の時から憧れていた全中出場者だけが購入できる「ALL JAPAN」パーカーが届いてご満悦。

Img_03651

 「三種ハムの贅沢サラダ」は、もうちょっと野菜がほしいかも。

Img_03661

 左がケミさんの「たらこホタテルッコラのクリームソースパスタ」右は「タラコのキノコの和風パスタ」。どんだけタラコ好きなんだか。

Img_03681

 この日一番好評だったのは、「スモークサーモンのピッツァ」。

Img_03671

 期間限定サービス品の「プラネタ・ラ・セグレタビアンコ」は、香りは爽やかだが少し酸が強くイマイチだったかも。

Img_03691_20250130185801

 奥は「揚げニョッキ」手前は「タコとキノコのカルパッチョ」。

Img_03701

 女性二人にはデザートが付きました。

 帰宅後、Yさんには大好物のプレゼント。

Img_03711_20250130185801

 なごやかなバースディとなりました。37歳だそうです、12回目の。~o~

| | コメント (0)

2025年1月28日 (火)

切り分けヤケ酒、鋼のハートと救済そして秘密の落胆

 日曜日午後、娘(仮称ケミ)はみつまたでトレーニングでしたが、ワタシはケミさんが上がる前に湯沢駅から新幹線に乗りました。

2025012613290000

 月曜火曜とケミさんは野沢でレースでしたが、ワタシは月火と夜だけの仕事。この季節の切り分けは仕方ありません。

2025012614110000

 新幹線で遅い昼食。どうして越後湯沢で「かにずし」なのかは不明。

 今度のケミさんのレースは全中前哨戦という意味を持つので、全国の強豪が集まります。すると、それはケミさん達にとってSAJポイント更新のチャンスということになり、大事なレースになります。

 ケミさんは26番スタート。悪くないスタート順です。我々にはレース前から作戦がありました。「一本目勝負!」作戦。

 26番前後で一本目をゴールすれば、二本目は30位からのターンオーバーなのでそうとう良いスタート順になります。ただ、このところのレースでケミさんは一本目を慎重に入り過ぎているので、今までの気持ちで滑ったのでは31位以下になりかねません。それで、「一本目勝負!」を強調しました。

Img_20250127_121257

 この日の野沢は良い天気でした。

 ワタシは、リビングテーブルに座り、ほぼリアルタイムでレース展開を知らせてくれる「セイコースポーツリンク」を前にひたすら祈るしかありませんでした。

 一本目、ケミさんゴール。まずまずのタイムです。女子選手が滑り終わるまでドキドキでしたが、なんとか29位に残り、二本目は狙い通り二番スタートでトータル22位!よしよしよし!

 ところが、現場にいるYに電話すると、様子が変です。「ケミちゃん、失格かもしれないって…」

 ケミさんが抜き打ちのフッ素系ワックス検査の対象になり、禁止されているフッ素化合物が検出されてというのです。そんな馬鹿な…。

 ケミさんは、今年から一切フッ素系ワックスを使っていません。GS板は今年新しくしたので、そんなものが出るはずないのに。

 レーシングコーチが検査場の人とかけあって、調べてくれました。どうやら、スタートワックス後に使ったブラシに去年までのフッ素が残留していたらしいのです。うーーーーーん。

 そりゃ、ワタシのミスです。ワタシのミスのせいで、娘の努力が無になるなんて…。

 もう絶望的な気持ちでした。こんな絶望的な気持ちで授業しなければならないのは…、ドーハの悲劇翌日の授業以来かな。

 帰宅して、最近なかったヤケ酒。ちくしょー何だって、ウチの娘にだけそんな不運が…。

Img_20250128_081022

 今日の野沢は曇りだった模様。

 今日のレース前。ワタシは祈るしかありませんでした。ケミさんには、「一日目の結果はパパのせいだ。ゴメン。君はベストを尽くして最高の滑りをしたと思います。それを自信にしてもう一度やってください」とメールしてあります。でも、前日、あんなことがあっては、あの子だって平常心ではいられまい。

 と思ったのですが、一本目、前日を再現してくれました。30位に滑り込む滑り。なんという強靭な鋼のメンタル。そして、ワタシにとっては救済です。ありがとー、ケミさん!

 と思ったのですが…ねえ。二本目は慣れない一番スタートになり、ちょっと大事に行き過ぎた模様。ポイント更新が微妙になるトータル27位、トップとの差10秒以上でした。

 彼女なりによくやったので、結果は責められません。でも、両親はちょっとだけ、秘密の落胆かな。

| | コメント (0)

2025年1月26日 (日)

右往左往のサポート

 土曜日、登校していた娘(仮称ケミ)の帰宅を待って、二時半過ぎに我が家は出発。忘れ物を取りに戻ったりして右往左往した挙句、午後六時過ぎに苗場到着。今週のナイターTRは、苗場でした。今週はスクールでやってくれなかったので、一人です。

2025012519450000

 苗場ナイター、意外とお客さんがいます。

2025012519460000

 小雪が舞っていました。八時近くまでバリトレ。やはり一人でのバリトレはちょっと辛いかも。

 翌朝、我が家は例によって早起きし七時出発。みつまたの駐車場についてみると、ちょっと様子が変です。なんと、ロープウェイが電気系統のトラブルで動かない模様。

2025012608000000

 情報を求めてスクールの指定宿に行ったり駐車場へ戻ったり右往左往。

 結局、田代でフリースキートレーニングと決まったので、ケミさんを田代へ送り、我々は一旦マンションに戻りました。

 ところがマンションを片付けしてネットを見ると、みつまたロープウェイが動いてるじゃないの。

 結局、スクールでもみつまたに戻ることを決めて、改めてみつまたでポールトレーニングとなりました。

 我々も、みつまたからかぐらに上って、

2025012611580000

 かぐらの定点観測地点BBQ台は雪に埋もれています。

2025012612120000

 新雪が薄く積もって荒れたテクニカルコース。こういうところをYは信じられないライン取りで駆け下ります。頭がおかしいんじゃないかな、コイツ。

 2025012612550000

 ケミさんがトレーニングしているポールセット。この日は少し真っ直ぐ目で、ケミさんはほぼクローチングでした。

| | コメント (0)

2025年1月24日 (金)

裏山サポートと仕事の終わりと生活のその他

 木曜は娘(仮称ケミ)の北海道遠征のための宿予約で半日を過ごしました。富良野で定宿にしていたコテージYゆうに昨年火事があったらしく、連絡が取れなかったからです。

 半日かけて、どうにか利便性と値段のバランスの取れた宿を美瑛にみつけて予約。「ケミちゃんは初めての富良野なのに、変な宿に泊まって悪いイメージをつけたくない」とはYの母親らしいお言葉でした。

 木曜の夕方は、裏山サポート第二回。今度は狭山のスクールがやっているSLの日でした。ケミさんの苦手なSLのトレーニングが裏山でできるというので、ちょっと期待したのですが、ケミさんの感想は「あの雪じゃ曲がんない」。

 狭山は斜度がなくかき氷の雪なので、SLセットの中では板をたわませるほど踏むことができないらしいです。「バリトレやってる方がマシ」だとか。

 今日は、立川で共テ後授業でした。無事終了。共テを通過したみんなは次の目標に向かっている模様。

 それはさておき、今朝の我が家のネコの額です。

2025012407570000

 Yは、ここに何度か花を植えて失敗しているのですが、今度はパンジー。今のところ上手く行っている模様。

 それとはさらに関係なく、最近のワタシの習慣です。

2025012407580000

 正月に少し食生活が乱れたらたちまち血圧に出て、何日か上150前後、下90台後半の不穏な数字が続きました。慌てて二週間ほど前からこの胡麻麦茶を飲むことにしたのですが、結果、あらあら不思議、今朝は上124下88です。

 こんなんで効果あるんですねえ。

| | コメント (0)

2025年1月23日 (木)

小金井の休日ちょっと感想付

 火曜日に横浜で、毎年恒例共テ明けの授業がありました。この時期は、仕事はたまにあるだけで、予備校屋にとってノンビリした休日が続きます。

 共テ明けの授業はスムーズに出来ました。皆さん、古文には不満がなかった模様。今年の共テに関して、『源氏』が出たということが話題になっているようですが、「対比」を強調した問題を作れば『源氏』が出るのは、試行調査問題の例からも自然でした。別に大河ドラマのせいじゃないと思います。

 それに、『源氏』の文章の難しさみたいなことはまったく関係なかったし。あれは、どちらかというと『在明の別』の問題というべきでしょう。

 気になったのは、唯一時間がかかる難しい問題と思われた敬語問題。正面から真面目に考えていくと難易度が高いのですが、実は、要領よく選択肢を削ると非常に簡単に解ける問題でした。ああいうの、真面目に努力するタイプより、ただその場を切り抜けるのが上手い要領の良いヤツに有利になるんですが、その辺り、出題者はどう考えているのか、釈明を伺ってみたいモンです。

 さて、共テ明け授業が終わると、ただただノンビリした小金井の休日。

2025012209190000

 昨日の午前中は、多分、この時以来のゴルフ打ちっぱなしでした。六月にあれほど好調だったYクン、すっかり打ち方を忘れてしまい当たりません。初心者にもどってます。

 ワタシの方も最初の十球ほどは試行錯誤だったのですが、徐々に思い出し、会心のショットも何回かありました。

 でも、まあ、二人とも、「ボーゲンの悦び」から再スタートですね。~o~

| | コメント (0)

2025年1月20日 (月)

第二弾と寝不足サポートの日々

 土曜日、娘(仮称ケミ)の帰宅を待って午後二時半過ぎ、我が家はYの運転で出かけました。

 途中、事故による通行止めなどがあって、神立高原スキー場には午後六時過ぎ到着。この日はケミさんのトレーニング量を増やす計画の第二弾で、土曜ナイタートレーニングでした。レーシングスクールでナイターTRを企画してくれたんです。

2025011818290000

 神立ナイターは初めてでした。かなりのお客さんが来ていた模様。我々はゲレンデに出ずに、一度マンションに帰ってお風呂に入ってから終了の八時半頃迎えに来たのですが、駐車場の周りの車からしきりに中国語が聞こえてきます。湯沢に部屋を借りて車で通っているということなんでしょうか。

 なかなか見上げたチャイニーズの若者達ですね。

 ケミさんのTRは午後八時半で終了。九時頃に下りて来たケミさんに取り合えず唐揚げを食べさせ、その時間だとお風呂屋さんが開いていないので、神立スキー場付属の浴場に入ってもらいました。

2025011818310000

 なかなか豪華なお風呂だったそうです。「パパママは夕飯がまだだから、早く出てきてね」と念を押したのですが…。

 最近、お風呂の長いお年頃の娘はゆったりと一時間近くお入りやがりなさって…。~o~;;

 ケミさんには車中でお弁当を食べさせたのですが、我々はマンションに十時半過ぎに帰ってから夕食。ヤレヤレ。

 就寝が遅くなっても、翌日曜の朝は早く、ワタシは午前四時、Yも四時半には起床。七時出発でケミさんをみつまた駐車場に連れていき、スクールのTR開始前にバリトレをさせなければ。

 ケミさんのSLトレーニングをちょっと見てから、我々はかぐらへ。この日は、前日に降雪が多少あったらしく、車はそこそこ来ていたのですが、かぐらへ上がってみると、

2025011911060000

 雪は増えてますが、お客さんは意外なほど少なく拍子抜け。定点観測地点のBBQ台は雪に埋もれてブルで掘り起こしてました↑。

2025011911170000  

 メインコースもガラ空き。ちょっと湿気の多いこの辺の雪ですが、我々には滑りやすい良い雪でした。

2025011911550000

 田代湖は凍りかけてました。ジャイアントも滑りごろに荒れてはいるけどガラガラ。

 午後一時頃まで滑って、みつまたにケミさんの様子を見に行きます。掘れ易い雪だったのですが、ケミさんはかなり意欲的に逆手を使っていました。右ターンの旗門で叩く左手が上がる悪いクセも出ていなかったし、割と良くなってるかも。

 我々は早く上がって買い物を済ませ、トレーニングが終わったケミさんを迎えに来て見ると、ケミさんもちょっと満足そうでした。「明日も滑れないかな」などと、ちょっ意欲的。

 ホントに月曜休ませるかとも思ったのですが、本人が「休むと後で大変になるのは自分だ」と思い返したそうです。まあ、仕方ないかな。

 マンションに帰って、ケミさんはチューンナップ後に宿題に取り掛かります。この時間を取るために、この日はマンションに泊って、帰京は早朝ということにしていました。

 月曜の朝は午前三時半起床。四時出発。運転中は眠くならないはずのYも、この日ばかりは睡魔と戦ったようです。

 午前六時半過ぎに帰宅。ケミさんを学校に送り出し、洗車場で洗車してから、Yは昼寝。いくら寝ても寝足りなかったとか。サポートも楽じゃないよ。

| | コメント (5)

2025年1月17日 (金)

裏山サポートと藁の終わりの日々

 菅平の惨敗を受けてトレーニング量を増やす計画の第一弾は、放課後に裏山に通ってのバリトレでした。水曜は娘(仮称)の帰宅を待ってYが国分寺まで送り、電車で狭山へ。ナイターで一時間半滑った後、我々が車で迎えに行きました。

 トレーニング量を増やすと言っても、ケミさんの場合簡単ではありません。なにせ、学校は毎日六時限まで授業があり宿題も一杯。楽じゃない日常を送っている上に、放課後滑りに行くとなると、一週に一日か二日がやっとらしいです。

 それでも何かを始めなければ。

 ところが、帰宅してレーシングスクールコーチと連絡を取る中で、合宿中の寝坊事件が発覚。Yの怒りが爆発しケミさん涙の謝罪となりました。

 まあ、ケミさんの気が引きしまって良かったかもね。

 火曜水曜と吉祥寺で共テ攻略講座、木曜は立川-吉祥寺とハシゴで共テ演習講座でした。

 終わって本当にホッとしました。いつもこの時期の講習が終わるとホッとするのですが、今年は特に、「藁」だったのでね。

 「藁」なんかになるのはいやなモンですよ。今は人間にもどって、本当にホッ。~o~

| | コメント (0)

2025年1月15日 (水)

寒さの昼と賑わう夜の信濃

  菅平ユースでの惨敗を受けて、娘(仮称ケミ)が自分からトレーニング量を増やすことを申し出てくれました。やっと少しやる気が出てきたのかしらん。

 日曜、早朝、我が家は菅平に向かいました。日曜月曜と菅平でのトレーニングがあったので。

 2025011209570000

 パインビークつばくろスキー場は、以前からほぼポールトレーニング場だったのですが、今年からとうとう一般営業を止めて、完全にレーサーオンリーになりました。

 ケミさんをつばくろに置いて我々は、太郎山へ。

2025011212290000

 太郎山からパインビークを望む。この日は曇り空が寒々しい日でした。

 我々はソコソコ滑って、昼食はいつものゲレ食白金ゲレンデ下のSchwalzさん。

2025011212430000

 常連ぽい人が頼んでいたのでマネしてみました。ハーフ&ハーフカレー。右がチキンカレー、左が野菜カレー。コレ最高です。

 ケミさんはレーシングスクールの合宿だったので、我々は居酒屋天国上田の街へ下って居酒屋巡り。

 と思ったのですが、この日の上田はなにやら若い人の集団で賑わっていました。シマッタ、この日は成人式前夜。当然、居酒屋さんは予約で一杯です。肝心の「しん」はお休みだし…。

 ってことで、ホテルに付属している居酒屋さんに入ったのですが、まず、

2025011219050000

 サービスで生ビールが一杯。これがちゃんとした量と質で驚き。

2025011219170000

 食べ物の盛りにうるさいYが「さすが上田」と言っていたつまみ。左の信州サーモンのマリネも右のアンコウの唐揚げもマアマア美味しく、

2025011219200000

 上田の和田龍酒造さんの「登水 純米吟醸 生」があったり、

2025011219510000

 同じく上田の岡崎酒造さんの「信州 亀齢 純米吟醸美山錦」が置いてあったりして、さすが上田。

 翌月曜日も、ケミさんはつばくろでTR。我々は太郎山で滑った後、つばくろへケミさんを迎えに行きました。

 SLのセットを結構上手いレーサーが逆手で滑って来るのを見て、Yが「あーあ、ケミちゃんもせめてあのくらい滑ってくれたら」といつものグチを垂れていたら…、ホントにケミさん本人でした。

 ふーん、けっこう意欲的に逆手に取り組んでるじゃないの。

 夕方、寒く成りきる16:30までTRでした。最後はホントに凍えていました。お疲れー。

 帰宅途中、「ケミは、もしかして寒さに弱いのかもしれない」とケミさんが言い出します。

 「今日も寒かったし、菅平ユースのGSの時も寒かったよー」

 うんうん、そうだろなー。

 「いつもは準備運動すると体が暖まるんだけど、あの時はスタートワックス塗るのに時間がなくて、準備運動する暇がなかったんだよー」

 をいをい。軽く言ってくれるけど、惨敗の本当の原因は、それじゃないのかい。

 その日は疲れきった娘に言い出せませんでしたが、当然、タイミングを見計らって大説教大会になる予定です。~o~;;

| | コメント (0)

2025年1月11日 (土)

サポートの終わり始まり

 予備校は直前講習の季節です。一昨日まで立川で午後と夜、「親の顔が見たい」単語講座とリニューアルされた共テ攻略講座。昨日今日が横浜で単語講座。

 直前講習の時期になると、もう何年も後ろめたい思いをしてきました。特に今年はその思いが強いです。

 直前講習の古文を取るような子の多くは、言うなれば、「すがる思い」で来ているんです。このままじゃどうにもならないから、何か適当な「藁」があったらすがっちゃおうと。講習をしていると、自分は「藁」以上になれているのかと後ろめたい思いをすることになります。

 しかし、それでも例年は、何か気の利いたアドバイスと慰めを言って、「ああオレって藁以上」と思えました。でも、今年は…。

 新課程とやらのために、まったく出題の予測が付きません。

 念のために言っておきますが、これは日本中のどの教師だって同じこと。日本中のどの教師も「藁」くらいにしかなれないのです。

 ねえ、コレおかしくないですか?

 入試制度にたびたび改変を加えると、こういうことが頻繁に起こることになります。つまり、真面目に導こうという教師と真面目に努力しようという生徒が頻繁に途方に暮れるのです。

 教師は別にちょっと途方に暮れたとしてもお金もらえば納得なんですよ。でもね。

 真面目に試験の傾向をさぐり真面目に対策を考え、真面目に努力する生徒が不幸なアクシデントに見舞われる可能性について、文部科学省のバカどもはどう考えているのか。

 ってことなんですがねえ。

 センター試験でも共テでも、アクシデントの多くは時間のマネジメントミスで起こります。時間のマネジメントミスを起こさないためには過去問による練習が必要です。センター時代には、「過去問を何問も解いて時間の使い方を練習しておけ」と言えたんです。でも、今年は…。

 過去問がないんですよ

 まあ、仕方ないから「藁」程度のサポートをしています。ヤダなあ。

 まあ、それも今日で一段落です。「藁」のサポート生活は終わりつつあります。

 すると、もう一つのサポート生活が始まります。全中予選を終えた娘(仮称ケミ)は、SAJのポイントを競う公認レースの季節を迎えています。昨日まで菅平の第一戦でした。昨年はこのレースでまあまあの成績を出し、まあまあの出発が出来ていたので、今年も期待したのですが…。

 今年、ワタシは仕事でまったく菅平に入れず、Yがサポートしました。

Img_20250110_082426

 今年は、菅平も積雪十分。一昨日はGSでした。

 午前中は仕事がなく、自宅で速報サイトを見ていました。ケミさんは18番スタート。良くもないけど悪くないスタート順。得意のGSだし、ここでポイント更新すると後が楽になるから、と期待。ところが…。

 一本目いきなり驚きの40位ですとぉー。

 もう、我が家は軽いパニックです。電話をすると、Yの声が怒声になっています。こちらは出直しのトレーニング計画などをあれこれ考えている間に通勤の時間になりました。えらいこっちゃ。

 結局、二本目はなんとか持ち直して22位。トータル28位ですが、トップとのタイム差があり過ぎます。これじゃポイントも期待できないなぁ。

 後でコーチの撮ってくれた動画を見たら、急斜面でかなり遠回り&板振り出し。

 どうも、左外足ターンの始動期に問題があるらしく、左外足が十分踏めないので右ターンを引っ張ってしまい、右外足ターンで、旗門を遠回り&振り出すことになっている模様。うーーーむ。

 昨日のSLは、あまり期待していなかったのですが、26番スタートの27位。やはりポイントは期待できません。

 技術を早く立て直さなければ、一月末~二月のレースでポイント更新できないと、シーズン台無しになっちゃう…。

 慌ただしくレースサポートの季節が始まりました。 

| | コメント (0)

2025年1月 8日 (水)

NOZAWAへ続く道その三

 6日の朝、我々は睡眠十分で目覚めました。

 というのは、前日5日のYは午前三時に目が覚めてしまって寝られなくなり、睡眠不足だったとか。小心者ですからねえ。

 そのYが良く寝たというのは、慣れたということもあるけど、GSに少し明るい展望があったからです。GSの今年の東京都の枠はナント10。都道府県の枠は前年の全中での活躍で決まります。昨年の全中GSは東京都から優勝者が出てますからね。

 おまけに娘(仮称ケミ)は、GSを得意にしています。というかSLを苦手にしているということ。なにしろ逆手がずっと苦手なので。

 そういうネガティブファクターの少ないGSは、大いに希望が持てます。ただし、全中での滑走順を考えるとできるだけ上位で予選を通りたいというところ。本人は、「四位を目指す」と力強く宣言していました。

2025010608320000

 朝のうちは快晴。二本目の始まる頃から曇り、終わる頃に小雨が降り出しました。

 ケミさんの一本目は11番スタート。それほどコースが荒れそうなコンディションでもないので、まあまあのスタートです。

 下から見ているとキレイに旗門をクリアしてゴール。うーん、もうちょっと積極的にクロ―チング組んだら…と思っていたら、トップの旧ライバルMちゃんから4秒65も遅れた8位でした。

 あとで同じチームの男子から聞いた話では、「ケミ遠くを回り過ぎ」とのことでした。少し大事に行き過ぎたか。

 しかし、本人の目標の4位のタイムからは0秒82差。まだ十分射程圏内です。

 二本目は曇っていました。

2025010612050000

 二本目のセットは、ケミさんのチームの主任コーチが立てた少し振り気味のセットで、緩斜面に出てくる旗門に我々でもわかる罠が仕掛けられていました。

 そこを少し心配したのですが、チームの副主任コーチから、「思い切って倒していけば大丈夫」とアドバイスされたとか。後から動画を見たら、思い切って倒してカービングで罠をクリアしていました。ヤルもんだね、ケミさん。

 二本目は周囲からも良い動きだったと認めてもらう滑りで6位。トップからも3秒22差でした。二本トータルで7位です。まあまあかな。

 本当は5位以内に入ると全中本番での滑走順が相当良くなったのですが、ゼイタクは言えません。

 我々は相当ホッとしたわけですが、ケミさんも表彰式の後は、

Img_03621

 チームの子たちと、今まで見たことないくらいはしゃいでました。よほど緊張してたんでしょう。

 帰宅の車中、本人はホッとして喜んでいたのですが…。

 両親による説教部屋となりました。前日のSLの結果を受けて、「GSがどんな結果でも言うことは言っておかなければ」という打ち合わせになっていたので。

 さしものケミさんも神妙に聞いてくれました。

 よませ全中予選の緩斜面&簡単なセットは、ケミさんの最も苦手とするシチュエーションですが、これを克服する技術を手に入れないことには、来年が危うくなります。今から来年のよませを見据えたトレーニングが始まるってことです。

| | コメント (0)

2025年1月 7日 (火)

NOZAWAへ続く道その二

 火曜の早朝、午前4時50分に起床したワタシは7時過ぎの電車で長野へ向かいました。

 ワタシが仕事しながら応援していた三が日、娘(仮称ケミ)は2日みつまたでTRした後、よませに移動。3日はよませでTRでした。

 Yは移動を手伝った後、3日は、

Img_20250103_112557 

 一人で戸隠に行ってきたとか。

 4日、長野駅でYと合流しよませへ。午後はケミさんのTRを見ながらよませを滑りました。

2025010414340000

 今年は、積雪十分。去年と違ってまともなレースをしてもらえます。

 TR中にコーチからちょっとショッキングな話を聞きました。「昨日までだったら、SLどころかGSも危なかったです」

 4日のTRで調子が上がって来たそうです。いやー、良かった。

 とワタシは思うのですが、ねえ。

 悲観論者で小心者のYは、「昨日までだったら」の方ばかり考えて憂鬱モードに入ってしまいました。どういう精神構造してるんだか。

 よませの我々の定宿はFレストプラザは、昨年より料理が良くなりました。

2025010418110000

 野菜が多くてワタシ的には助かります。

 5日は、SLの予選レース本番の日でした。快晴。少し寒いくらいで、コンディションとしては絶好と言えるでしょう。

2025010509060000

 コーチの見立てではSLは当落線上とのこと。小心者Yは、ひたすら「アタシダメです、もうダメです~、ダメです~」を連発して、見ていられないからと一本目は隣のコースへ滑りに行ってしまいました。

 東京都代表の枠は、今年は6です。実力的に見て上位3人は確実ですから、ケミさんは残り3つの椅子を、3年生の有力者3~4人、1年生で出て来そうな2~3人と合わせて6~7人のドングリたちで背比べすることになる…と思っていました。

 ケミさんは7番スタート。悪くないスタート順です。斜度がないよませのコースで簡単なセットになりやすい東京都予選ということになると、ケミさん向けのコースではありませんが、そんなことは言ってられません。なんとかしてくれー。

 ケミさんの前に上位確実の3人は滑っていました。さて、ケミさんの番です。ゴールゾーンから撮影しながら見ていると、ほとんどの旗門をかなりキレイに逆手で倒してきます。オヤ、調子が良いのかしら。

 と期待してタイムを見たのですが、んんんんんん?

 1分弱のコースでトップから7秒差!

 順位は5番くらいです。この後、ケミさんが競うことになるドングリさんたちが次々滑ってくるからなあ。

 と思っていたら、次々に抜かれて行って、他のドングリたちにも1秒以上の差をつけられ10位ですとぉ。

 この結果では…うーーん。よほど2本目に気合を入れてかからないかぎり望みはありません。隣のゲレンデを滑っているYと連絡を取り、緊急親子会議でケミさんに気合を入れ直して、さて、今度はYもゴールで見守りました。

 コーチにも「死ぬ気でやれ」と言われたらしく、先ほどよりはマシな滑りをしてきたのですが…。やはり一本目の借金を返すまでには至らず、二本トータルで9位でした。せめてもの救いは、代表に入ったのが同じチームで一番仲良しの三年生だったことか。

 コーチにも話をうかがい、ビデオを見直した結果、ケミさんの滑りはキレイに倒しているように見えて速くない滑りだったと判明。考えてみれば、ケミさんの未熟な逆手技術で倒せる簡単な斜面、簡単なセットなのですから、昨年よりも逆手技術を磨いてきていて、体格にも勝る3年生たちに敵うはずもありません。今のケミさんが勝てるとしたら、最初から難易度の高いコースしかなかったんです。

 ということは、やはり普段のTRで逆手技術に取り組む取り組み方の問題か…。

 我々は、6日のGSに望みを託すしかなくなりました。

| | コメント (0)

2025年1月 6日 (月)

NOZAWAへ続く道その一

 今日、二年越しのNOZAWAへの道が開きました。娘(仮称ケミ)が東京都の全中代表に決まりました。

 昨日今日と、よませスキー場で東京都予選でした。昨日のSLは好ましい結果が得られず、今日のGSでどうにか代表入りしました。

 八時前に帰宅して、さっきまで祝杯をあげていました。

 当人もSLではプレッシャーを感じていたようですが、今日は最後になって吹っ切ってくれたようです。

 我々も今日はちょっと疲れました。詳しいことはまた明日。

| | コメント (0)

2025年1月 3日 (金)

応援する三が日

 一日に楽しむだけ楽しんで帰宅した後は、昨日から冬期講習です。

 まあ、この期間は仕事という名のリハビリって感じでしょうか。ガタガタだった体が少しずつ戻って来ます。

 毎朝、のんびり起きて、箱根駅伝を見て仕事に出掛けます。イヤハヤ、この「箱根」ってヤツは面白かったんだね。

 今年は、特にレベルが高くて面白いみたいです。

 午前はランナーの応援だったのですが、午後は今年受験生になる高2生の応援。

 それが終わる頃にYから連絡があり、娘(仮称ケミ)の全中予選に関してコーチから見通しを聞かされて、Yはちょっとショックを受けた模様。

 帰宅してから、全中予選のレギュレーションを調べました。いまさら、って感じですが。~o~;;;

 うーーん、ショックを受けるほど厳しくはないけど、我々が楽観し過ぎてたからねえ。

 ケミさんには、楽観も悲観にも寄らない事実だけを伝えました。GSはともかくSLに関して、ケミさんは背比べしているドングリの真っただ中にいる模様。「ベストを尽くせば大いにチャンスあるよ」と応援。本人は意外とクールに聞いていた模様。

 何かと悲観したがるYにも応援と激励。コイツが一番、応援を必要としている人間ですからねえ。~o~;;

| | コメント (0)

2025年1月 1日 (水)

楽しみ尽くす元旦

 あけましておめでとうございます。

 今年も八海神社の二年参りで始まりました。

2025010100000000

 今年はTV局の撮影などもありましたが、落ち着いた二年参りでした。

2025010107370000

 朝食は、毎年これを食べにくるペンションYのおせちでした。

 夜の間に降雪があり、ペンション駐車場は、

2025010107210000

 25~30cmくらい。

 我々がゲレンデに上がった時には、例によってノートラックはほぼ残っていませんでしたが、

2025010109320000

 積雪は十分だし、よく降り続いていたので、新雪の荒れ地をかなり楽しめました。いやー。ファットで来るべきだった。

 ニューブーツも調子良くて、なんか幸せ。

2025010110020000

 ↑エキスパートも、まあ楽しかったのですが、セパレートAからチャレンジのコースはちょっと重めの新雪が残っていて、八海山を楽しみ尽くしました。特に、セパAとBの間の通称S根コースには深いノートラックも残っていて、顔にかかる粉雪を思い切り浴びてしまいました。

 昼食は毎年恒例のPizza。

2025010112350000

 右隣りはT人君の八方土産。ありがとー。

 短い昼食を楽しんでゲレンデに出てみると、

2025010113330000

 いつの間にか快晴です。こうなると、気分も盛り上がります。エキスパートの軟雪コブコブの荒れ地を思い切り大回りしまくってしまいました。イヤハヤ年甲斐もない。

 でも、本当に久々にYに滑りを褒めてもらいました。

2025010113450000

 こういう天候だと雪が悪くなるのとの競争なのですが、なんとかギリギリで楽しめる範囲で収まってくれました。

 でも、滑り終わったら、魂抜けてました。~o~;;

 午後三時過ぎまでめいっぱい八海山を楽しんで、五時過ぎの新幹線で帰京しました、ワタシだけ。

 明日から仕事なんです。

| | コメント (2)

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »