« 菅平へ続く道その一~時間との戦い | トップページ | 菅平へ続く道その三~一足早い菅平と上田 »

2025年2月11日 (火)

菅平へ続く道その二~降りみ降らずみ結果良し。

 日曜日、我が家は午前5時に起床しました。土曜と違って余裕を持った目覚め。娘(仮称ケミ)も今度は睡眠十分です。

 この日も朝は雪でした。宿の前では前日よりも積雪が多く、車の上で30cmほど。

 ケミさんを6時40分の長坂トリプル運行開始時間に送り届けて、我々は宿へ帰って宿を引き払い野沢へ。駐車場は柄沢の下の第3になったものの、余裕をもってカンダハーへ。

2025020908470000

 雪が降ったり止んだりする中で、カンダハーコースに朝日が差し込みました。おお、吉兆か。

 女子SL一本目は、カンダハー東コース下から見て左サイドに立てられました。比較的真っ直ぐ系。ちょっとケミさん向けではありません。

 ケミさんは10番スタート。スタート順としては悪くありません。前日の結果から考えて無難に代表入りできそうな予感。

 ところが、昨日のGSで失敗して代表選出圏外かと思われていた6番スタートの3年生が気迫の滑りで好タイムを叩き出し、結果的には南関東の選手のトップに立ちます。早くも波乱。

 ケミさんはコーチから、「すり抜けで良い」というお墨付きをいただき、徹底したすり抜け作戦。かなり俊敏な動きでしたが、やはりこの真っ直ぐ目のセットでは逆手遣いには勝てず、全体の9番目、南関東の6番目のタイム。うーーーむ。

 計算してみると、どうやらこのまま行くとギリギリで代表4番手で選出されるものの、5番手の3年生にきわどく迫られています。この人に2本目で勝たなくては。

 本人には、置かれている立場の現状を説明し、5番手の選手に勝てる滑りをしなさいと指示。

 ところが、2本目が始まる頃から雪が降ったり止んだりして

2025020913180000

降ると視界がこうなり、

2025020911300000

止むとこんなに見えます。

 さらに、2本目は見るからに振ってある難易度の高そうなセットでした。波乱の予感が漂います。

 二本目の出走順は30位からのターンオーバーですから、一本目9位のケミさんは22番スタート。視界の悪い中をほとんどすり抜けで俊敏にかつ安全に滑って来て、この段階でトップに立ちます。

 次は代表選考5番手につけている三年生。この人が根性の滑りで快走。ケミさんを抜きます。ケミさん危うし。

 ところが、一本目でケミさんより速かった三年生が次々にDFしていき、一本目に南関東2位だったチームメイトまでも転んで、気迫の滑りで一本目南関東トップだった三年生が、なんと守りに回った滑りでパッとせず…。

 もう何が何だか分からない混戦の末に、ケミさんは全体の5位、南関東の3位となり、

Img_0380jpg1

前日のGSと合わせてJOC出場権獲得となりました~~。ばんざーい。~o~

|

« 菅平へ続く道その一~時間との戦い | トップページ | 菅平へ続く道その三~一足早い菅平と上田 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 菅平へ続く道その一~時間との戦い | トップページ | 菅平へ続く道その三~一足早い菅平と上田 »