進むサポートの週末
土曜日、ワタシはデスクワークでした。
実は、ずっとしなければならないことを抱えていたのですが、逃避してました。娘(仮称ケミ)のSAJ登録をPCを使ってやらなければならなかったんです。コレが、苦手でねえ。
今年は特に、「夢への扉」の関係で急がねばならず…。
んで、何とかしましたよ。土曜日に。肩の荷がおりました、ちょっと。
日曜の今日は、ケミさんは先週に続いてタケトレ。トレーニング終えてから、ワタシと御茶ノ水で合流しました。
主任コーチの店で来期マテリアルの相談があったので。
板に関しては来期の分をもう揃えてしまったケミさんですが、ブーツについては相談せねばなりません。昨シーズン、ブーツを新しくしていたのですが、もう一段上の大人のレーサー用にするかどうするか…。
御茶ノ水に行ってみると、ブーツを新しくするお客さん、主に大学生が大挙して来ていて、コーチの店は大変な賑わいでした。一時間待ちの一時間相談で、ようやく決まりました。
これで、レーサーの父兄としてのサポートは一段落。
帰宅して昼食後、今度は、古文の教師としてのサポートがありました。ケミさんの定期考査ですが、結果を聞いてテコ入れしなきゃとなったのは、なんと、英語と古文。ビジネス英語の達人Yと古文教師暦37年のワタシの娘にして、この事態は拙いです。
古文の答案を見せてもらった結果、単純な文法がまるで出来ないことが判りました。これは、なんとかしなければ。
まず、動詞をどうにかしました。補習受けていたのですが、まだ、全くダメダメだったんです。
ワタシの教え方は単純です。現在、中学の授業で扱っている題材をWordで打ち出してプリントアウトし、
全ての動詞を抜き出して活用の種類を見分け、活用表を書かせる。それだけ。
最初は自信がないのでケミさんひどく嫌がりました。いくつかの動詞は教わったので覚えているのですが、覚えていない動詞を見分けることが出来ません。
泣くほど面倒くさがっていたのをおだてたりすかしたりして、なんとか見分けることを覚えさせてみると、どんどん作業がスピードアップ。頭でなく、手が活用表を覚えます。
まあ、動詞については、何とかなったかも。
次は、助動詞だな。
| 固定リンク
コメント