米をめぐる日々
この時、購入してきた米が数日前になくなりました。
5kgなんて、食べ盛りの娘(仮称ケミ)がいたらアッという間です。なにしろ、我が家の娘の弁当は、クラスメイトから「男子高校生弁当」と呼ばれているくらいですから。
購入した備蓄米がなくなってから、レーシングスクールのレースの賞品、南魚沼産コシヒカリ2kgというのを食べて少しの間つないでいました。
ちなみに、備蓄米に比べて、やはり、新米コシヒカリは美味しいです。明らかに違います。柔らかくふっくらモチモチしていて、甘味も強いです。
しかし、もう備蓄米にもどれないというほどではありません。備蓄米もそこそこ美味しいんでね。
ということで、
火曜日にオーケーショップで購入してきました。例の小泉米ではなく、それ以前の備蓄米です。しかし、そこはオーケーなので、5kg税抜きで2999円。ちゃんと二千円台です。でも、お米の棚にかなり商品が残っていました。小泉米が売り出された影響でしょうか。
これが食べてみると、ちょっとアッサリ味だけどなかなか美味しいんです。どうも、小泉米と違って、直接小売りへ放出したわけではないのでブレンド米である模様。袋に「複数原料米」と明記されています。
この味でこの値段なら、我が家的にはオッケーです。
| 固定リンク
コメント
日曜日、オーケーに足を運んだら、備蓄米は全くなし、その代わり米は売るほどありました。それはそうです、米売り場なのですから。
落胆したのもつかの間、赤星が置いてあるではないか。500ミリリットルの缶を24本、ケース入りで買いました。私、ビールは赤星とキリンラガーしか飲みません。おじさんですな。
投稿: ニラ爺 | 2025年6月 5日 (木) 07時40分
小金井のオーケーにはお昼前でもかなり上記のお米が残っていました。もしかすると、火曜日が雨だったからかもしれません。
我が家では、ビールにうるさいのは愚妻の方で、私はたいていの物を受け入れています。したがって、愚妻と同じものを一杯目には飲んでいます。愚妻の好みは、とにかくキンキンに冷やすこと。氷るギリギリまで冷えているものを喜びます。行き過ぎて、時々凍ってシャリシャリしたものを飲むはめになります。
まあ、そこまで行くと、いくら私でも…。
投稿: mumyo | 2025年6月 5日 (木) 19時10分