2023年11月29日 (水)

待ち望む気持ちの休日

 月曜日、ワタシは一番大変な横浜→吉祥寺移動で七時間授業の、二学期第十二週でした。つつがなく終了。

 さあ、あとはフロイデの日を待つばかり。

 一方、Yはこの日、娘(仮称ケミ)の学校の授業参観でした。金土月のどの日に行っても良かったのですが、金土は、我が家行けませんから。

 Yは二つの授業を参観しました。片方はケミさんからツマラナイと聞いていた授業で、同級生の皆さん、父兄参観にも関わらず非常に自由に振る舞っていたとか。

 まあ、早い話がクラスの半分が居眠りしてたと。~o~;;

 もう片方は、面白い授業で、クラス中で和気あいあい生き生きと盛り上がっていたらしいです。

 Yは、「楽しそうだし、仲が良いクラスだって伝わってきマシタ」とのこと。

 まあ、自主性と自由を求めてこの学校を選んだわけですから、この雰囲気がまさに我が家の望んだものってことですね。ヨカッタよ。

 昨日は受験生の第十二週最後の日でした。無事終了。

 今日はお休みの日ってことで、

2023112909070000

 二週間ぶりの打ちっぱなしでした。ワタシは絶好調。一方Yはあまり調子が上がらなかったんですが、最後にボールを置く位置を少し変えたことで調子が良くなり…。

 これだけ良くなると、次の段階を望んでみたくなります。

 帰宅後、デスクワークのためにコーヒーを入れる支度をしながら、ずっと言い出したかったことをYに伝えました。

 昨年、義兄夫婦から我が家には不釣り合いな高級チョコレートを頂き、半分食べた残りを貧乏性Yは冷蔵庫の奥に大切に保管していました。ワタシが食べようとすると、「もったいないから駄目デス!」

 もうその状態で長い時間が経ちました。気になってしょうがなかったので、恐る恐る言い出したところ、「えっ、そんな物がありましたっけ?!」

 忘れてやがる。

 早速開けて食べようと言うことになり、

2023112913120000

 ↑の猫の模様のミント味のチョコ、賞味期限の日付は「22.10.23」!!~o~;;;;

 今日は、ずっと待ち望んでいた日でした。

| | コメント (2)

2023年11月16日 (木)

ぶきっちょ女と秋の小金井

 昨日は、仕事お休みの日。娘(仮称ケミ)を学校へ送り出してから、我々は例の打ちっぱなし練習場へ。

 7アイアンがまとまってきたYクン、そればかり打っていてるので、再び大たたきにならないよう、サンドウェッジも練習させてみたのですが…。

 「テイクバックをコンパクトにしてみて」

 これがもう出来ません。いくら見本を見せても、恐る恐る上げて恐る恐る打つからマトモに当たりません。うーーーん。

 コイツ、スキーの時は気づかなかったんだけど、どうも、ぶきっちょ!

 「じゃ、7アイアンと同じ打ち方をしてみて」

 これだと安定して当たります。まとまってます。

 うーーーん、こういう人には無理にハーフショットとかさせない方が良いんだな、きっと。

 コイツに教えていて気付いたのですが、ワタシは小技が得意で変に器用です。あんまり、器用な人生じゃなかったんだが…。

 練習場からの帰りは名門小金井カントリーの脇の道を通ります。落ち葉を掃除していました。

2023111510200000

 開いた通用口から撮った写真です。いやー、秋の良い風情ですね。

 でも、こんな名門カントリーは敷居が高すぎて、我が家向けじゃなさそうだな。~o~;;

 午後、ワタシはデスクワーク。Yは帰宅したケミさんを連れて裏山へ。

 レーシングスクールが裏山スキー場で秋の恒例ナイターTRをやってくれました。

Img_20231115_190442  

 さて、ケミさんは、母親似なのか父親似なのか。どっちなんですかねえ。

| | コメント (0)

2023年11月10日 (金)

長い秋の日

 このところ、Yは午前五時に起床しています。

 娘(仮称ケミ)の陸上部が週末の駅伝に備えて朝練をしているため、お弁当作りの時間が早くなった結果なのですが、ケミさんも当然いつもより早く起床するのでお父さんも寝てられないと。

 早く起床した上に、昨日は午前中、Yの「折り合い」を確定させるべく、

2023110909140000

 でした。Yクン本当に折り合いがついた模様。笠原理論の一つの完成形に到達したのかもしれません。7アイアンが80ヤード前後にまとまってきました。確率高く真っ直ぐ飛びます。これはホンモノかも。

 二人で2カゴずつ打って、急いで帰宅。この日は午後から御茶ノ水に出かけねばなりませんでした。Yがこの時以来のブーツ作成だったので。

 本当は昨シーズン作らなければいけなかったのですが、昨シーズンは滑走日数が少なくなると予想されたので、見送っていたのでした。前のブーツは、もういくらバックルを締めてもどうにもならないくらいヘタっていました。

2023110915390000

 Yがブーツを作っている間に、ワタシはケミさんのコーチの店に行って、今年のケミさんが出場するレースについて相談。スキー街を歩いてケミさんのGSストック105cmとワタシのゴーグルも購入。

 帰宅後、壁に飾って「あー長い一日だった」とホッとしているYを後目に、ワタシは夜の仕事に池袋に出掛け、帰宅したのは十時近くでした。

 イヤハヤ、本当に長い日だった…。~o~;;

| | コメント (0)

2023年11月 2日 (木)

折り合いを考える日

 仕事は昨日もお休みでした。

 実は、今週は、ゴールデンウィークともいうべきお休みの多い週です。たまたま曜日調整日と高12の休講日が重なったためなのですが、この時期にお休みがあるのはありがたいです。

 予備校屋は年間契約なので年収は年度の最初にほぼ確定していますから、収入的には問題ないはずなのですが、でも、こんなにお休みが多くなると収入も減るような気がして、うーーーむ。

 お休みが多いと遊びに行っちゃうから支出が増えるし…。

 ってことで、安価な遊びで折り合いをつけました。

2023110109120000

 ゴルフの打ちっぱなしは早朝時間だと2カゴ打っても1200円、クラブ借りても一人1300円ほどで、運動にもなって健康的。

 練習場 いらぬ親父の 捨て所 ~o~

 この日、あまりに距離が出なくてちょっとストレスを感じていたYに、テイクバックを少し大きくするようにアドバイスしました。

 どうもYは、笹原理論を忠実に再現しようとするあまり縦振りを意識し過ぎてテイクバックが小さくなり、全く距離が出なくなっていました。スウィング軌道もアウトサイドインになっていたし、何とかならないかしら。

 一時間ほどすったもんだの挙句に笹原理論と横回転の折り合うところを見出しました。急にテイクバックが大きく取れるようになり、ヘッドスピードが上がったのか、人並みな距離が出始めました。

 後で、笹原さんの動画を漁ったら、笹原理論はツボを外すと腕だけで振り下ろすカット打ちになりやすいらしく、その辺りを注意する動画がありました。

 この日、ワタシもボールの位置に関する発見があり、二人ともまたまた進歩。初心者は楽しいといういつもの結論になりました。~o~

| | コメント (0)

2023年10月31日 (火)

板の仕方ない値段と小鳥が飛んだ日

 昨日は、ここのところ毎年恒例の十月末のお休みの日でした。

 例年、この辺りで八王子のチューンナップショップに行き、ハードオフでスキー用品を売ります。今年は、この企画にオマケをつけました。朝から行って青梅のショートコースで1ラウンド。

2023103010210000

 まず、恒例広大な敷地の打ちっぱなし。ここは、Yクン相性が良いのか、比較的良い当たりをコンスタントに出しました。ワタシもそこそこ当たるようになり、いざ、ショートコースへ。

2023103011050000

 こちらの一番ホールは非常に短く、小技の上手さを問われる感じですが、ワタシとは相性が良く、このホールで二度目のパー。気分よく回り出したのですが…。

2023103011170000

 相変わらず、この三番ホールの池はボールをよく吸い込みます。~o~;;

 でも、二人とも小技とパターが上達し、なによりルールを理解したのでスコアがそれほど崩れません。

 そして、この日のハイライトは六番ホール。ワタシの第一打ピッチングウェッジのフルショットは高く舞い上がってピンの横にドスンと落ち、コロコロコロ。

 「入れっ!!」

 って叫んだんですけどねえ…。~o~;;

 でも1m以内ですからね。慎重にかつ無欲にパットしたら、入っちゃったんですよ。入って気づきました。コイツは、もしやバーディーってヤツじゃないかっ!

 当然、人生初バーディーです。

 「バーディー」って「小鳥」って意味らしいです。なかなか良い言葉ですね、「バーディー」。~o~

2023103018300000

 二人ともこの間に比べてスコアがまとまってきました。Yクンの八番ホール9打は大あごのガードバンカーにつかまってのもの。

 来るたびに大きく進歩して、二人とも大満足でした。多分、今が一番楽しい時なんだろな。

 昼食後、八王子のハードオフで板を売りました。ワタシのV社オールラウンドと娘(仮称ケミ)の小さくなったヘルメットとGS板二本、SL板二本。

 なんと、ビンディングのついていた板はすべて500円、ビンなしのSL板は200円でした。うーーん、シブい。

 とは言え、ワタシのオールラウンドは、この時購入した16-17シーズンの板で52日使用。まあ、売れただけで満足。ケミさんの板も、四本中三本は、レーシングスクールの先輩からいただいたお古の板なので使用感アリアリ。仕方ないですね。

 でも、163cmのGS板は、新しくて24日使用だったので、アレだけは可哀想だったか。他の古い板とは別の機会に売っていたら1000円は違ったでしょうね。

 チューンナップショップでチューンナップしてもらった新しい板を受け取りました。

2023103020440000

 ちょっと思いつきで購入したワタシ用のSL板です。年度落ちで値上げ前の最後の一本。30%オフで11万ほどになったけど、もうこれからしばらくは、こういう値段は仕方ないんですかねえ。

| | コメント (0)

2023年10月26日 (木)

狐につままれて冬支度

 昨日はワタシの仕事がお休みの日。ということで、

2023102509440000

 例の「追われた」青梅のショートコースでした。

2023102511160000

 こんな機械でチェックイン。今回は上手く行きました。

2023102509560000

 まず、広大な打ちっぱなしで練習。Yクン、先週のグリップ修正で当たるようにはなってきたのですが、なかなかボールが上がりません。

 どうも、グリップを決めてから無理にハンドファーストのアドレスを作ろうとするため、クラブフェイスが被り過ぎたりフェイスの向きが狂ったりしていたようなんです。

 クラブフェイスを決めてからクラブを握らせてみたら、あらら、今度こそ掴んだかも。

 お昼前からショートコースに出ました。前回は大忙しだったので、今回は後ろに予約が入らなそうな時間を選び、早く回るためのお勉強をしていました。

 実は、前回はアンブレアブルやOBのルールをまるで知らなかったので、全部そのまま打ってしまっていたと。お勉強したので今日は早く回れるはず。

2023102511550000

 名物の池越え三番ホール、第一打は今回もYはクリーク際でアンブレアブル、ワタシは池ポチャだったので、一打罰の特設ティー利用。とてもスムーズに回れて

2023102517350000

 ワタシはパーを二つ取りました。Yもショットが絶好調で、バンカーに二度入れたにしては、まあまあ人間並みのスコアでした。

 二人とも大満足して帰宅の途中、ついでに府中のオートバックスに寄ってスタッドレスタイヤの予約をしようかと思ったら、キャンペーンだそうで、この日に換えると工賃が安いと聞いて、それならとやってもらいました。

 思いがけない展開に、「キツネにつままれたようデス」とはYの大袈裟な感想でした。

 まあ、思いがけない冬支度になったのは違いありませんが。

2023102520420000

 この日は、娘(仮称ケミ)の今シーズン最後の代々木陸トレもあり、盛りだくさんな休日になりました。

 それにしても、陸上マニアって一杯いるんですねえ。

| | コメント (0)

2023年10月19日 (木)

工夫の楽しみとキンモクセイ散歩

 娘(仮称ケミ)は、今日が中間テスト最終日でした。

 「平穏な日常が戻って来てほしいよ」などとナマイキなことを言っていましたので、ホッとしているでしょう。

 ケミさんを学校に送り出してから、両親は今日も出かけました。

 夕食前に、娘が試験勉強しているのを良いことに我々も笹原さんの動画でお勉強。Yは良いイメージをもらっていたようです。ワタシも笹原流のアプローチを予習して、さて、どうかしらん。

2023101910380000

 Yは最初、昨日のダメダメを引きずってなかなか当たらなかったのですが、突然当たり出しました。

 昨日の笹原さんの動画でテイクバックの時に左手がよく伸びているのを思い出し、それを実現するためにグリップを工夫してストロンググリップにしてみたら、当たり出したとのこと。

 ふーーん、コイツなりに考えてるじゃないの。

 一方、ワタシはこの日不調でダメモードになりかけ、笹原流を試して余計にダメになり、そうか、笹原流だとオレは右の壁が作れないんだと右側の壁に意識を集中したら、突然良くなりました。

 アプローチは笹原流を試して二人とも良い感触でした。

 いろいろ工夫するのが初心者の楽しみだよね。

 帰り道は、普段と違う遠回りをしました。この季節、小金井は街中にキンモクセイの香りが漂うのですが、その中でも、

2023101911220000

 コイツはその親玉でしょう。小金井公園たてもの園前の大キンモクセイです。我々も初めて見ました。

 手前の人物と比較すると大きさが判ります。

| | コメント (0)

2023年10月18日 (水)

ヤマを越えてのアプローチ

 昨日、二学期第六週が無事終わりました。毎年この季節のデスクワークのヤマになっている某東大添削も昨日提出して、ホッ。

 でも、ここのところ皆さんやる気を出していて添削がたくさん来ています。この季節がヤマであることは、お互いさまなんだよな。

 昨日は、昼の仕事が終わって、夜の仕事に出掛ける間際まで少しだけTV観戦でした。森保ジャパンのvsチュニジアがあったので。

 カナダにあんな形で勝って、次にコケたら大ヒンシュクだよなぁ、相手が引いてカウンター狙いのこの一戦は森保ジャパンのヤマかも、と思いながら後ろ髪惹かれつつ仕事へ。

 帰って来てみたら…なーんだ。ヤマでも何でもなかったのね。~o~;;

 一方、娘(仮称ケミ)は、中間テスト期間に突入しています。病み上がりで準備が十分でなかったようなので、大丈夫かしら。

 と思っていたのですが、当人も事態は理解しているようで、遅寝早起きで勉強しています。まあ、この子にはヤマでも何でもないんだろな。

 ということで両親は今日も、

2023101810500000

 今日は、先日、完全にウッカリしていたアプローチの練習をテーマにして、行ってきました。アプローチ練習のため、我が家には珍しく一階席です。

 ワタシの方は先週の好調がさらに続いて、何だか7アイアンが良く飛びます。最初しっくり来なかったアプローチも、何となく掴めて来たのですが…。

 Yクンは、7アイアンがまたまたダメダメ。アドレスした時の荷重のバランスがおかしくなり、ボールをヒットする時のクラブフェイスの向きが決まらなくなり、笹原流の好調がいつまでも戻ってきません。

 うーーん、この辺がコイツの上達過程の最初の大ヤマかも。

| | コメント (0)

2023年10月12日 (木)

追われるデビュー

 今日は高校生の授業がお休みの日でした。以前から、このあたりでデビューしてみようと話していました。

 んで、行ってきました。青梅リバーサイドパークショートコース。

2023101209480000

 我が家から高速を使って一時間とちょっと。川沿いの狭いスペースに新しい結構立派な建物が建っています。

 内部はかなり機械化されており、人は少ないです。でも、予約のQRコードを機械が読み取ってくれず、結局人間のお世話になりました。

2023101209550000

 クラブのレンタル無料は初心者に嬉しいサービス。

 2023101210150000  

 ものすごく距離のある打ちっぱなし練習場。ショットⅠは平日なのにほぼ満席の大人気でしたが、これだけ広けりゃ打ってみたいよね。

 ここでショートコースにセットされた70球を練習。前日の感じを二人とも取り戻し、うーーん、これはイケるかも。

 と思ってショートコースに出たんですがね…。

 まず、入ってみたら、我々が予約した時間なのに何故か後から一組男女が入ってきました。どうも前の時間の組が遅刻した模様。仕方なく、この人達に先に行ってもらい、10分ほどロス。これが後になってあんなことになるとは…。

 一番ホールはパー3の86Yでした。ショートコースとは言え、Yにとっては生まれて初めてのゴルフコースでした。初めてのティーショットは…まあ、仕方ないでしょう。

 一方、ワタシは練習場の好調をキープ。ワンオンツーパットのパーですとぉー!

 二番ホールは104Yパー3。少し長いこともあるのですが、Yクン、グリーン周りで行ったり来たりの大苦戦。しまった、アプローチを練習させていなかった。

 一方、ワタシもパットで苦戦。やはり行ったり来たりで4パット。うーーん。

 そして、三番はこのコースの名物、池越えの162Yパー3。

2023101211020000

 Yには、池の手前に刻んで、そこからグリーンを狙うように指示しました。ところが、その第二打で池ポチャ。あららら。

 一方ワタシは、7アイアンのフルショットで池越えを狙って見事に引っ掛け左のクリークへ。打ち直しもミスショットながら池左手前に止まってくれて、そこからグリーンを狙うも果たせず…。

 なんだかイヤな感じになってきたことろで、後ろの組が一番ホールに現れてしまいました。我々がドタバタやっている間に追いついてきます。スタートのトラブル10分がここへ来て祟って来ます。

 兎に角Yは小心者なので、後ろからのプレッシャーに堪えられません。ただでさえ初心者なのに、小心者は後ろから追われて「早く早く」と急ぎ急がせ…。

 そこからは打っては走り打っては走り、走り回って二人ともスコアメイクどころではなくなりました。

2023101217150000

 4・5・8番スコア記入していないのは、走り回っていたから。

 それでもYのスコアは後半になると、まとまってきます。このオンナ、何故かパットが上手いんです。

 アプローチの練習をしてきていたら、ねえ。~o~;;

 結局、入場してから1時間15分ほど、制限時間ギリギリでホールアウトして退場。次回は、後ろから追われない空いた時間を狙わねばね。

| | コメント (0)

2023年10月11日 (水)

何人分の快気祝い

 娘(仮称ケミ)は今日までお休みでした。

 インフルエンザの場合、発症してから五日間は登校できないのだそうで、熱は下がっているのですが、今日はお休み。

 とは言え、中間試験が迫っています。仕方なく彼女は一日試験勉強でした。

 一方、我々夫婦ですが、熱が下がってくれているのに行かない手はありません。

 ということで、

2023101109030000

 毎週恒例の打ちっぱなしでした。

 ワタシの方は、今日は絶好調でした。7アイアンで120~130Y、9アイアンで100Y前後くらいに飛距離が揃ってきました。しかも、真っ直ぐ高く飛びます。十数年前に、結構熱心に練習場に通っていた時のベストの感じが戻ってきました。今まで掛かっていた靄が晴れたかのよう。

 一方、Yクンは先週つかんだ笹原流を再現しようとしたのですが…。今日はまるで当たりません。

 何をどうしたら良いやら、本人はもちろん分からず、ワタシもよくよく観察した末に…あっ!

 どうやら、最初の時にアドレスでハンドファーストに構えろというのを言い忘れていた模様。

 そこを直させて数球打たせたら良くなりました。

 さて、これで病気全快となるのやら。

 夕方、すつかり元気になったケミさんを車に乗せて小平の角上魚類へ。

2023101116080000

 黄昏時の角上で、快気祝いの魚を購入。さて、三人分の快気となったのやら。~o~

| | コメント (0)