2023年9月14日 (木)

かちかちの晩と花開く朝

 火曜日の夜、吉祥寺での夜の仕事を終えて急いで帰宅してTVを点けると、ちょうど浦和の伊藤敦樹君が堂安君とのワンツーからミドルシュート!

 すげー。

 それに一応安心して書斎へ上がり、PCを開けたら藤井-永瀬の王座戦第二局が最終盤でした。おお、藤井君、入玉してる。

 この将棋を途中まで見て、藤井君やや優勢、くらいのところで仕事に出掛けたので、まさか、相入玉模様になっているとは思いませんでした。

 後で棋譜を確認したんだけど、一旦永瀬君が優勢になり、決めそこなっての相入玉模様。こういうドロドロが得意な人だけに、決めそこなってのドロドロは投げにくかったんでしょう。早く投げなかったことを非難する人もいたようですが、圧倒的敗勢になりながらの秒読みの数十手は、彼が自分に課したペナルティだったんじゃないかしら。

 最後はほとんど自分から首の座につくような指し方で即詰めに打ち取られて投了。すさまじい終局でした。

 藤井君の勝ちを確認してシャワーを浴び、TVをつけたら、オイオイ、もう3-0かよ。

 なんだい、トルコ怖くなかったなぁ。

 森保ジャパンは、左SB伊藤君を除いて10人がドイツ戦から入れかわっていたので、完全Bチームでトルコに前半3-1です。すげー。

 と思ったら、トルコもBチームだったらしいです。~o~;;

 しかし、Bチーム同士でも前半3-1は屈辱的だったらしく、後半はトルコが奮起して怒ったようなハイプレス、つか、オールコートマンツーマンみたいな守備で押し込んできて3-2になった時は、ちょっとヒヤヒヤしましたが、結局、遠藤、伊東を投入して4-2での勝ちを決めた時には、我々は「本麒麟」でけっこう御機嫌でした。

 ゴキゲンの失言でYの逆鱗に触れてしまい、その後大変でしたが…。~o~;;

 翌朝は、朝顔が

2023091307130000

 この秋一番の花盛り。

 今週もYと徒歩で出かけて、

2023091311080000

 ドライバーを試してみました。

 さしものYもドライバーは、なかなかマトモに当たらず。

 それでも二人とも会心の当たりを数本出しました。三ポイな彼女もすっかり御機嫌を直してくれました。

| | コメント (0)

2021年8月25日 (水)

晩く咲く夏

 このところ、我が家の朝顔が咲きます。

P11100291

 昨年、軽井沢のペンションで種をもらってきて、Yクンが期待して六月に植えたものだったのですが、上に伸びるだけで全く蕾をつけず、イヤハヤ大外れ、と思っていたのですが…。

 何日か前から一日一輪ペースでキレイに咲きます。今日は二輪並んで見事な咲きっぷり。晩くなったけど、ようやく夏の花が咲きました。

 我が家の娘(仮称ケミ)も、ここのところ夏全開です。先週から隣のお姉さんと一緒にプールに行くことをおぼえ、25mを一回泳げたら、もう、次からは安定して25mを何度も泳ぎ切り、クイックターンまで覚えたとか。次は50mかよ。

 一方、お父さんはデスクワークとABEMA TVでの将棋王位戦観戦で一日を過ごしました。イヤハヤ、藤井君強い。

 勝負自体は、挑戦者豊島竜王のポカと言って良い失着で決まったのですが、優劣がついてからの勝ちっぷりが凄まじいです。AIの示す最善手を外して、遅いけれど絶対負けませんよという手を連発。人間的には、最速の最善手連続よりも強さを感じさせる勝ちっぷり。アレをやられるとやられた方はダメージ残りそうだなー。

| | コメント (2)

2020年7月26日 (日)

やられやり返しの日

 昨日は、午前中仕事でした。

 午後、算数ドリルをやっている母子をのぞくと、何やらウンウン唸ってます。

 「どれ、教えてあげよう」とドリルを覗き込んだら、ワタシも「うーーん」

 これは、問題が間違っているのかも、と答えを見たら…。くげっ、日能研のCレベル問題恐るべし。完全にしてやられました。

 その後、娘(仮称ケミ)に乞われて例の多機能ゲーム板で将棋を教えました。実は、ワタシ、高校の時にちょっと将棋に凝っていたことがあり、段は持ってます。

P11005731

 とは言え、半世紀前の錆びついた二段なんて、今では恥ずかしい限りなので、人前で指すことはしません。

 本当は、子供が男の子だったら、もっと早くに将棋を教えていたんですが、なにしろ将棋は男女差があり過ぎます。囲碁には強い女性も出て来るのに、何故だか将棋では女性でプロの四段になる人さえいません。

 そんなものを好きになって入れ込んでも、将来辛い思いをするだけだからと、今まで教えてきませんでした。でも、もう良いでしょう。

 ケミさんは今まで隣の男の子と指して負けたことがあるそうなので、玉飛接近すべからず、遊びゴマの活用、金銀の連携など将棋の基本的な原理を教えながら、最後は、威力抜群の原始棒銀を教えときました。これで、隣の子には当分勝てるでしょう。~o~

 その後、「ハサミ将棋」を所望されたので、完膚なきまでにニワトリの敵を討たせてもらいました。ちと大人げなかったかもね。~o~;;

| | コメント (2)

2017年6月28日 (水)

勘違い訂正

P10805551 今朝、十輪目が咲きました→。

 

 それはさておき、藤井君に勝った人はどんな人なのかとちょっと調べてみてビックリ。15勝3敗と思ってたのは勘違い。実は、13勝5敗でした。しかも、藤井君に勝った五人はその時のリーグ戦では四段にはなってないんです。スゴイ。
 
 藤井君に勝った五人の中でたった一人、西田君が次の奨励会で昇段を果たしていますが、それ以外の藤井君より強かった人達は、まだ三段リーグを戦っています。スゴイスゴイ。
 
 凄すぎですね。彼らの熾烈な戦いに比べたら、予備校屋の世界なんてヌルイなあ。なにしろ26才定年制ですからね、三段リーグは。一回一回のリーグ戦がしのぎの削り合い。そこを5敗したとはいえ、一回でしかもトップの成績で通過した藤井君はやっぱりスゴイと。
 
 認識を新たにしました。世の中の厳しいと言われるものの中で一番厳しい世界でしょう。
 
 天才少年少女の熾烈な戦いと比べては失礼極まりないのですが、なんかまた緩み切った世界の人が失言したそうで、「誤解を招く発言だった」と発言撤回したとか。
 
 いやいや、それは明らかな勘違いです。誤解を招くのではなく誤解を解く発言でしょう。
 
 今までルックスや経歴から、一部の人達に、頭の良い人なのではという誤解を招いていたようなのですが、実はとても頭悪い人だったと事実を満天下に知らしめたということです。ヨカッタヨカッタ訂正できて。~o~
 
 勘違いネタをもう一つ。ワタシと愚妻Yがスキーを教えていただいていた星直樹元SAJデモが、ナント、政界進出。一昨日、魚沼市議会議員に見事当選しました。おめでとー、直樹さん!!
 
 その話を、今朝、Yにしたところ、Yさんシレっとした顔で、「えっ?! 今までだって何かそういうことやってたんじゃないんですか」だと。オマエ、それ全然勘違い。~o~;;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月27日 (火)

お披露目シリーズファイナルと新しい花

 一昨日は、お披露目シリーズ第三回でした。まあ、つまり、六月のスキーヤーは宴会くらいしかやることがないと。~o~;; 
 
 先週来てくれたAちゃんファミリーと、娘(仮称ケミ)の保育園のお友達でスキー友達でもあるCちゃんのファミリーが我が家に来てくれました。Cちゃんとは氷の山を一緒に滑った仲です。
 
 
 子供たちは例によって食べる物を早々に食べて、疾風のごとく遊びに行ってしまい、大人たちは例によって飲みまくり。ベテラン指導員であるCちゃんママのスキー談義や、子供たちそれぞれの学校の比較やら、保育園の時の噂バナシやら話題は尽きず、またしてもワタシはちと飲みすぎてしまいました。~o~
P10805541

 

 
 昨日の月曜は一学期第十週のヤマ。ちょっと飲みすぎの翌朝でしたが、何事もなく終了。

 

 →は月曜に咲いた九輪目の朝顔です。かなり上の方に咲くようになりました。

 

 月曜の仕事を終わって帰ってみると、スペインの柴崎君は周辺が華やかに賑わっている模様。アラベス、マラガ、ベティス、セルタ・デ・ビーゴとリーガ中堅の名門が次々獲得の手を挙げてくれているとか。
 
 ベティスで36才になるレジェンド、ホアキンの後釜とか悪くないなーなど夢は膨らんできます。いいなー。
 
 と思っていたら、今朝の日本はすっかり藤井ブームらしいです。藤井君は、昨年、奨励会三段リーグを15勝3敗で駆け抜けたってんですが、彼に勝った人が三人もいる三段リーグはある意味スゴイ。
 
 奨励会は生き馬の目を抜く世界です。うかつに子供に将棋指しは勧められません。まあ、女の子はもともと将棋には向かないみたいなので、最初からウチにゃ関係ない世界とは思ってたけど。
 
 (翌日記)藤井君の三段リーグは正しくは13勝5敗でした。訂正します。しかし、五人もいたのか・・・。~o~;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)