2023年5月27日 (土)

平穏始まる

 昨日は、一学期第六週の最終日でした。午前立川、夜池袋。午前中はちょっと体調的に厳しかったけど、無事終了。

 おまけに、立川に行ったついでに年金立川事務所で年金請求の書類を提出してきました。本当にホッとしました。

 これでとりあえず生き続けてさえいれば、最低限の生活ではあっても妻子は養えます。

 もちろん、まだ働くんですけどね、スキーするために。~o~

 一方、娘(仮称ケミ)の方も、試験が終わってお疲れ様モード。今日は一日お休み。友達と遊びに行く計画なんて立ててます。

 なんでも、クラスのお友達からボウリング&カラオケに誘われているらしいんですが、ボウリングはともかく、あの子カラオケなんて行ったことないんですがね。

 一度も行ったことないと言ったら、友達全員に引かれたらしいです。~o~;;

 まあ、何事も経験ですから。

 今日は茨城からお義母さんが来てくれました。ババちゃん大好きなケミさんは、試験や中学の新生活を熱く語っています。この日の夕餉は、

Img_0594

 左下が今日のメインディッシュ、Yクン渾身のポトフ。右上がケミさんの得意料理、アスパラのベーコン炒めです。

 ババちゃんは大変喜んでくれた模様。 

| | コメント (2)

2023年5月11日 (木)

早くも風を通す初夏

 昨日は、ワタシの仕事がお休みの日。それに合わせて毎年恒例、網戸掃除をしました。

 まあ、掃除をするのはYなのですが、ワタシも一応、物持ち係等でいた方が良いだろうとのことでしたので。~o~;;

 我が家としてはかなり早い時期の実施になりました。例年は、こんな感じで五月末から六月にかけてのことなので。今年はスキーシーズン終了が早いからね。

 とりあえず一階だけやって風を通し、気持ち良く昼食を取りにでかけました。

 Yの希望で近所のインド料理屋ガネーシャガルのランチでした。

 初めて入ったのですが、昼食時とあってご近所の奥様方でほぼ満席でした。皆さんノーマスクでおしゃべりの花を咲かせています。

 ふーーん。

 5/8から五類引き下げだっていうから、まあ、分からなくはないけど、大丈夫なんですかねえ。網戸掃除と違って、拙速は危険な気も…。

 カレーランチ自体は、

2023051012490000

 こんな感じ。右が日替わりのココナッツ入りカレー、左がホウレン草の入ったサグチキンカレー。どちらも美味しかったけど、もう少し辛くても良いかしらん。

 午後、Yクンは娘(仮称ケミ)のリクエストに応えるべく買い物と料理でした。

Img_05831

 ケミさんのリクエストは、この季節の我が家の定番、生春巻きです。写真上の皿は、もうすでに食欲旺盛な娘が三つ食べた後。

 Yクンはネット等で勉強していろんなメニューをけっこう上手く料理するのですが、当人が飽きっぽく忘れっぽいので、なかなか定番として定着するメニューがありません。

 この生春巻きは珍しく定着しています。家族からのリクエストが出るから。てことは、Yの料理の中では最も上手くいっているものの一つってことでしょう。

 ちなみに写真右上は、オーケーショップのおススメワイン。オーストリアの「ERA グリューナーフェルトリーナー」。ちょっとスパイシーで青リンゴの香る爽やかな白。生春巻きにピッタリです。

| | コメント (0)

2023年4月19日 (水)

母の命へ一人旅

 昨日、姉から、施設にいる母が誤嚥性肺炎になり、今は治まっているけど、どうなるか分からないので面会に行っておきなさいという連絡がありました。

 母には二週間前に会って娘(仮称ケミ)の中学生姿を見せたばかりだったので驚きました。

 それと同時に姉の言葉の深刻な響きに戸惑いました。「最後になるかもしれないから」というのです。

 ただ、入院しているわけでも、まして危篤状態などというものでもなさそうなので、「ただに急げる」などという切実な茂吉状態にはならず、漠然とした不安を抱えたまま電車に乗り、相模湾の街の施設に行ってきました。

 母は自室で眠っていましたが職員さんが起こしてくれました。仕事が休みだったので面会に来た旨を伝えたところ、母は真顔で「あなたは誰ですか」と言うのです。

 何とも答えようがありませんでした。

 ところが、姉から聞いていたのとは少し異なり、田舎の家の昔のことを延々と語り続けます。なんだか体調は悪くなさそう…。

 ワタシを息子だと認識してくれないことを除いて、問題はなさそうに見えました。どうやら、ワタシを病院の先生だと思っていたようでした。

 母の話が一区切りついたところで、何度か名前を名乗り認識してもらおう試みました。

 「〇〇だよ、お母さん」「〇〇だよ」

 顔を近づけて繰り返すと、「先生は〇〇に似てますねえ」だと。

 「お母さん、本物の〇〇ですよ」「孫のケミの写真を持ってきましたよ」

 ケミさんの写真を見せると、不思議そうに見ている母のぼんやりした顔にわずかに生気がもどってくるのが感じられました。

 ようやくワタシを息子と認識してくれました。ヨカッター。

 後で聞いたところ、昨日、姉が面会に行った時に母の具合が本当に悪く、呼吸が苦しくてやっと息をしているような状態だったらしいです。それから考えたら、今日はずいぶん回復してくれていたということのようです。ホッとしました。

2023041912030000

 ホッとして駅の傍の「駅舎カフェ」という店でパスタを食べて帰って来ました。

2023041912150000

 駅長さんの使っていた机がテーブルになっていました。

2023041912150001

 とりあえず、不安から解放されて、食べ物の味がしました。

| | コメント (0)

2023年4月 7日 (金)

くじらの日相模湾の日

 娘(仮称ケミ)は月曜までみつまたでTRし、火曜は小学校の同級生の集まりのために帰京していました。

 同級生の集まりって何をするのかと思っていたのですが、お弁当持って小金井公園に集まり、一日中鬼ごっこしていたのだそうです。

 ご本人は「楽しかったー」っていうんですが…。コドモだねえ、まだ。~o~;;

 水曜、Yとケミさんは日帰りでみつまたTRでした。

Img_20230405_091829

 ホントのスラローマーでした。スクールの動画を見ると、まだ全て逆手というわけにいきませんが、倒せるポールは良い位置で叩けるようになり、逆手がタイムにつながる良い滑りでした。

 みつまたは劇的に雪が減ったそうです。今シーズン、どうなりますかねえ。

 一方、ワタシの水曜は夜の仕事であったため、昼はラーメン道楽、三たびくじらでした。

 前回と変えてみたのですが、

2023040512430000

 ブラックワンタン麺の細麺です。全く期待していなかったのですが…。黒いスープは見かけのような醤油っ辛さがなく、旨味が深いです。うーーん、もしかしてコレが一番美味いのかぁ?!

2023040512450000

 しかも、このストレートの細麺がはワタシ好みじゃないか、うーーーん。

 木曜は、家族で施設の母のところに面会に行く日でした。ワタシはこの時以来、Yとケミさんはこの時以来。久々に東海道線に乗りました。

 生まれ故郷の相模湾の町でまず墓参。こんな田舎町も少しずつ変わって、オシャレな店なども増えているのですが、

2023040609500000

 この町で昆虫食の自販とは…。ここじゃイナゴよりカメノテの方がたんぱく源として有力なんじゃないの。

 施設の母は…。新コロナ禍の間、面会が制限されていたこともあり、少し認知症が出て来ているとは聞いていたのですが、うーーん。95才だからねえ。

 我々のことは認識してくれました。回らない口で一生懸命話してくれます。でも、「昨日は一日中蒲原の兄さんを追いかけてたんだよ」と言われた時はドキッとしました。

 蒲原の伯父はもうとっくに鬼籍に入っているのです。

 一通り語った最後に、ご本人が「もう二十年も前に死んだ人なのにねえ」とオチをつけてくれた時は本当にホッとしました。

 でも、衰えたなあー。本当に、ケミさんの中学校の制服姿を見せられて良かった。七年前にこんなことを書いています。以来、密かな宿願でした。ワタシの最後の親孝行でしょう。

| | コメント (0)

2023年4月 3日 (月)

第五十回無名講師日記アクセスランキング

 恒例アクセスランキングもとうとう記念すべき第五十回ですが、うーーん、まあ別にどうってことじゃないですね。~o~;;

 22'12/1~23'3/31のページビューPVの総数は28074でした。前回に比べて10000ほどの増。まあ、これは季節の違いで、一年前と比較すると…まあ、こんなモンです。

 ベスト10はこんな感じでした。

1. トップページ                                  8234
   
2.切り分け中の中確幸試乗 (23'2/28)    1217
 
4.両極端試乗その二  (23'3/22)  551
 
5.スキー板試乗           498
 
6.両極端試乗その一  (23'3/21)     430  
 
7.夫婦で小回りその3  (22'2/24)    394
 
   
9.スキー           272
                                                
10.夫婦で小回りその2   (22'2/23)  244

 例年通り、この季節は試乗モノばっかりです。試乗以外だと、14位にようやく「『鬼がどばっ!』で主語が変ると」という参考書モノが入ってきます。
 
 まあ、この季節はこんなものでしょう。

| | コメント (0)

2023年1月19日 (木)

再び忘れないために

 いよいよ娘(仮称ケミ)の受験本番まで二週間を切りました。

 一昨日の朝食時、ケミさんには言い渡しました。「これから二週間の過ごし方で、キミのその後の六年間が決まります。気を引き締めて行きましょう」

 実は、S中のA特待合格あたりから、微妙に気持ちが緩んでいるかもしれないという報告をYから受けていました。昨年から今年にかけて何度か痛い目を見ているのを忘れないでいてもらわなければなりません。

 起床時間もキッチリ決めて、これからの二週間はなるべく早寝早起き。後悔のない生活をさせなければね。

 忘れないと言えば、我が家は新コロナの間中、あの店を忘れませんでした。新コロナ禍が始まるまさに直前の忘年会で我が家に感動をもたらした串揚げ屋「まさ竜」さん。

 11月の検診の帰りにランチを食べに行って、ランチがハイクォリティなのも分っていました。今日は貧乏性Yクンの方から言い出しての外食。「寒さでカツが食べたくなりマシタ」だそうです。

2023011912010000  

 この間は頼まなかったこちらの看板メニュー「熟成ロースかつ定食」1450円を頼んでみました。

 口中に頬張るや、肉汁が飛び散りました。うわお、ロースかつってこんなだっけ。

 本当に火が通っているのか目で確認したくなるくらいジューシーです。肉が美味しかったので三分の一ほどソースをつけるのを忘れて食べてしまいました。途中で気付いて特製ソースとおススメの弓削田醤油をつけ比べてみましたが、醤油が合います。

 やっぱりここの親方はタダモノではない。

 ケミさんが中学に入ったら、もう一度是非、連れて来なければね。

 さて、「忘れないために」と言えば、もう一つ。これも新コロナ禍前のこと。

 この事件の控訴審判決が昨日あったそうです。我々は、もう一人「忘れてはならない」人物をリストに加えなければならなくなりました。

 一審を全面的に支持した東京高裁のH田啓介裁判長。ワタシはあなたを忘れません。いつか来るかもしれない国民審査の日まで。

| | コメント (0)

2022年12月17日 (土)

まともじゃない!

 今朝の新聞の一面を見て、これはちょっと冗談じゃないと言う気になりました。

 この閣議決定を「敵基地攻撃能力」と呼ぶのか、「反撃能力」と呼ぶのかはしばらく置きます。問題はこの能力を保有することによって、防衛費が1.5倍になるということ。

 まともじゃありません。

 ただでさえ日本経済が疲弊いるのに加え、一連のバラマキ政策もあって財政にも余裕なんかないんでしょうよ。増税して1.5倍って何なんでしょう。

 増税でなく国債を発行してという意見もあったようですが、それは不可能。そりゃシロウトが考えたって分かります。

 一定の武力を装備してしまったら、それを維持管理し、また、しかるべきタイミングでリニューアルしなければなりません。

 車を大型車に買い替えるようなモンでしょう。当然ランニングコストはこれまでより掛かるし、しかるべきタイミングでディーラーは買い替えを求めて来ます。USAというディーラーが。

 一たび1.5倍になんかしたら、未来永劫、防衛費は膨れ続けます。国債でそれを補うなんてあり得ません。

 次の世代、次の次の世代に対して大変な負の遺産を作ってしまうことになります。

 そもそも軍事費が膨れ上がっていった時、何が起こったのか。二十世紀の歴史を勉強しなかったんでしょうか、この大馬〇首相は。

| | コメント (0)

2022年12月12日 (月)

cocoうろうろ散歩の日

 昨日まで冬期講習前のお休みでした。

 冬期講習の準備のデスクワークを少ししてから、早お昼を食べて出かけました。今日は遠距離散歩をしようとYに誘われていたので。

 天気も良かったし気候も散歩向けでした。秋の終わりの玉川上水↓も風情があって、

2022121111570000

 年寄りの散歩道にはピッタリだね…とこの時は思っていたのですが。

 小平市内の道は所々入り組んでいて、我々は時々迷いながらも北上。目的地はここ↓でした。

2022121112570000

 角上魚類小平店は日曜とあって大変な繁盛ぶりでした。

 帰り道で昨年発見した小林酒店さんにも寄り、そこから東南方向に真っ直ぐ延びる狭山境緑道を歩き、

2022121113460000

 適当な所で右へ曲がれば我が家の方に行くだろうと思ったのですが、小平のこの辺りは本当に真っ直ぐ南下する道がなく、左へ右へとウロウロ迷って、我が家へ着いた時にはヘトヘトになりました。全部で14kmほど歩いたようです。

 小金井小平はcocoバスというバスの便で結ばれており、小平は隣町なのですが、小金井とは道の具合がかなり違います。そんなことを発見しながらの三時間半の散歩でした。

 夕餉は、散歩の獲物が並びました。

Img_04781

 右下はこの季節の角上のお楽しみメギスです。右上の日本酒は左が佐賀県天吹酒造店さんの「恋するバナナ 純米吟醸生」。天吹さん得意の花酵母のバナナ酵母を使用。そのためなのか酢酸イソアミルのバナナ香炸裂。「バナナジュースみたい!」とはYクンの感想でした。

 右は高知県濱川商店さんの「美丈夫 純米吟醸cel66」。こちらまだ開けてないので、これからが楽しみ。

 散歩コースとしてはかなり楽しいので、今度は迷わないように準備して行こう。

| | コメント (0)

2022年12月 1日 (木)

第四十九回無名講師日記アクセスランキング

 恒例アクセスランキング。22'8/1~11/30のページビューPVの総数は17899でした。前回に比べて6000ほどの減。一年前と比較すると…まあ、似たようなモンです。

 ベスト10はこんな感じでした。

1. トップページ                                  6552
   
   
3.姫君は何を知らずと詠うのか(10'6/10)       267

4.スキー板試乗          157                                                              
6.バックナンバー             137                                                                 
7.無名講師日記 2009年1月       136
 
9.オトナの判断中につき (18'3/21)116
                                                
 今年の試乗モノの中で、試乗レポートとしてはかるーく触れただけの「オトナになった地獄」が依然として二位に残っているのは、やや不思議です。超レアな板を扱ったからでしょうか。
 20年八月に初めてベスト10入りした「姫君は何を知らずと詠うのか」もホントにしぶとい。何故なのか依然として不明です。
  
 今回は、古典文学ネタが三つもランクインしています。「『花の咲く』は」なんて、初めてのベスト10入りです。
  
 もっともベスト10と呼ぶにはナサケナいアクセス数ですが…。~o~;;

| | コメント (0)

2022年11月30日 (水)

日常へと向かう日々

 一昨日昨日の授業で二学期第十二週が終了しました。

 今年は、水曜の非人道的時間割などもあってちと辛かったか。

 まあ、時間割のこともあるのですが、年々仕事が嫌いになってきています。

 というか、もしかすると仕事の無い日常が好きになっているのかもしれません。我が家でデスクワークだけして、Yと買い物や散歩に出かける日々って穏やかで落ち着きますから。

 ああ、ジジむさひ…。~o~;;

 今日からの二学期最終週が終われば、ジジイの日常が待ってますぜ。

 一昨日、ワタシは横浜-吉祥寺八時間授業の忙しい日だったのですが、Yが代わりに行ってくれました。

1669636065337

 八王子大鳥神社は月曜が三の酉だったんです。

1669636119798

 今年は娘(仮称ケミ)が行けないのでY一人でした。午前中だったので空いていたとか。

 去年、一昨年に比べて屋台店が多くなったそうです。ここも日常に戻ろうとしてるってことでしょうか。

 昨日は、ケミさんの塾の月例テストの日でした。前回があんなだったので心配していたのですが…。

 こちらも戻ってくれた模様。今回が最後の月例テストだったのですが、多分、ケミさんが一番たくさん所属していた日常的なクラスに戻れます。

 ヨカッタヨカッタ。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧