2025年6月18日 (水)

備える夏の日

 月曜日はひどく蒸し暑い日でした。

 一学期第八週が終わりました。いよいよ、一学期もカタルシスに向けて備える日々に入ります。今年は…、うーーーむ、まあ、なんとかしましょう。

 火曜日から、本格的に真夏の陽気になりました。日差しが本当にキビシイ。オーケーで前回と同じお米を購入。今はこれなら比較的楽に買えます。それにしても、5kg二週間かよ。

 水曜の今日は、仕事がお休み。娘(仮称ケミ)の登録系のデスクワークをこなしました。ワタシの冬期講習の予定なども提出し、早くも冬に向けての備えが出来ました。

 夕方、Yと一緒に国民の義務を果たしに行きました。

2025061817150000

 小金井選挙区は一人区に立候補四人。今年は、なにやら新しい党の候補者が二人立っています。片方の人の党はポ〇ュリズムの匂いがプンプンします。選挙ポスターに党首の写真も載ってたりします。

 候補者自身はまだ三十代の若い人で、今日演説を聞いたけど、うーん、マイクを使って人前でしゃべったことがないんだろな。候補者の側でチラシを配ってた若い女性は、もしかして奥さんかもしれません。

 気の毒に。

 でも、ポピ〇リズムの暴走は絶対に止めなければなりません。ケミさんの世代のために必要な備えです。

 また、駅近くに、ずいぶんお年寄りがタスキ掛けて立っていると思ったら、これが某党の候補者自身でした。前かがみのお爺さん然とした姿勢で、およそこんなところには似合わない人。

 どうしてこんなお爺さんが出て来ちゃったんだろと思って選挙公報を見たら…、げげ、ワタシより三つも年下でした。イヤハヤ、オレはあんんなお爺さんより年上なのかよー。

| | コメント (2)

2025年6月 4日 (水)

米をめぐる日々

 この時、購入してきた米が数日前になくなりました。

 5kgなんて、食べ盛りの娘(仮称ケミ)がいたらアッという間です。なにしろ、我が家の娘の弁当は、クラスメイトから「男子高校生弁当」と呼ばれているくらいですから。

 購入した備蓄米がなくなってから、レーシングスクールのレースの賞品、南魚沼産コシヒカリ2kgというのを食べて少しの間つないでいました。

 ちなみに、備蓄米に比べて、やはり、新米コシヒカリは美味しいです。明らかに違います。柔らかくふっくらモチモチしていて、甘味も強いです。

 しかし、もう備蓄米にもどれないというほどではありません。備蓄米もそこそこ美味しいんでね。

 ということで、

2025060311490000

 火曜日にオーケーショップで購入してきました。例の小泉米ではなく、それ以前の備蓄米です。しかし、そこはオーケーなので、5kg税抜きで2999円。ちゃんと二千円台です。でも、お米の棚にかなり商品が残っていました。小泉米が売り出された影響でしょうか。

 これが食べてみると、ちょっとアッサリ味だけどなかなか美味しいんです。どうも、小泉米と違って、直接小売りへ放出したわけではないのでブレンド米である模様。袋に「複数原料米」と明記されています。

 この味でこの値段なら、我が家的にはオッケーです。

| | コメント (2)

2025年6月 3日 (火)

武蔵野の初夏を歩く日曜

 日曜日、娘(仮称ケミ)は朝、5時半に起床しました。始まったタケトレに行くためです。

 我々夫婦もお付き合いで起きて、ワタシはデスクワークをしていました。そこへ、Yがやって来て、「今日は遠くまで歩きマショウ」。

 どこへ行くのかと思ったら、「味スタ!」味スタ近くのスポーツ用品店で見たいものがあるとか。

 まず、我が家から南へ下り、野川に出ます。

2025060109250000

 ここから、多磨霊園の中を通ります。

2025060109390000

 爽やかな新緑の路でした。気候も暑からず寒からず、散歩日和だなぁとこの時点では思っているのですが…。

 一時間余り歩いて、ようやく味スタそばのゼビオに到着。

2025060110560000

 そこで、何か買うのかと思えば、「思ったよりいい値段デシタ」で何も買わず、「帰りは野川公園を通って行きマショウ」。

 ちょっと回り道して、野川公園から武蔵野公園を抜けて、

2025060111440000

 武蔵野公園名物「はけの森97階段」を通って、

2025060111440001

 「爽やかな新緑の路」「散歩日和」に見えますが、実は、すでに歩き始めて2時間半を超え、股関節がおかしくなり始めています。

 ようやく、自宅へ帰り着いた時には出発して3時間半。後で距離を調べたら、16~7kmは歩いていたようです。股関節ガタガタでした。

 初夏の武蔵野散歩というと聞こえは良いのですが…。年を考えなければ…ね。

| | コメント (0)

2025年5月29日 (木)

「知らざるべからず」と今朝の朝顔

 昨日の水曜は仕事が休みだったので、Yとともに茨城のお義父さんお義母さんの所へ行きました。

 Yは、免許返納して車を使えない両親の用事をするために、ほぼ毎月茨城に通っています。それがこの日になったのは、お義父さんが警察に行って免許返納の手続きをするからとのこと。

 行きの車中で、その話を聞きながら、さて、何歳で免許返納ということになるのかしらんとお義父さんの年を数えてみました。

 論語に「親の年は知らざるべからず」とあります。ええーと、今年の誕生日で86になるはずだな。

 「誕生日いつだっけ」

 軽い気持ちで聞いたんですがね。

 「あああっ!」Yクン奇声を発して驚きました。

 「今日デシタ」

 考えてみれば、免許返納の手続きは誕生日だからするのでしょう。

 そこから、Yは必死で誕生日プレゼントになりそうなものをドロナワで考えて…まあなんとかしました。~o~

 あちらに着いてみると、お義母さんが足を痛めたそうで少し動きが不自由になっていました。

 一緒にお昼を食べに行って、

2025052812580000

 天ぷら盛り蕎麦を美味しくいただきましたが、結局、一緒にいくはずだったお風呂屋さんは行けず、買い物と警察の用だけをたして、早めに帰宅しました。

 そして、今朝の我が家のネコの額です。

2025052908320000

 どういうわけか、パンジーの花の中に同じ色の朝顔が咲いています。なかなか見事。

| | コメント (0)

2025年5月21日 (水)

おまけが美味しい水曜

 水曜は、娘(仮称ケミ)の定期考査が始まる日で、ワタシの仕事がお休みの日でした。

 今回の試験は早めに準備を始めていたケミさんは、比較的余裕ありそうに勉強を進めています。さて、どうなることやら。

 ケミさんが登校するのを見送ってから、我々も出かけました。この日は久しぶりに施設の母を見舞いました。この時以来です。

 しゃべることが、やはりギリギリで聞き取れません。もうちょっとなんですが。本人ももどかしい様子でした。

 でも、こちらの話すことは理解できていたようです。「ケミが会いたがってるから、今度連れてくるよ」と言ったら、表情を緩めてくれました。

 帰り道は、

2025052112000000

 こんな所に寄って、買い物と昼食。Yはどういうわけか、トマト買ってました。

 これでこの日の用事は済んだのですが、帰宅後、オマケで吉祥寺に買い物に出かけました。

 ケミさんが陸上用にラップタイムを測れる腕時計を欲しがっていたので、吉祥寺のヨドバシで物色。これならという物をヨドバシのカードのポイントで購入しました。ヨドバシのポイントというのは、実はICIで板を購入した時についたもの。つまり、板のオマケですね。

 せっかく吉祥寺に来たので、さとうに回ってメンチとコロッケを購入。

2025052118060000

 これは本当に美味しいオマケでした。

| | コメント (0)

2025年5月15日 (木)

米とカーネーションのバースディ

 一昨日の火曜日に67歳になりました。

 ここ何年か、年を取ることに抵抗がなくなり、もう数か月前から「オレも今年は67」と思っていたので、この日からと言われても、「ああ、そうだっけ」くらいです。

 仕事の都合で誕生祝いは水曜と決まっていました。当日の火曜は夜仕事があるので。

 そういうわけで、火曜は普通に過ごそうと思ったのですが、朝になって思いつきました。「買い出しに行こう」

 数日前からこの時の米がなくなりかけており、一方、オーケーショップの米売り場には備蓄米とおぼしき米が売られていた後が残っていて、朝一番で行けば…。んで。

2025051310380000

 これが、

2025051310510000

 これでした。

 水曜日、午前中Yは日曜午後の獲物の処理に追われ、昼過ぎからワタシと買い物に行き、角上魚類で適当に刺身を購入。娘(仮称ケミ)の帰宅を待って、

Img_04211

 前列中央は日曜の獲物、コゴミ。その右はフキノトウの天ぷらです。昨年は、四月末がこんな感じだから、越後の山菜は昨年より二週間以上遅いです。でも、このコゴミは絶品でした。フキノトウも上手く揚がっていたので山の香りが鮮烈。若返るなー。

 左奥はワタシの最近のお気に入り山梨県山梨銘醸さんの「七賢 端麗純米」。「端麗」という割にコクと酸味のバランスが良い食中酒で、なによりコスパがすばらしい。オーケーなら四合で1000円を切るのですから。

 右奥は火曜に購入した備蓄米でした。酢飯にして普通に美味しいです。

 この日、ケミさんにはカードを買ってこさせていました。実は、日曜の母の日に何もしていなかったので。誕生日と一緒に祝ってしまおうというわけです。ワタシは夕方、花を買いに行きました。恒例のトルコキキョウを。んで。

Img_04221

 トルコキキョウのつもりだったんですが…。花の識別は助動詞なんかよりはるかに難しいです。~o~;;;

| | コメント (0)

2025年4月13日 (日)

春の小切り分け

 木曜日、ワタシは娘(仮称ケミ)の登校を見送ってから、おもむろに支度を始めました。

 この週は春期が終わって一学期開講前。昨年同様、野沢の試乗会に出掛けることにしていました。

 毎度のことながら、のびのびノンビリと志ん朝さんを堪能して苗場まで運転。

2025041015030000

 ゆっくりし過ぎてかぐらゴンドラの最終便に直前で行かれてしまいました。それにしても、四月の中旬だというのに、かぐらゴンドラ乗り場の階段が二段しか出ていません。すごい積雪量。

 この日はみつまたでほんのちょっと滑り、金曜朝に野沢へ向かいました。

2025041110200000

 野沢も、まだ下まで雪があります。下までは滑れませんが、上ノ平・パラダイスまで降りられます。

2025041110330000

 毛無山の試乗会会場にはガスが出ていましたが、試乗のさまたげになる程ではなく、午前十時頃から午後二時半まで、昼食はリフト上でのオニギリで済ませ、ひたすら滑り続けました。そのレポートはまた後日。

 一方、Yはお義父さんお義母さんの用事をするために、金曜日里帰り。ワタシが車を使っているので、電車で行って向こうでレンタカーを借りてくれました。

 ワタシが野沢から四時間かけて帰宅するちょっと前にYも帰宅。二人ともお疲れ様でした。

| | コメント (0)

2025年4月10日 (木)

波乱終息して小金井桜

 火曜日、学校から帰宅した娘(仮称ケミ)の様子が変でした。

 「お茶が漏れてタブレットが…」

 ケミさんは、通学に使うリュックに、毎日お茶の入った水筒とタブレットを入れて行きます。ところが、昨日、その水筒の栓が何かの拍子に外れていたらしく…。

 ちょっと我が家はパニックになりかけました。アップル社のサイトを見てもよく理解できません。使えねー会社だなーアップル。

 しかし、タブレットを購入した時のレシートを探し出し、アップルケアというものに入っていたことを発見。そちらのサポートセンターに連絡を取ったところ、立川のヤマダ電機の中にあるアップル修理センターを紹介してくれてそこに予約を取り、水曜日Yとともに行ってみました。

 ドキドキだったのですが、意外と簡単に話が進みました。とりあえず乾燥させてから充電しデータのバックアップを取って、しばらく使うことはできそうなので、アップルケア期間内のこちらに都合の良いタイミングを計り、なんと4400円で新品と取り替えてくれるとのこと。

 使える会社だね、アップル。

 アップルと話がついて波乱終息の後、昼から小金井公園にお弁当を持って出かけました。

2025040913230000

 ちょうど、桜が満開を過ぎる頃でした。平日なのにかなりの人出。

2025040913240000

 桜散り敷く芝の上にシートを敷き、

2025040913300000

当然、こういうことになりました。いろいろ波乱終息してお疲れさまー。

| | コメント (0)

2025年4月 1日 (火)

第五十五回無名講師日記アクセスランキング

 前回、サボってしまいました。一回飛んで恒例アクセスランキング。

 24'12/1~25'3/31のページビューPVの総数は20444でした。一年前と比べて5000以上減らしています。

 ベスト10はこんな感じでした。

1. トップページ                                  6118
   
2.残雪ブルモリ試乗マニア板篇 (24'5/3)     403                   
3.試乗三昧の旅ショート篇 (24'4/13)         325                               
4.試乗三昧の旅マニア板篇  (24'4/14)  318                       
5.湿雪SL試乗 (24'4/4)         313         
             
8.試乗三昧の旅GS篇 (24'4/12)  188

9.両極端試乗その一  (23'3/21) 166

10.古文の参考書           162
            
 今年は試乗レポが遅れていることもあり、古い試乗モノが上位を占めました。「姫君…」がまたベスト10をキープ。これで六回連続です。ふーーん。

| | コメント (0)

2025年3月12日 (水)

買い出しパパの奮闘

 我が家の米ストックがとうとう限界に来ました。

 いや、もう何日も前から限界だったのですが、何とかパスタや餅でしのいでやりくりしていたのです。でも、食べ盛りの娘(仮称ケミ)にはお弁当を作らざるを得ず、Yクン、そうとう憂鬱モードに入っていました。

 なんせ、いくら憂鬱でも割り高な物だけは買えないCPの達人なので。

 それが、月曜にOKストアで5kg3200円台の値札を見てしまいました。いや、もちろん、売り切れていたのですが、値札が残ってたってことは、翌朝、早く行けば売ってるってことじゃないかしらん。

 ということで、今日はワタシが開店時間から並び、開店と同時に米売り場に行ってみました。

 同じこと考えた人達が五、六人いたようです。開店と同時に、米売り場に五、六人のお客さんが詰めかけてみると、5kgの袋はなく、10kgで6300円台が五袋ほど売り出されていました。

 たちまち、売り切れました。

 当然、五袋目はワタシがゲット。

 いやー、5kgのつもりで行ったんで自転車ではなく徒歩だったんです。まさか10kgを家まで持つことになるとはね。

 持ち帰りましたよ、食べ盛りの娘のため、憂鬱モードに入った妻のため。背筋が厳しかったけどね。

2025031111010000

 これで、チャーハンでも何でも心置きなく作ってくれや。

| | コメント (4)

より以前の記事一覧