2020年6月22日 (月)

恒例「サプライズ」父の日

 昨日、模試の採点がほぼ終わり、今日の午前には提出しました。スッキリ。

 昨日は、一日、採点業務だったわけですが、晩御飯にワタシを呼びに来た娘(仮称ケミ)が、先に行っていてくれといくら頼んでも、「パーくんが先に行って」と譲りません。

 仕方なく、仕事を途中でまとめて先にリビングに下りました。リビングで座っているワタシの所に来たケミさん、嬉しそうに紙を差し出しました。

P11005361

 クイズになっています。答えは、「に・か・い」。二階に階段を上がった所にもう一枚クイズが貼って会って、「ら・ん・ど・せ・る」のある部屋だというので、ケミさんの部屋に入ってみると、もう一枚クイズ。最終的に、

P11005351

 これ↑の場所が示されていました。父の日プレゼントだそうです。

 ずいぶん手の込んだサプライズをやるようになりました。写真左下はワタシが仕事で使うベルト。その上は、ケミさんお手製のお守りです。

 父の日ディナーは、昨年同様のご馳走。

P11005371

 近所の魚屋さんお勧めのお刺身盛り合わせとキノコのバター炒め↑。

 『バック・ツゥ・ザ・フューチャーⅡ』を見ながらのムービーナイトとなりました。

 バックツゥⅡって1989制作のはずなのに、「富豪になったビフ」エピソードは、現代アメリカ社会そのもの。だいたい顔が気持ち悪いほど誰かさんソックリです。ロバート=ゼメキスの予言おそるべし。

| | コメント (2)

2020年6月 2日 (火)

星に満たされた日々

 先週週末から、我が家は星いっぱいの日々です。

 先週の新聞の土曜版に、数独★五つ問題が掲載されました。二週間前に★四つ問題をクリアして我が家の数独マスターとなっていたワタシは、自信満々、これに取り組んだのですが…。

 ★一つの差ってこんなにあるのね…。

 と呆然とするくらい跳ね返されました。★四つ問題の中で発見していた解法を駆使してマス目が6つほど埋まったのですが、そこからビクとも動かなくなりました。★五つの城壁は堅固でした。

 仕方なく、出来た所までのコピーを取り、コピーに書いては消し書いては消し、二日間に渡って地道な努力を重ね…、とうとうフォースは覚醒しました!メイザフォースウイズユー!~o~

 というノリになっているのは、実は、日曜から我が家はスターウォーズに取りつかれているからです。

 土曜からビデオナイトでした。愚妻Yは、珍しく超人気シリーズを借りて来てくれて土曜がバックツゥザフューチャー、日曜がスターウォーズ。娘(仮称ケミ)にも大うけでした。最初からこういう路線にすればヨカッタのにね。~o~;;

 映画マニアYクンは両シリーズとも初見だったそうです。それで、スターウォーズはどれを借りてきたらよいかわからず、『フォースの覚醒』を借りて来ました。ワタシもこのシリーズは最初しか見ていないので知りませんでしたが、コレ、シリーズ七作目で続三部作の最初の作品なんですよね。

 我が家の初星戦争の夜は、例の、テイクアウトデイでした。月曜に続いてビストロSa香菜屋さんです。

P11005021

 写真左下から時計回りに、稚鮎のフリット、ホウボウのカルパッチョ、真鯵のお寿司バジル風味、Yクン特製ローストビーフのサラダ、ケミさん八割作のミネストローネ。我が家としては大変な御馳走です。

 んで、ご馳走食べながら、すっかり星戦争に取りつかれ、昨日、早くも続きを借りて来ました。昨夜は、『最期のジェダイ』、続三部作の第二作目です。

P11005031

 今日は、いよいよシリーズ第一作『あらたなる希望』。これならワタシも見た事があります。四十年ほど前に…。~o~;;;

 あ、五つ★問題ですが、ワタシが日曜にクリア。ケミさんも、ワタシの導きに従って先ほどクリアしました。メイザフォースウィズユー。~o~ 

| | コメント (0)

2020年1月30日 (木)

敬語とビデオの日々

 今週は採点ウィーク。ワタシはひたすら机に向かい採点採点採点です。

 それにつけても、高校生、現代語の敬語に弱いですね。判っていたことのつもりだったけど、「会ひ給ふ」を、約三割ほどの子が”お会いする”と訳しているのには呆れました。

 ”お会いになる”は尊敬語表現、”お会いする”は謙譲語表現って、これほど多くの子が理解していないのはちょっと驚きでした。試しに国語オンチの愚妻Yに聞いてみたのですが、まるで違いを理解していませんでした。

 今、試しに娘(仮称ケミ)に違いを聞いてみたのですが、ケミさんはしばらく考えて、「”お会いになる”は誰かと誰かが会っていると他の人が言う時、”お会いする”は自分が誰かと会う時に使う」。ほほう、正解に近いです。さすが読書家ケミさん。

 尊敬語表現を自分に使わないのは当然として、現代語の謙譲語表現はへりくだり感がありますから、かなり多くの場合、自分が主語になります。実際の使用場面としてはケミさん正解。もちろん、”お会いになる”は、敬意の対象が主体、”お会いする”は敬意の対象が客体というのが文法的正解ですけどね。

 例えば、ヨドバシでプリンター買った時に、客に敬意を払うヨドバシの店員が、「お持ちになりますか」と言ったら、「お客様、あなたが自分で持ちますか」の意味であり、「お持ちしますか」と言ったら、「私がお客様のために持ちましょうか」の意味になるという具合。

 ヨドバシの店員が使う程度の敬語を、約三割の高校生が理解してないということは…、約三割の日本の若者はヨドバシで働けないってことね。~o~;;

 スキーに出掛けられない平日の我が家は、時間的余裕があるので夕食を映画ナイトにすることがしばしばあります。たいていは自称映画ファンのYクンがDVDを選んできて、かなりの確率で失敗するのですが、一昨日昨日は、珍しくアタリました。

P11004092

 一昨日が『Jumanji』、昨日が『ミセスダウト』↑。両方とも名優ロビン・ウィリアムスのコメディーです。これは両方ともケミさんにもウケ、ワタシも安心して見られました。なーんだ、こんな良いの知ってたら、出世作にこだわらなくて良かったのに。

 昨日は、ムービーナイトの前にちょっとしたセレモニーをしました。Yクンの誕生日祝いです。本人は「永遠の37才」と称しているので、誕生日の必要はないのですが、まあ、七回目の37才ってことで。~o~

P11004061

 ケミさんのプレゼントは、ワタシももらった整理箱と同じ物↑、ワタシのは写真右下の財布でした。ケミさんは、「整理」と書けるようになって得意そう。ワタシのは、二か月ほど前に家族で出かけた時にYが気に入って眺めていたのを、その翌日こっそり購入して隠して置いた物。サプライズだったようです。

| | コメント (2)

2019年9月 9日 (月)

嵐の夜、四年後の記憶

 昨夜は、台風が来る夜でした。

 昼間、Yは娘(仮称ケミ)とともに嵐の夜のためのDVDを借りに行き、台風の準備の買い物。ワタシは、ひたすらデスクワークでした。

 まあ、何とか今週も乗り越えられるかしらんという所までデスクワークして、夕食の後はDVDナイト。

 夕方のうちにJRさんが始発から運行見送りを発表してくれていました(コレJRのファインプレーですね)。ウチの学校も当然、午前中は休講。安心してゆっくり見られました。『ライオンキング』。最近の実写版ではなく、アニメ版です。

 実は、四年前に家族で見ていました。その時は、「四歳の子には…」などと思ったのですが、今回は安心して見せられます。ケミさんは四年前のことをほぼ覚えていなくて、新鮮な気持ちで楽しんでくれた模様。

 ところが、Yさんも完全に忘れていて、「このシーン初めて見マス!」を連発。

 オマエ、四年前にも全く同じこと言ったこと、オレは覚えてるゾ。~o~

 と我が家がライオンで楽しんでいるうちにも嵐は近づき、夜中から荒れ模様になったようですが、当然、ワタシは熟睡していました。心配症のYは夜中まで起きていたそうです。

 朝食を済ませて、ネットで確認すると、小金井は暴風警報が解除されていて、ケミさんは平常通りの授業。隣の小学校も中学校も朝の授業はないそうです。ケミさん、しきりにブツブツ言いながら、登校していきました。

 まあ、こういうところで授業数を稼いでおかないと厳しいんでしょうね。

 ワタシの方は、午後からの授業で月曜にしては少しノンビリ。月曜は普段がハード過ぎるので、こういうのもたまには良いなぁ。~o~ 

| | コメント (0)

2019年8月19日 (月)

ホッとして、宿願への旅立ち

 ホッとして、旅立ちました。

 横浜での授業終了後、自宅へもどってちょっと仕事してから成田へ急ぎました。もう、愚妻Yと娘(仮称ケミ)は成田に行って出発の準備をしてくれています。

 奇跡的なほどスムーズに移動できたため、少し余裕をもって成田でシャワーを浴びて搭乗。17日のブログはNZ90便の搭乗口で書きました。

 この何年も、このために働いていました。一学期に普段しないような仕事をしていたのもこのため。ケミさんをニュージーランドに連れて行きたいというのは、宿願と言っても過言ではありませんでした。ようやくそれが実現します。

 行きのNZ90便は、修学旅行の高校生がいたこともあり満席。少し窮屈でしたが、NZ航空は機内の映画も充実していて、楽しく過ごせました。映画館には絶対見に行きそうもない『翔んで埼玉』と『七つの会議』を鑑賞。どちらも興行成績が良かっただけあって楽しかったです。

 ナイトフライトが初めてのケミさんは、驚くほどよく寝てくれました。ワタシもつられて四時間ほどは寝たでしょうか。起きてみると、NZオークランドは雨。かなり涼しい天候でした。

 乗り継いだ国内便から見た南島の眺めです。P11001331

 小雪の年と聞いていたので、雪を見ると少しホッとします。

 九年ぶりのクィーンズタウンは快晴で冷えていました。気持ちの良い空気でした。愚妻Yも空気に感動していました。ケミさんは、薪ストーブの匂いを喜んでいました。もどって来たぞ、QT。~o~

 QTの街は、少しお店の入れかわりがあり、以前よりも少し観光地っぽさはが増していたけど、基本的な所は変わりません。

 ホテルでのウェルカムディナー。NZ名物のムール貝です。

P11001402

 街中のリカーショップで購入したマルボロ―産白ワイン。P11001411

 素晴らしく華やかな香りは、16ドルじゃお値打ちです。NZワインは品質向上してるなぁー。

 さあ、今日から始まります。~o~

| | コメント (0)

2019年7月22日 (月)

安定と不安の夏の始まり

 先週末から、娘(仮称ケミ)の夏休みが始まりました。

 例によってもらってくるものをもらってきました。全体に安定した優等生です。国語の先生のパパは、国語が全て「よい」になってくれて、ホッとしました。~o~

 しかし、「絵かきさんになりたい」と去年まで言っていたのに、図工は全て「だいたいよい」なんだけど、これはどうしたことか。~o~;;

 ちなみに、今年の短冊は、「Mちゃんに勝てるようになりたい」。いやこれ、親が書かせているんじゃないですからね。

 昨日は、午前中に用をたしに越後までドライブ。早くに帰って来て、夕食は、ムービーナイトでした。映画ファンのYクン、三度目の挑戦で、今度は無難なものを選んで来ました。1982年の大ヒット映画「E.T」は、そりゃ無難です。やはり、「出世作」を離れたのが良かったか。

 昨日、ムービーナイトにしたのは、実は、選挙からみのTVを見たくなかったこともありました。今朝になって知った選挙結果は、「安定、しかし改憲はNO」。国民の総意はそんなところなんでしょう。

 しかし、これから「一本釣り」なんてものもあるらしいですから、不安はあります。議員の方達には、今回の選挙で示された国民の総意をよく噛みしめて行動してもらいたいと切に願います。

 夏休みの始まったケミさんは、相変わらず読書家で、暇さえあれば図書館に行きたがります。今年もまた、読書感想文を書こうとしているので、今年は我が家の本棚から、これを薦めてみました。P11000332

 すでに半分ほど読んで、これで読書感想文を書く気になっているようなんですが、いつものこの子の乱読癖で、『モモ』をちょっと読んでは『タラ・ダンカン』シリーズを読んだり、『クロニクル千古の闇』シリーズを読んだり、『怪盗ルパン』シリーズを読んだりと読み散らかしているので、パパママとしては、不安にも駆られます。

 早いとこ宿題終わらせないと、夏の旅行に行けないぞー。

| | コメント (0)

2018年10月16日 (火)

ハリーポッターと暮れる秋

 先週木曜、二学期第六週が終わりました。六週目の終わりは、やはりホッとします。
                 
 ホッとしたからでもないのですが、日曜は、ハリーポッターナイトでした。実は、その前の日曜もハリポタナイトで、ハリーポッター最終巻「死の秘法Ⅰ」を見ていたのでした。
                    
 この「死の秘宝Ⅰ」がまた、「白鳥の騎士団」以来のとんでもなく暗い内容でお話が煮詰まってきて、もう、すぐにでもⅡを見ないではいられなくなり・・・まあ、つまり、我が家の三人は、映画制作サイドの思う壺にはまったわけです。~o~::
                                                 
 んで、Ⅱを見て落ち着きました。我が家のハリーポッターナイトもこれにて終了です。
                                                  
P10908831

 

 一方、原作の方の読書は、娘(仮称ケミ)と一緒に第三作『ハリーポッターとアズカバンの囚人』まで来ました。ケミさん夢中です。今朝も登校前にいつまでも読んでいてYに小言をくらってました。

                                                                                   
 ケミさんは、ハリポタ以外に、『クロニクル千古の闇』シリーズと『タラ・ダンカン』シリーズと『ガフールの勇者たち』シリーズを並行して読んでいます。似たようなファンタジーばっかりなのに、よく混乱しないもんです。
                                                                                                   
 昨日の月曜は、横浜の第六週&第七週が終了。横浜は午前が台風の影響で一週遅れています。しかし、まあ、それも無事終了。六週目が終わると、ホントにホッとして落ち着いて仕事ができます。~o~;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 4日 (火)

ポッターナイトと最初の山

 日曜日に珍しく出かけなかったこともあり、愚妻Yがムービーナイトを宣言しました。我が家には珍しく、映画を見ながらの夕食です。
                                                        
 レンタルビデオ屋で『ハリーポッター 白鳥の騎士団』を借りてきました。娘(仮称ケミ)は、ハリポタをDVDをⅣまで持っているので、その続きというわけです。
                                                         
P10908582
 最近、ケミさんの読書欲はますます旺盛で、とうとうハリポタにまでたどり着き、『ハリーポッター賢者の石』↑を図書館で借り、読み出していました。彼女にとっては、ちょっとしたブームです。
                                                                                                     
 んで、家族一緒に見たのですが、ハリポタってⅤになると、急にトーンが暗くなるんですねえ。楽しい家族の夕餉って感じじゃないね。~o~;;;
                                                                                        
 翌月曜は、二月期最初の仕事のヤマでした。なんとか無事済みましたが、やはりプリント印刷が大変でした。もう少し早めに準備しなきゃダメか。
                                                                                                                   
 月曜が終わると、ちょっとボンヤリしてしまいます。早く立ち直らないとね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月22日 (木)

ハリーポッターとパネル君の独立

 昨日は、予定変更の一日でした。
 
 スキーに出掛ける予定を変更して二度寝をし、遅く起き出して朝食後、小金井でも雪が降り出していたので、遠出も出来なかろうと、映画に行くことにしました。
 
 娘(仮称ケミ)の希望で、「ドラえもん」最新作を吉祥寺に見に行こうかということになりました。軽い昼食後、家族で吉祥寺に出掛けてみると、吉祥寺は雪の降る中すごい人出です。
 
 映画館の前まで行って愕然としました。「ドラえもん」満席ですとー!
 
 映画館の前では、同じように満席で入場できないとなったお子さんが地団駄踏んで泣き出したりしています。イヤハヤ、これは拙いことになったと我が娘を振り返ると・・・。
 
 いつもと全く変わらず、涼しい顔してます。こういう娘に育ってくれて良かったよー。~o~
 
 しかし、このまま何もしないのでは可哀想なので、予定変更してツタヤでケミさんの好きなDVDを借り、映画鑑賞ナイトにしました。
2018032209120000
 
 散々ああでもないこうでもないと迷った末に、第一作を持っていて車でよく見ているハリーポッターの第二作、「ハリーポッターと秘密の部屋」を選びました→。
 
 ワタシ、このシリーズには全く興味を持てず、原作も映画もほとんど知らなかったのですが、なかなか面白いです。つか、ワタシの方が夢中で見てしまいました。
 
 しかし、160分はいくら何でも長過ぎだろー。
 
 さて、話題は全く変わって、我が家の発電所は開設して約一か月経ちました。我が家では既設のエコキュートを「発電君」と呼んでいたので、太陽光の方は「パネル君」と呼んでます。
 
 開設一か月のパネル君のレポートを書こうかと思うのですが、これを機にカテゴリーを独立させてみました。
 
 2/20~3/20の期間で、総発電量は387kWhで、電気代に換算すると、およそ9700円ほどです。これは、エコキュートでの発電を含みますので、パネル君だけだと恐らく350kWh前後ではないかと思われます。
 
 このペースでいくと、太陽光発電の設置費用をペイするには、うーーん、全くの概算ですが、19年くらいかかるかな~。~o~;;
 
 もっとも、これは二月から三月の話なので、年間平均にすると、もう少し発電してくれるのでしょう。彼岸前で日照時間は平均より少し短く、この期間での東京小金井の晴天率は50%ほどでしたから。17~18年くらいでペイしてくれないかなと期待しています。
 
 この一か月での我が家での全使用電力は156kWhでしたが、電力会社から購入した買電量は54kWhで済み、逆に電力会社に売った売電は285kWhでした。
 
 この売電を電力消費量がピークになる夏にたくさん出来るというのが、太陽光発電の強みです。電力会社による発電の需要ピークが下がってくれれば、原発再稼働の根拠はなくなります。ざまあみろっ!
 
 まあ、我が家程度の発電量では、あんまり大きなことは言えませんけどね。~o~;;; 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月31日 (月)

岡山の朝日とNYな夜

P10806741  今朝の朝顔です。娘(仮称ケミ)が学校から持ち帰った苗木が久々に青紫の花をつけました→。
 
 昨日は、夜の仕事が無かったので、自宅で家族そろっての夕餉でした。
 
 このところ、愚妻Yはケミさんと一緒に近所のTSUTAYAへ行くのがブームです。ケミさんのアニメを借りるのが主目的なのですが、「子供と一緒に見られる映画」も選んで来ます。
 
 もともと映画ファンなので、映画選びには変に自信を持っているYクンなのですが、先週選んだ『Mask』は、「ジム・キャリーの出世作です。これなら、子供と見ても一緒に楽しめて全然問題アリマセン」と断言していたのですが・・・。
 
 うーん、六歳の娘と見るには、NYっぽい都市は派手にギャングがドンパチやってるし、ちとエロい所も出て来て・・・うーーーむ。
 
 と顰蹙を買っていました。昨日は、名誉挽回とばかりに、「コレなら絶対ダイジョブ!トム・ハンクスの出世作デス!」と『Big』を選んで来ました。その「出世作」ってところから少し離れちゃどうなんだ・・・。~o~;;;
 
 舞台はまたまたNY。途中までは楽しく見ていたのですが・・・、終盤、少しエロくなるシーンがあり、慌てて自分でDVDのスイッチを切り、そそくさとケミさんを寝かせました。
 
 映画ファンを自称するくせにまるで中身を覚えてないんですよ。~o~
 
P10806751
 その間、ワタシの方は、岡山の朝日を楽しみました←。写真左は岡山県十八盛酒造さんの「十八盛 朝日純米大吟醸」。岡山県赤磐産の朝日米の50%精米なのですが、こりゃ、スゴイ。
 
 華やかな香りと品の良い甘旨味。こりゃ、んまい!これで四合1500円ほどとは抜群のコストパフォーマンスです。
 
 写真右は岡山県白菊酒造さんの「大典白菊 純米吟醸 無濾過生直汲み 朝日米五五」。直汲みのチリチリ感と爽やかな甘旨味。このタイプとしてはかなーりイケます。やはり四合1500円ほどでお買い得。
 
 どちらも朝日米という岡山の昔からの食用米使用です。備前赤磐と言えば、雄町米の産地として名高いのですが、こりゃ朝日も馬鹿に出来ませんゼ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)