2025年7月10日 (木)

エベレストと苗場山の日々

 昨日の水曜日は、朝七時半前に家を出ました。この時の補講があったため。

 九時からの50分授業だけのために往復三時間かけて行くのは、なんだかなぁですが、まあ事情が事情ですから仕方ありません。

 午前中に帰宅。これでようやく一学期の受験生相手の仕事が終わりました。

 「ようやく」とは書きましたが、今年はコマ数が減って楽になりました。いやー、オレも年だし、このくらいで良いなぁ。

 娘(仮称ケミ)は学校から帰宅後、レーシングスクールの陸トレへ。我々夫婦は夕方散歩に出て、さて、どこかでビールでも飲もう。

 迷った末に、少し前にビールのタダ券をもらっていたネパール系のカレー屋さん「エベレストキッチン」へ。

 今年、どういうわけか小金井にはインドネパール系のカレー屋が武蔵小金井駅近くだけで三軒もオープンしました。今までだって、インドネパール系だけでも三軒ほどあったのに、大丈夫なんでしょうか。

2025070918450000

 まずはビールとパパドという煎餅のようなものを頼んだら、小さなサラダをサービスしてくれました。

2025070918580000

 Yは、以前からビリヤ二を食べたがっていたので、マトンビリヤ二。スパイシーだけど適度な辛さです。量がちとあり過ぎましたかね。

2025070918570000

 ワタシはのマトンマサラの辛口とナン。スパイシーな中にマトンの旨味が凝縮されていて、これはなかなかんまい。

 二人ともけっこう満足しました。でも、ビリヤ二を頼む時は量の調整が必要かも。

 今日の木曜、ケミさんは学校で球技大会。我々はケミさんを送り出してから、車で出発し、例年より一月以上遅い冬じまい

 小金井は朝から炎暑で、道中は34、5℃あったのですが、苗場はさすがに涼しくて

2025071012090000

 駐車場に停めた車の温度計は22℃。

2025071012290000

 苗場山はすっかり夏でした。

 マンションの整理をして帰宅は午後四時半過ぎ。新小金井街道で、なぜかカルガモ親子の行列を目撃。小平には何か所かカルガモのいる池があるらしいです。

| | コメント (0)

2025年7月 8日 (火)

マメは実るか

 一学期第十一週が終了しました。カタルシス、ばんざーい!!

 のはずなんですが、まだこの時の補講が残ってます。暑いのに、ヤレヤレ。

 2025070813570000

 暑さに負けないのは、コイツだけ。着実に実ってます。

 娘の定期考査は、数学が一勝一敗だった模様。

 「一敗」の方の数学Aは、前々日の土曜夜になってパニックになり、とうとう泣き出したのをなだめて、「パパも出来るだけ協力したいから、分からない時は持っておいで」とは言ったのですが…。

 なにせ、娘の学校は、中一中二で中学の範囲を終わらせ、中三でやっているのは数Ⅰ、高校生の範囲です。解るだろうか。

 と思ったのですが、割りと得意にしていた「確率」だったので、どうにかギリギリ対処できて、三問ほど有益なアドバイスができました。

 ケミさん、日曜は一日中部屋に閉じこもって、確率確率確率…。

 最近のこの子にしてはマメに努力はしてたと思うのですが、ダメだったらしひ。

 んで、火曜の英語は、英語担当のY先生がほぼ匙を投げかけたものを、本人、ギリギリまでマメに努力した模様。

 先ほど、「いつもよりは良かったと思う」とのメールが来たとか。

 でも、「いつも」が高くないからなぁ。

| | コメント (0)

2025年7月 5日 (土)

あっさりカタルシスとドーナツの日々

 木曜、金曜と一学期最終週が終わりました。

 今年はちょっと心配だったのですが、お見事にピッタリ終了。あっさり行き過ぎてカタルシスってほどでもなかったか。

 木曜の授業終了後、オーケー買い物に行って、

2025070409430000

 とうとう我が家も小泉米5kg1960円を仕入れてきました。さて、お味の方はどうなんでしょうね。

 しばらく雨が降らなかったのですが、金曜の仕事をしている最中に少し降ってくれました。金曜夜は、少し涼しくなってノーエアコンで寝られました。

 娘(仮称ケミ)は、金曜から定期考査です。

 ケミさんの中学校は、一、二年の間、テストの順位と偏差値を発表しません。これは、まあ、あまり競争意識を持たずにノンビリやってほしいということらしいのですが…。

 ところが、三年生から順位と偏差値を出します。ケミさんは、五月のテストの結果をかなり遅くなってから我々に見せました。

 つまり、あまり早く見せたくない内容ということですね。

 んで、先週、家族会議があり、今回のテストは目標値とペナルティを設定しました。

 つまり、そうせざるを得ない結果だったってことですね。

 んで、ケミさん、今回の定期考査はかなり気合を入れて臨んでいる模様。我々も、その気になってサポート。

2025070513240000

 ということで、お夜食にこんなものを購入しました。先日のはケミさんに評判良かったので。

| | コメント (0)

2025年7月 3日 (木)

なつなつどーなつ

 どうも、雨が降りません。昨日あたり雨予報だったのに、降りそうで降らず、真夏の陽気のままです。

2025070212060000

 我が家のネコの額の星↑。暑さに負けないのはコイツらだけか。

 火曜日に一学期第十週が終了しました。いよいよ今日からファイナル。カタルシスといきますかどうか。

 それとは無関係に、最近、我が家の近所にドーナツ屋さんがオープンしました。

 実は一月頃から開きそうで開かない店だったものが、ようやくここのところで店らしくなってきて、六月月末に、

2025070214010000

 オープンした翌日の一昨日にはもうお休みだったので、いったいどうなるとまた気をもませたのですが、昨日開いていて、

Img_0471

 野菜やフルーツや抹茶を使ったなかなかユニークなドーナツです。軽くて良いかも。

| | コメント (0)

2025年6月24日 (火)

待たされた朝待っていた夕べ

 昨日の月曜は一学期第九週でした。

 朝、八時過ぎに家を出て始発電車に乗り、横浜に向かいます。毎週繰り返されるルーティン。

 だったはずなのですが、電車が隣の東小金井駅まで進んだところで、妙な車内放送が入りました。もしかして…ジンシンか。

 まがう方無き人身事故でした。

 立川か吉祥寺に近い駅なら車で行って他の路線に逃げる手もありますが、東小金井じゃ車は逆に遅くなるなぁ。

 結局、50分ほど待たされて運転再開したものの一時間目には間に合わず、補講ということになりました。

 ヤレヤレ、なんて日だい。

 横浜の授業終了後、一旦帰宅。夜の吉祥寺での授業までの間、ちょっとPCを開けたら、ウン?

 売れてるー!

 バタバタと階段を下ってYに報告に行ったら、嬉しそうな顔で「足音で分かりマシタ」だと。

 一週間前から「残り1点」になっていてたAmazonの表記が「現在在庫切れです」になっていました。

 ヤレヤレ、なんて日だい。

 売り出してから、八か月と三週間ほどでした。本当にホッとしました。

 購入してくださった皆様、ありがとうごさいました。

| | コメント (0)

2025年6月22日 (日)

うんざりげんなりと癒しの週末

 金曜は時間数の調整でお休みの日でした。

 午前中は買い物に行き、OKショップでこんなものを発見。

2025062015580000

 小泉米を普通に売っていました。ちょっと迷ったのですが、ウチは火曜に買ったばかりなので、今回は見送り。

 午後、学校側からとんでもないメールが来ました。「オトナの会議」の成果がパアになってしまったらしいんですが…オレ悪くないのに。 

 うんざりです。

 土曜日、Yと買い物に行って、

2025062111030000

 玉川上水の先のヤオコーで、Yクン清水の舞台から飛び降りて割引になっていたステーキ用牛肉をほんの少量購入。

 仕事でうんざりしていたけど、娘(仮称ケミ)が帰ってきたら、楽しい夕食だ。

 と思っていたら、帰宅した娘に泣かれてしまい…。

 どうも、担任とミスコミニュケーションがあった模様。担任の先生、気分を害したらしいんですが…オレ悪くないのに。

 げんなりです。

 ホントにうんざりげんなり、全てイヤになりました。

 家族で話し合って、それでも何となくわだかまっていたのですが…。

 夕食の小さなステーキが家族のわだかまりを解かしてくれました。ケミさんが美味しそうに食べてくれたので。今回はYの料理に救われたかも。

 日曜は、朝七時に三人で出発。車で施設の母の面会に行きました。我々はこの時以来。ケミさんは十月以来。

 今回もしゃべる言葉はあまりハッキリしませんでしたが、それでも前回よりかなり良くなっていました。「寒くない?」「さむい」「朝ごはん食べた?」「たべた」という会話が成り立ちました。

 ケミさんのことを最初はよく分からなかったようなんですが、介護の方が眼鏡をかけてくれたら、成長した孫の姿が良く見えるようになったらしく、笑顔で名前を呼んでくれました。帰る時はベッドから手も振ってくれました。

 ケミは、もう中学三年生だし、ちょっと待ってくれれば高校生なんだよ、お母さん。

 ワタシの一冊目の本Amazonで残り1点となりました。お母さん、2冊目も近々出来ますから是非見てください。

| | コメント (0)

2025年6月18日 (水)

備える夏の日

 月曜日はひどく蒸し暑い日でした。

 一学期第八週が終わりました。いよいよ、一学期もカタルシスに向けて備える日々に入ります。今年は…、うーーーむ、まあ、なんとかしましょう。

 火曜日から、本格的に真夏の陽気になりました。日差しが本当にキビシイ。オーケーで前回と同じお米を購入。今はこれなら比較的楽に買えます。それにしても、5kg二週間かよ。

 水曜の今日は、仕事がお休み。娘(仮称ケミ)の登録系のデスクワークをこなしました。ワタシの冬期講習の予定なども提出し、早くも冬に向けての備えが出来ました。

 夕方、Yと一緒に国民の義務を果たしに行きました。

2025061817150000

 小金井選挙区は一人区に立候補四人。今年は、なにやら新しい党の候補者が二人立っています。片方の人の党はポ〇ュリズムの匂いがプンプンします。選挙ポスターに党首の写真も載ってたりします。

 候補者自身はまだ三十代の若い人で、今日演説を聞いたけど、うーん、マイクを使って人前でしゃべったことがないんだろな。候補者の側でチラシを配ってた若い女性は、もしかして奥さんかもしれません。

 気の毒に。

 でも、ポピ〇リズムの暴走は絶対に止めなければなりません。ケミさんの世代のために必要な備えです。

 また、駅近くに、ずいぶんお年寄りがタスキ掛けて立っていると思ったら、これが某党の候補者自身でした。前かがみのお爺さん然とした姿勢で、およそこんなところには似合わない人。

 どうしてこんなお爺さんが出て来ちゃったんだろと思って選挙公報を見たら…、げげ、ワタシより三つも年下でした。イヤハヤ、オレはあんんなお爺さんより年上なのかよー。

| | コメント (2)

2025年6月17日 (火)

御多忙家族切り分けの日曜

 日曜日、ワタシは朝からデスクワークで会議の準備。午前九時に毎年恒例のオトナの会議に出かけました。

 二時間、例によって頭を振り絞り、早めに抜けさせてもらいました。12時過ぎに池袋を出て、帰宅は午後1時。

 そこからYの運転で菅平へ向かいました。合宿中の娘(仮称ケミ)を迎えに行かなきゃいけないので。

 本当はY一人で行ってもらう予定だったのですが、木金の千葉往復が入ってしまったため、連日、一人のロングドライブで四日目は危なすぎます。

 まあ、ワタシがついて行っても運転する時間は短いのですが、交代する人間が助手席にいるだけでかなり負担は軽減できるので。

 菅平は曇りで、小雨が降ったり止んだりだった模様。

2025061516440000

 こんな所で合宿でした。

2025061516450000

 両親はちょっと心配していました。特に、Yは、「今頃、ケミちゃん泣いてるんじゃないカシラ」を連発。

 小学生じゃないんだから泣くわけねーだろ。

 と思うワタシも、周りのレベルの高過ぎるので、ついていけてるのかどうか心配だったのですが、杞憂でした。

 「楽しかったー」

 だそうです。

 「夢への扉」の人達の中でも体力面ではトップクラスだった模様。まあ、体力だけならね。

 高速途中で夕食を取って、帰宅は午後九時頃でした。三人ともお疲れ様。

| | コメント (0)

2025年6月11日 (水)

ねじ花ねじり鉢巻きの火曜

 月曜に一学期第七週が終わりました。

 今年度はコマ数が減って楽な時間割になっているのですが、やはりこの時期は疲れます。 特に月曜は一日終わるとグッタリ。

 火曜は夜だけの仕事なので、ゆったりデスクワーク…のはずだったのですが、昨日は、いつも通り登校した娘(仮称ケミ)から朝のうちに連絡がありました。「iPad申し込んでくれた?」

 ケミさんのiPadは、4月のお茶トラブルの時に、アップルケアの期間内に取り替えてもらうことになっていました。その期間内というのが間もなくだから気をつけようと数日前に話し合ったのを思い出したのです。

 ちょっと慌てました。ワタシもYもすっかり忘れていたので。

 慌てて購入時のレシートを探して、アップルケアとドタバタ連絡を取り、どうにか申し込み終了。数日以内に新しいiPadを送ってもらうことになりました。

 ホッとしてYと買い物に出ました。ねじ花という雑草が大好きなYは武蔵小金井駅付近のどこにねじ花が咲いているか熟知していて、解説してくれます。まあ、いろんな趣味があるってことで。

2025061109450000

 ↑は我が家のネコの額。

 帰宅してゆったりデスクワーク…のばすだったのですが、模試関係の仕事のメールが。うわわわ、問題を作らなければ。

 そこからネジリ鉢巻きで仕事に取組みだしたところで、アップルケアからメールが来て、iPadを発送したとのこと。オイオイ、「数日以内」じゃなかったのかよ。受け取れるよう配達時間を変更しなければ。

 とそこからまたバタバタ…しているうちに夕方の仕事の時間になりましたとさ。イヤハヤ、ドタバタした日だこと。

| | コメント (0)

2025年5月24日 (土)

いずれアヤメかカキツバタの週末

 娘(仮称ケミ)の定期考査が水木金で終わりました。

 今回は比較的余裕があったらしいのですが、出来具合はどうなんだか、聞いても教えてくれません。

 一方、ワタシは木金と一学期第六週目の授業でした。手応えがあったような、そうでもないような…。

 日本語の教師としてはとてもマトモなことを教えているのですが、なんだか少しズレているような気も…。

 今日、某noteに古文学習法の話を書いている人の記事を読んでいたら、ウチの商売敵の大手の先生の本の話が出てきて、微妙にワタシとはズレてました。ああいうの、他所さんでは教えてるのかー。

 なんだか、外来種が混じってきて絶滅危惧されている在来種のような気分です。

 でも、アレで古文読めるようになるとは、とうてい思えないけどねえ。

 土曜日の今日、ケミさんは学校へ。ワタシは一日デスクワークでした。

 昼過ぎにYと買い物に出かけて、ハケの下のcoopへ行きました。途中の野川は、昔、娘が夏休みを楽しんだ所です。今は、こんな感じ↓。

2025052412260000

 この季節なので、アヤメかカキツバタか。

 と思ったのですが、外来種のキショウブだとか。「要注意外来生物」だそうです。ヤレヤレここでもか。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧