2023年9月24日 (日)

微妙な宴と落ち着きどころ

 昨晩は娘(仮称ケミ)の誕生日パーティーでした。

 実は、その前に日曜日にレーシングスクールの先輩の男の子から誘われている学園祭に、学校のクラスメイトと行っても良いという許可が我々から出ていました。

 そしたら、ケミさんはなんだか、妙に喜んでハイになって…。

 いるように見えて、パパとしてはちよっと微妙。

 誕生パーティーは、昼間、Yとケミさんで小平の角上に行って買い出しをして、

Img_08881

 手巻き寿司でした。写真奥は、新潟県天領盃酒造さんの「雅楽(うたしろ) 試験醸造The Final」。低アルコールながらしっかりと甘酸っぱ系で、んまい!

 プレゼントは数日前に国分寺に買い出しに行って、

Img_08891

 一人で茶葉から入れられる紅茶セット。Yクンの自信作。

 今朝早く、ケミさんは御茶ノ水でのトレーニングに出発。トレーニングの後、クラスメイトと合流して男子校の学園祭に向かうことになっていました。

 ワタシは、今日、一日デスクワークでした。某東大対策添削。ストレスのかかる仕事です。

 この仕事の困るのは、目が疲れて来て長時間続けられないこと。十年前なら楽に終っている量なんですが、ねえ。

 午後、Yと一緒に買い物に出て、まあ、ストレスのせいもあったんですかね、Yクンの逆鱗に触れる失言があって…ヤレヤレ。

 何だか、茫然としている所へケミさんが帰って来て、「楽しかったー」。

 まあ、アナタが楽しかったなら、パパはどうでも良いよ。

| | コメント (0)

2023年9月17日 (日)

スムーズ停滞父娘の土曜

 昨日、娘(仮称ケミ)は武蔵野市の陸上競技会でした。学校は公欠だとか。

 ケミさんの出番は午後でしたが、朝から出掛けて仲間の応援。Yはビデオ係として昼から自転車で武蔵野市営陸上競技場に出掛けました。

Img_20230916_131213

 ワタシは午後から町田で仕事でした。いつもの電車に乗ってすぐ、電車がノロノロ運転になり、車内放送があり、送電線のトラブルですと。ぐげっ。

 お隣の国分寺駅まで行って、電車はそこでストップ。うーーーん。

 と悩んでいるワタシのもとにYからメールがあって、「ケミちゃん二位」。

 ケミさんの出場する1500mは三学年の混走で、三年生には勝てそうもないから、なんとか八位入賞を狙いたいと本人が言っていたのですが…。

 後でYの撮ったビデオを確認したら、トップの三年生は最初から独走しましたが、ケミさん二位グループの二人について行き、ラスト一周の鐘をきっかけに一気にスパート。スムーズな走りで二人の上級生を突き放し、お見事な独走二位でした。

 この週の水曜にも、

2023091320320000

 ナイタータケトレに行ったりして、ここんとこすっかりランナーだからねえ。

 さて、一方のワタシですが、結局、電車は一時間以上も動かず、校舎に電話して休講にしてもらいました。ヤレヤレ。~o~;;

| | コメント (0)

2023年9月 7日 (木)

終わりと始まりの初秋

 ようやく娘(仮称ケミ)の夏の宿題が終わったらしいです。

 割と好評だったらしく、ご本人は気を良くしているのですが、Yには、「こんなにギリギリ…」と不評です。

 宿題の話題からクラスメイトの話など聞くと、個性的で楽しそうです。この頃に予想していたよりも楽しそう。ヨカッタね。

 これからは月末の学園祭に向けていろいろ盛り上がるみたいです。

 ワタシの仕事の方は、第一週の授業と同時に模試関係の仕事や赤本チェックも進行していきます。

 昨日は授業が休みの日で、赤本チェックをしているワタシのところに、うれしそうにYがやって来て、「ヒマありますかぁ」

 すぐに言いたいことはわかりました。それじゃあ行こうか、ということでこの日は目的地まで歩きました。

 小平市にある打ちっぱなし練習場までは我が家から徒歩三十分あまりでした。ここに来るのは、この夏、三度目です。

 この日は、事前に女子プロゴルファーの初心者向け動画を見て行きました。Yクン、さっそく動画のエキスを吸収。

2023090610380000

 自分でアレコレ工夫して、結構マトモに当たるようになり、7番アイアンの方向と距離が揃ってきました。ふーーん。

 コイツ、昔から上手い人のマネが上手かったからなぁ。

 一方、ワタシの方もかなりピシッと当たるようになりました。これなら次回は二人ともドライバーに挑戦できるかしらん。

 なんだか、楽しいことが始まりそうです。

| | コメント (0)

2023年9月 5日 (火)

青春との交錯

 二学期最初の月曜が終わりました。イヤハヤ、疲れるよ。

 横浜で単語と赤本の話をしてきました。赤本のプリントを取りに来る人が、昨年までより減少しているかもしれません。もしかして、併願校を減らしているってことなのだろうか。

 それでも、添削と質問はかなり来ます。添削に来た子についてきた子に、「先生はS高校出身なんですか?」と嬉しそうに尋ねられました。

 後輩なんだそうです。卒業年度を言ったら、「それじゃあ校長先生と同じくらいかしら」

 後でネットで調べたら、現在の校長は五つ下の後輩でした。イヤハヤ。

 何となく、自分の高校時代のことなど思い出しながら、帰宅すると、Yがちょっと怒っています。

 娘(仮称ケミ)は、昨日朝もどうにか宿題を終わらせ提出。昨夜も宿題に取り組んでいたのですが、「あの子、タブレットでYou TubeのMV流しながら勉強してるんデス」

 どうやら、NZでレーシングスクールの先輩にタブレットの使い方をいろいろ教わって来てしまった模様。

 うーーん、こういうのはどうしたら良いやら。

 確かに、MV流してのながら勉強じゃ能率は悪いだろうけど、考えてみりゃワタシ自身、昔、深夜放送聞いてのながら勉強したクチなのでねえ。

 タモリのオールナイトニッポンなんてワタシの高校時代に始まったのですが、高校の同級生に教わって聞き始めたんだっけ。そいつはすでに鬼籍に入ったとか…。

 甘酸っぱい思いは湧いてくるのですが、やっぱりアレは時間の浪費だったろうから…、ねえ。

 ケミさんがワタシの中の思い出と交錯するようになったのはケミさんの成長なんですが…、我々は今、親ですからね。一応注意。

2023090508220000

 という話とは関係なく、今朝の朝顔です。ちょっと前まで咲いても暑さですぐ萎れていたのですが、今が一番の花盛りですかねえ。

| | コメント (0)

2023年9月 2日 (土)

夏の終わりがヤバい事情

 夏が終わって二学期です。

 娘(仮称ケミ)は、まだ宿題が終わりません。昨日提出の読書感想文は昨日の朝完成、今日提出の英語は今朝完成。

 その日暮らしの毎日です。ヤバいなー。

 一方、ワタシの方は第一週配布プリントは早めに完成。赤本も去年と違って早めに入手でき、赤本チェックを早めにスタートしていたのですが…。

 思いがけないところで、ヤバい事態になりました。

 某明治大学政経学部を志望している皆さーん。去年の古文の過去問はヤバいですよー。

 プロの我々が、なんじゃこりゃと目をむく超難問。というか、ハッキリ言って超悪問です。

 『紫式部日記』の所謂消息文の清少納言批判から続く内省の部分なのですが、もともとの本文が超難解な内容の上に本文に異同があり、学問的な各注釈書も手を焼くような箇所です。

 その難解なはずの本文を入試問題に採用した上に、「月やいにしへほめてけむ」「月やいにしへをめてけむ」と異同のある本文に対して「月やいにしへはめでけむ」と校訂した本文を作ってしまったのは、どうだったんですかねえ。

 まあ、本文校訂自体は、受験生に読みやすくしたという解釈もできますが、「人の忌むといひはべる咎」の所に注がないのは、どうしたことかいな。

 「当時の一般的な通念として一人で月を見ることは不吉だとされていた」くらいの注を付けなきゃ、誰も分かりませんよ、受験生のみならず、現代人には。

 注を付けずに、そこに絡むような設問をつけちゃってる…。

 コレ、受験生も絶望的だけど、解説しなきゃいけない人間も絶望的です。

 某明治大学政経学部を志望している皆さーん、去年の問2問3はヤバいですよー。

 アレコレと注釈書を調べ、辞書を引き、一日唸って、赤本の解答は間違ってるという結論を出しました。でも、コレは、赤本執筆者のせいじゃないよな。

 昨日、今日と第一週の単語と赤本の話をして二学期をスタート。開講前はヤバかったなぁ、と思っていたら…。

 「はし●き」が暑苦しかったセンセイの某案内文を見る機会があり、うーーーーむ。

 超ヤバあつくるしーーーっ。~_~;;;;;;;;

| | コメント (0)

2023年8月22日 (火)

せましひろし右往左往

 昨日まで模試の採点でした。

 特定の大学の実戦模試なので、実際の入試に対応した狭い解答欄を設定してそこに書き込んでもらうのですが、どこで悪いことを教わったのか、狭い解答欄に対して極小の字で答案を書く子が続出。

 採点者が老眼だって思いつかないんでしょうねえ…。

 仕方なく精一杯目をこらして何とか読み取るのですが、うーーーん。

 実際の入試で、採点者はこんなに親切な対応をするかしらん。

 そんなこともあって、採点は難渋を極めました。

 一昨日は、ワタシが全く外を歩いていないのを心配したYが、「夕食は隣の駅まで歩きマショウ」と言い出し、東小金井、通称「ヒガコ」まで歩いて、何軒か見て歩いた末に、「酒美飯囲ひろし」という、トンデモない名前の居酒屋さんへ。

 これが結構当たりで、

2023082019360000

 高知県浜川商店さんの「美丈夫 純米吟醸米一粒酒一滴」。キレの良い食中酒でした。

2023082019410000

 右はお通しの手羽煮込み。コレがすでにハイレベル。左のトウモロコシのオヒタシも、んまい。

2023082020010000

 秋田県栗林酒造店さんの「春霞 純米吟醸 六号酵母」。六号酵母らしい力強さ。この店の中華っぽい味付けに合います。

2023082020530000

 中華で修業した「ひろし」さんのチャーハンは流石の美味しさです。

 昨日も、ほぼ一日採点でした。

 それにしても、ヒドイ時給だこと。イマドキ、こんな時給で働きたがる人いないよなあという効率の悪さでした。

 夕方、採点業務が終わって発送した時には、一日待たされたYの堪忍袋が切れかかり険悪になっていました。

 Yの御機嫌を取るためにYお気に入りのテラス席のある串揚げ屋「上々」に行ってみたのですが、

2023082119400000

 この日は串揚げ以外のメニューの残りが少なく、Yクンやや不満だった模様。Yが目をつけていた関西料理Iという居酒屋さんに行ってみたのですが、

2023082120220000

 ↑のカンパチのお造りを始めとして、ワタシの方が…。うーーーん、ここは多分我が家には合わないかも。 

| | コメント (0)

2023年8月20日 (日)

焼肉親子の好調

 昨日まで横浜で難易度の高いテキストの講座でした。

 一昨日は、ずっとYが行きたがっていた焼肉でした。たまたま通りかかったら良い感じだったとかで「焼肉ミートくん」を予約していました。

 2023081819470000

 目の前で七輪で焼くお店は初めてでした。和牛カルビとハリハリ大根のセットはかなりイケます。Yはラム肉を激賞していました。

2023081820550000

 塩温麺の盛岡風幅広面。これはYに好評。

 焼肉のおかげか、昨日までの講習もある程度上手くしゃべれました。

 一方、NZ合宿の娘(仮称ケミ)は、滑走日数が10日を過ぎるくらいから「今日ホメられた」「今日も好調」という報告が増えてきて、昨日は「絶好調」宣言。いやー、ケミさん良い感じだねー。

 と思っていたら、今日は風が強く、この合宿が初めてスキー場が開きませんでした。暇があったのか、ケミさんから夕食の写真が届きました。

69f0040e2c384bef931a2ff1540265231

 昨日はあちらもBBQで焼肉だったんだそうです。

| | コメント (0)

2023年8月16日 (水)

自分でやらせろ

 日曜日に模試の採点会議があり、今、採点に追われています。

 ウチの予備校でも最高レベルの模試なので、現在の日本のハイティーンの最高の知性が集まっている…

 と思いたいのですが、うーーむ。

 なんだって、この子たち、こんなに日本語での説明が下手なんだか。

 古文の現代語訳とか読解力ではなく、判り切っていることを現代語で説明する力に明らかに大きな差があります。単に主語を明示して誰でも読み取れる簡単な事実について説明させるだけの問題なのに、主語が明示できず、本文中に明らかに示されている人名についての事実を間違え、現代語の当たり前の表現を誤り、簡単な誤字を書き連ね…。

 ああ、ドンドン点数がなくなっていく…。

 こういう現状を見ると、入試改革で表現力を問えだの実戦国語論理国語で説明能力を鍛えろだのというセンセイ方が出てくるのも分からないではありません。

 しかし、この子達が説明能力を失ったのは、もっと根本的なところに原因があるんじゃないのか。こんなことこんなこと。教育以前のところに問題があるんじゃないのかしらん。

 根っこを直さずに小手先の教育改革なんてしたって、意味ないと思うんですがね。子供の時から、自分で本を読んで自分で考え自分で説明する、そういう時間と場を与えていなければ…。

 子供に自分でやらせろってことじゃないの。

 さて、自分でやらせろと言えば、昨日の我が家の夕餉は自分でやる食べ物屋でした。

 2023081519070000

 Yクンの見つけてきたお好み焼き屋「みっちゃん」。↑はもんじゃ焼き。

2023081519160000

 割とマトモに出来ました。

2023081519470000

 お好み焼きと焼きそばです。かなーりマトモに出来てます。

 Yは、「奥さんの手料理デス」と胸を張っていましたが、大事な所は全て見るに見かねた店員さんが手伝ってくれました。まあ、そりゃそうだろ。~o~;;

| | コメント (2)

2023年8月12日 (土)

もどって続く夏

 一昨日昨日と池袋で高1高2の講座でした。

 連続ジゴクではありますがココがこの夏の最後の山で、ココさえ過ぎれば後は天国期間、しかも一度やったテキストの繰り返し。

 我が家の切り分け2023夏も一部元に戻りつつあり、一昨日、愚妻Yが帰って来ました。

 一昨日はワタシの帰宅後、二人で出かけて、例のハイコストパフォーマンス中華「日高屋」さんで軽く夕食。実家のグチをさんざん聞かされました。

 ハイになったYは何故か「二次会に行きマス!」と宣言して、「さち呼」へ。

2023081019520000

 シマアジの造りに薫りづけされた特別醤油。

2023081020040000

 Yさん大好きウナギの白焼きです。

2023081020310000

 〆になぜか焼うどん。野菜はシャキッと仕上がり味付けが上品。こういうものを作らせても、こちらの親方は違います。

2023081019370000

 お酒は、再び岐阜県渡辺酒造店さんの「W 山田錦 純米無濾過生」

 Yはもどってきましたが、娘(仮称ケミ)のNZ合宿はまだ続きます。

 ポーターズアルパインリゾートは七月中の雪不足が解消されコンディションが良くなっていて、現在の積雪は50~100cm。昨日は、宿舎近くのこんな写真を送ってくれました。

0039af9af4164a06bf4fd46c31324da11

 いかにもNZの田舎です。

4f61cf0dd7534134960d49a94451b52f1

| | コメント (0)

2023年8月 9日 (水)

挑む心の夏

 今日まで、吉祥寺で難易度の高いテキストの講座でした。

 今年ウチの夏期講習のテキストは全面的に改訂されたのですが、特に新しくなったのがこの講座。以前はカリスマA師のテキストだったのが、ああいうことになったので、改訂。以前より親切になったのは良いけれど、難易度は上がりました。

 これだけ難しいとワタシにとっても挑戦になります。

 しかも、このタームは、時々雨が降るものの湿度が高く、蒸し暑さがシャレになりません。

 体力を維持するのには何が何でも食べなければ。今日の昼はあのカレーの名店に行って見ようと決心しました。

 小金井でカレーの名店と言えば、「カレーの店プーさん」です。

 小金井に引っ越して7年、まだここに行ったことが無かったのは、愚妻Yの名店嫌い&カレー嫌いのせいでした。Yのいない今日はチャンスです。よし、今日はガッツリ辛いカレー食うゾー。

 と思って行ったら、臨時休業ですとぉ…。

 この店とは縁がないってことか。

 でもガッツリ食うぞという思いは変えられず、仕方なく、

2023080911410000 

 coco壱番の夏野菜カレー辛さ2倍に落ち着きました。まあ、ワタシはこんなところか。

 カレーのおかげか、授業は可もなく不可もなしで終了。うーーん、こんなものかい。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧