2023年11月18日 (土)

テンションと年金の功罪

 昨日は夜から池袋で高校生の授業でした。昼間はデスクワーク。模試関係の仕事が来て、それにかかりきりでした。

 夜の仕事に出掛けようとしてリビングに行くと、見慣れた封筒が置いてありました。あらら、このタイミングで来ちゃったか。

 いつものワタシの成績表でした。出かける時間の迫る中でトータルの数字だけ計算しすると…。

 あれれ???

 前期は定位置に復帰していたので、てっきりその程度だろうと思っていたのですが、なんと、ポイント換算してゼロコンマいくつか教科平均に負けています。

 複雑な思いのまま授業に出掛け、帰宅してシャワーを浴び、まずDVDを点けました。この日、W杯二次予選の初戦vsミャンマー戦があったので。レギュラーの何人かを温存して1.5軍の戦いでしたが、5-0はお見事でした。

 上田君のハットも良かったけど、何より感心したのはボールを取られた時のテンション。絶対に一点もやらないというディフェンス意識の高さはお見事。そこが今までの代表の対アジア戦との違いかも。

 さて、観戦を終えてから、真夜中の反省会。アンケートを詳細に見て敗因をさぐってみました。

 特に失敗のクラスはなく、苦手な高校生クラスは前期よりも改善されています。しかし、得意なはずの後期の浪人クラスのいくつかで前期よりも微妙に数字を下げています。結果、トータルで誤差の範囲ながら教科平均を下回っていました。

 うーーーん。授業内容は悪くなかったはずだが…。

 考えられることとしては…、夏に年金が出るようになりホッとして、気付かないうちに授業のテンションが下がっていたのかも。年金があれば無理に本業で増収を図らなくて良いモンなあ。

 森保ジャパンのような、絶対に…というテンションには欠けていたのかもね。

| | コメント (2)

2023年11月13日 (月)

切り分けⅡと腑分け読書

 日曜に日付が変わった12時半、Yは起床しました。ワタシと娘(仮称ケミ)はその20分後に起床。土曜夜はこれに備えて三人とも8時半に就寝していました。

 午前1時、ケミさんに簡単に身支度させて車に乗せ、Yは軽井沢に向けて出発しました。軽井沢の早朝TRにケミさんを参加させるためです。ワタシも起きて見送りました。

 本当は、ワタシはこういう極端な早出には反対で、夕方出発してあちらで一泊してほしいのですが、Yはそちらの方が面倒だと嫌がります。肉体的に負担が大きいと思うんですがねえ。

 Yたちを見送って、本来ならすぐに再び寝るところですが、夏の間に動かなくなっていた我が家のDVDプレーヤーにスウィッチを入れてみたら不思議なことに復活してくれて、昨年のカタールW杯の日本のGL三試合を、ブルーレイにダビング出来ました。

 まあ、当然、夜明けまで見ちゃったんですが…。

 それにしても、森保ジャパンは強かった。大然君って良いディフェンダーですねえ。~o~

 夜明け頃から一時間ほど眠ってようやく起床。この日は差し迫ったデスクワークがなく、ボランティア過去問添削と読書の一日でした。

 最近、市立図書館でケミさんがこんな本を借りて来ました。

2023110807530000

 ナント、これ清少納言の話なんです。冲方丁って人気作家なんだとか。

 こんなものを読むようになったんだなあ、という思いもあり、仕事上読んでおいた方が良いかもという計算もあり、何より、ケミさんと共通の話題が持てるかもという期待もあり。

 んで、読んでみたんですが、この作家さん、なかなかよく勉強しているみたいです。巻末に枕草子の注釈書と学者さんや学者さん周辺の人の清少納言評伝の類が参考文献として並んでいます。

 枕にかなり題材を取っており、六割がた枕、評伝の類が二割、作者の創作は二割ほどでしょうか。枕のどの章段をどんなふうに使っているのか、注釈書や清少納言の年表と首っ引きで、腑分けしながら読み進めるはめになり、かなり勉強になりました。

 んで、勉強させてもらって言うのもナンですが、この人、流行作家のクセに、あんまり作品自体は面白くないデス。~o~;;

 多分、清少納言を視点人物に据えてしまったために、本来個性的であるはずの登場人物たちを称賛一色で描かねばならなくなったのが小説として失敗した原因なんでしょう。中関白家の面々は本当はそうとう灰汁の強い面白そうな人達ですからねえ。

 などと考えながら、昼食は「まるしゅう」さんでした。

2023111213500000

 極the肉そばのつけ麺バージョン。これもんまい!

 結局、Yとケミさんは午後三時頃の帰宅でした。二人とも眠かったそうです。そりゃそうだよ。

| | コメント (0)

2023年10月18日 (水)

ヤマを越えてのアプローチ

 昨日、二学期第六週が無事終わりました。毎年この季節のデスクワークのヤマになっている某東大添削も昨日提出して、ホッ。

 でも、ここのところ皆さんやる気を出していて添削がたくさん来ています。この季節がヤマであることは、お互いさまなんだよな。

 昨日は、昼の仕事が終わって、夜の仕事に出掛ける間際まで少しだけTV観戦でした。森保ジャパンのvsチュニジアがあったので。

 カナダにあんな形で勝って、次にコケたら大ヒンシュクだよなぁ、相手が引いてカウンター狙いのこの一戦は森保ジャパンのヤマかも、と思いながら後ろ髪惹かれつつ仕事へ。

 帰って来てみたら…なーんだ。ヤマでも何でもなかったのね。~o~;;

 一方、娘(仮称ケミ)は、中間テスト期間に突入しています。病み上がりで準備が十分でなかったようなので、大丈夫かしら。

 と思っていたのですが、当人も事態は理解しているようで、遅寝早起きで勉強しています。まあ、この子にはヤマでも何でもないんだろな。

 ということで両親は今日も、

2023101810500000

 今日は、先日、完全にウッカリしていたアプローチの練習をテーマにして、行ってきました。アプローチ練習のため、我が家には珍しく一階席です。

 ワタシの方は先週の好調がさらに続いて、何だか7アイアンが良く飛びます。最初しっくり来なかったアプローチも、何となく掴めて来たのですが…。

 Yクンは、7アイアンがまたまたダメダメ。アドレスした時の荷重のバランスがおかしくなり、ボールをヒットする時のクラブフェイスの向きが決まらなくなり、笹原流の好調がいつまでも戻ってきません。

 うーーん、この辺がコイツの上達過程の最初の大ヤマかも。

| | コメント (0)

2023年9月14日 (木)

かちかちの晩と花開く朝

 火曜日の夜、吉祥寺での夜の仕事を終えて急いで帰宅してTVを点けると、ちょうど浦和の伊藤敦樹君が堂安君とのワンツーからミドルシュート!

 すげー。

 それに一応安心して書斎へ上がり、PCを開けたら藤井-永瀬の王座戦第二局が最終盤でした。おお、藤井君、入玉してる。

 この将棋を途中まで見て、藤井君やや優勢、くらいのところで仕事に出掛けたので、まさか、相入玉模様になっているとは思いませんでした。

 後で棋譜を確認したんだけど、一旦永瀬君が優勢になり、決めそこなっての相入玉模様。こういうドロドロが得意な人だけに、決めそこなってのドロドロは投げにくかったんでしょう。早く投げなかったことを非難する人もいたようですが、圧倒的敗勢になりながらの秒読みの数十手は、彼が自分に課したペナルティだったんじゃないかしら。

 最後はほとんど自分から首の座につくような指し方で即詰めに打ち取られて投了。すさまじい終局でした。

 藤井君の勝ちを確認してシャワーを浴び、TVをつけたら、オイオイ、もう3-0かよ。

 なんだい、トルコ怖くなかったなぁ。

 森保ジャパンは、左SB伊藤君を除いて10人がドイツ戦から入れかわっていたので、完全Bチームでトルコに前半3-1です。すげー。

 と思ったら、トルコもBチームだったらしいです。~o~;;

 しかし、Bチーム同士でも前半3-1は屈辱的だったらしく、後半はトルコが奮起して怒ったようなハイプレス、つか、オールコートマンツーマンみたいな守備で押し込んできて3-2になった時は、ちょっとヒヤヒヤしましたが、結局、遠藤、伊東を投入して4-2での勝ちを決めた時には、我々は「本麒麟」でけっこう御機嫌でした。

 ゴキゲンの失言でYの逆鱗に触れてしまい、その後大変でしたが…。~o~;;

 翌朝は、朝顔が

2023091307130000

 この秋一番の花盛り。

 今週もYと徒歩で出かけて、

2023091311080000

 ドライバーを試してみました。

 さしものYもドライバーは、なかなかマトモに当たらず。

 それでも二人とも会心の当たりを数本出しました。三ポイな彼女もすっかり御機嫌を直してくれました。

| | コメント (0)

2023年9月10日 (日)

トルコが怖い

 今朝、PCを開いてから気づきました。

 シマッタ、ドイツ戦は今朝だった。一日間違えてました。

 4-1の快勝という結果を見てから、ハイライトシーンだけ動画で確認しました。

 す、すごい!!

 今までは、どこでやったどういう試合であれ、日本vsドイツで4-1はあり得ませんでした。ましてや、ドイツで行われた試合で、しかも相手はW杯のリベンジに燃えていて本気モードだという話だったし…。

 日本代表絶賛のいろんな記事を読んで、いやー、森保ジャパン強くなったなぁ、と思う一方で、何だか気になることが…。

 ドイツって左サイドバックいないのか???

 本職はドルトムントCBのシュロッタ―ベックが伊東-菅原コンビにチンチンにされて前半2点を献上し、そのシュロッタ―ベックに代わって入ったウニオンベルリンのSBゴゼンスが、久保君にチンチンにされて2点献上。シュロッタ―ベックはW杯ではCBとしてプレーしていたし、ゴゼンスはW杯メンバーに入っていません。

 ちょっと調べてみたら、W杯の不動のレギュラー左SBだったライプティヒSBラウムが何故か代表に呼ばれていません。直前のライプティヒでの試合には出場しているので、もしやフリック監督との間に何かあったのか。

 また、W杯で左SB控えだったフライブルクSBのギュンターは負傷している模様。

 つまり、明らかに左SBに人材がいないのです。さしものドイツも、これではどうしようもなかったということでしょうか。

 もちろん、こうなったのはフリックの問題でありドイツの問題ですから、日本vsドイツが4-1という結果は動きません。

 それにしても可哀想に、フリック監督は、アジア以外のチームで日本代表に二連敗した史上初の監督…ってことになるんでしょうねえ、きっと。~o~

 閑話休題。森保ジャパンは確かに強かったけど、この結果を額面通りに受け止めて期待してしまうと、次のトルコ戦が…怖いかもね。

| | コメント (0)

2023年8月13日 (日)

フット&ビアな日々

 一昨日の金曜日、池袋から帰宅したワタシはすぐにTVをオンしました。

 うわ、もう0-1!女子W杯準々決勝vsスウェーデンでした。

 なでしこジャパンは、グループリーグをトップで抜けてのベスト16だったので、期待されていたのですが、ワタシ的には大変不安でした。

 このままだとベスト8でUSAvsスウェーデンの勝者と当たってしまう…。

 どう考えてもUSAは女子最強だし、スウェーデンにはオリンピックで負けてるし…。

 愚妻Yがビールとつまみを用意して、二人でフットボール&ビアでの観戦でした。

 不運なPKがあって0-2になってからスイッチが入ったかのように、なでしこの運動量が増えたんですが、遅かったですねえ。

 結局、ゲーム開始から最大のインテンシティでペースを握るスウェーデンの戦略にハマっちゃったってことですか。残念。

 昨日の土曜日。夕方四時前からYと出かけました。この日は、Yの希望で以前からサッカー観戦の予定でした。チケットを買ってでも行くつもりだったのに、たまたまFC東京の小金井市民dayで無料チケットが当たり、渡りに船。

 Yと娘(仮称ケミ)はこの企画で17'と18'の二度、川崎-仙台戦を見に行っていますが、ワタシは二十年ぶりくらいのJリーグ観戦です。

 味の素スタジアムは武蔵小金井からバスに乗る事25分。スタジアム前はゲーム開始の二時間半前からこんな感じ。

Img_08442

 スタジアムグルメなお店が一杯です。

Img_08462

 我々は、いろいろ見て回りながらビールビールビール。入場する頃には3~4杯ずつ飲んでました。

Img_08472

 座席は、アウェイ側バックスタンドの最上段近く。適度に空いていて快適でした。

Img_08482

 ホームチームのゴール裏は盛り上がってます。

Img_08492

 この日のスタグルNo.1は、吉祥寺肉山さんのローストビーフ丼。コレ、マジで美味いです。

Img_08502

 ゲーム開始前に花火が上がり、ゲーム開始。京都のDFラインが高いです。注目の松木玖生クン、前半は少し前目でプレイしました。GKと一対一になりかけたのに、トラップミス。何やってんだー!

 前半、右サイド崩して1-0。我々のビールのピッチも上がります。

 後半、東クンのナイスシュート

Img_08542

 で2-0になった時は、二人とも出来上がってました。~o~;;

 帰途は臨時増発のバスで武蔵境駅を回って一時間かかりませんでした。

 いやー、美味しかったし楽しかったー。今度はケミさんと一緒に来よーう。

 もちろん、次は、チケット買いますからね。

| | コメント (0)

2022年12月20日 (火)

戴冠の方位

 一昨日夜は、娘(仮称ケミ)の塾が日曜特訓で、平日よりも早めの帰宅だったので三人で夕食を取りました。

 夕食時に我が家にしては珍しく漫才選手権の決勝を見ました。

 Yは昨年の同番組を見たのだそうです。ワタシはまったく初めてでした。昨年は仕事だったんでしょう。ケミさんも初めてでした。塾だったんでしょう。

 んで、ショックを受けました。決勝に残った三組は決勝に残るくらいだからハイレベルだったんでしょうが…。

 ただの一回も笑えませんでした。クスリともニヤリともできませんでした。うーーーん。

 特に、優勝したコンビの漫才に関して、ケミさんは「聞き取れなーい」、ワタシは、「聞き取れてもサッパリわからなーい」。

 やめてくれ~楽屋オチ漫才!やめてくれ~うちわネタしゃべくり!やめてくれ~マニア向けギャグ!

 結局、こいつはどっちの方位を向いて漫才してるんでしょう。審査員の方ですか。吉本のお仲間の方ですか。

 まあ、某松〇サン一派の「お笑い」はそんなモンだよな。~o~

 例によって早くに就寝して起床は12時過ぎでした。

 Yを起こしてあげたのですが、彼女は布団からリビングの床に移動してほとんど寝てました。メッシの先制PKもディ・マリアの涙のゴールも、ムバぺの驚異的な同点ゴールすらも彼女は見ていません。

 延長後半に起こしてあげてPK戦は見てました。イヤハヤ、すんごい決勝だこと。

 多分、全世界のサッカーファンが納得した全方位向けの戴冠でした。

 昨日は横浜で冬期講習開始でした。ヘロヘロになるまで働いて、晩酌はYが湯豆腐を用意してくれました。

2022122009380000

 右はすでにこのブログでも書いたことのある「会津ほまれ純米大吟醸」。これがぬる燗で最高!

 と思っていたら、左の新潟県雪椿酒造さんの「越乃雪椿純米吟醸 花」は、オーケーストアで会津ほまれより100円安く、かつ、最高の燗上がり、会津ほまれより味キレの点でわずかに優るか。

 値段から言っても味から言っても全方位的にお燗の銘酒でした。

| | コメント (4)

2022年12月18日 (日)

「まともじゃない!」参考書編

 昨日今日は冬期講習の隙間のお休みでした。

 昨日は娘(仮称ケミ)の塾が土曜特訓で、平日の塾よりも早い帰宅だったので、三人で夕食を取り早く就寝。

 12時過ぎに目覚ましで起床しました。珍しいことにYが「W杯もあと二試合ですから、起きて見ましょう」と言うので。

 TVを点けたらすでに1-1でした。ひえー、この両チーム、そんなに攻撃的だったっけ。

 どうも三位決定戦ということでオープンに打ち合ってくれた模様。楽しいゲームでした。

 それにしても、モロッコってこんなに強かったのか。

 と思いながら二時過ぎに再び就寝。六時半過ぎに起床しました。ちょっと朦朧としてました。

 ケミさんを塾へ送り出してからのんびり昼寝。

 目覚めてから本屋さんへ買い物に行きました。同僚講師のサイトでアヤシイ問題集が話題になっていたので。

2022121819080000

 わお、「共通テストの完全対策」とは、売れセンだなー。

 この本と同一著者なので、期待しました。

 うーーん期待通り、やっぱり、「まともじゃない!」~o~

 とても丁寧に作っている部分もあるのですが、単なる品詞分解にも細かいミスがいくつもあり、一番拙いのは、2001年センター試験国語Ⅰ本試の問題に共テっぽい「先生と生徒の対話問題」を足した第三課問三の解説。

 「参らせよ」を二語に分けて解説しているが、こんなの一語の謙譲語「参らす」の命令形だって分かんないかー????

 仮に本人が分からなくても(こんな基本的なこと分からない人が参考書書いてたら、そりゃそれでかなりの問題なんですが)、センター過去問なんだからちょっと調べりゃ解答解説は簡単に見られるでしょうに。

 正しく理解する学力も調べる誠意もない上に、デタラメの解説付きかよ。「まともじゃない!」

 同僚講師のサイトによると、こんな本をありがたがって「最強の参考書」と持ち上げる高校教員の方が何人もいらっしゃるんだそうです。これまた、「まともじゃない!」

 この直前の時期に、こんな「まともじゃない」ものを購入してしまった生徒さん、たくさんいるんでしょうね全国に。

 どうか、ワタシの教え子さん達が、そんな被害者になりませんように。 

| | コメント (0)

2022年12月10日 (土)

ハンパで穏やかな休息たち

 火曜に二学期は最終週…だったはずなのですが、今年はその後も高1高2クラスが二週ほど続きます。何だか中途半端な気分…。

 と講師はみんな言ってますが、コレは慣れるしかないんでしょうね。

 水木と夜だけ授業でした。水曜は横浜に往復二時間半かけて行き、一時間半の授業の前後に浪人クン達のボランティア添削を一時間半。何やってんだか。

 昨日今日と我が家でのんびり穏やかにデスクワークでした。

 でも、普段の年なら…オープンが遅れていたかぐらは、木曜に開いてグッドコンディションだそうですから、ねえ。~o~;;

 自宅にいる時間が長く取れるので、娘(仮称ケミ)の同級生のお母さんに勧められた中学受験父兄のサイトの座談会を聞いてみました。

 いやー、皆さん、入れ込み過ぎでついて行けません。

 我々は、ここでも「入れ込みクラブ」には入会できない模様。まあ、出来なくてシアワセかも。

 水曜にケミさん最後の合格力判定模試の結果が出て、第一志望については安全圏の合否判定をいただきました。結局、四回の合格力判定模試で全て安全圏と出ました。これなら、お父さん「入れ込みクラブ」に入会しなくても良いってことでしょう。娘のおかげです。

 まあ、最初から高望みしてないってことなんだけど。

 きっと、座談会の人達からは「ハンパなことやってる」って言われるんでしょう。~o~;;

 さて、W杯の方も、終わったんだか終わってないんだかの状態です。今朝ほど日本にPK勝ちしたクロアチアが、なんとブラジルにもPK勝ちしたとか。

 だから何だってこともないけど、ブラジルと同じとは何となく満足度も上がるかしらん。~o~

 サッカーの方も「ハンパで穏やかな休息」です。

| | コメント (0)

2022年12月 6日 (火)

モリポンと終りゆく日

 昨日は月曜の二学期最終週でした。無事、太鼓判を押しまくってきました。

 帰宅は8時40分過ぎ。そこから入浴して夕飯を食べ就寝は10時半前でした。

 12時少し前に起床。Yはまだ寝ていませんでした。クロアチア戦が始まった時間にYはリビングの床で居眠りを始め、ワタシ一人での深夜の応援となりました。

 ポゼッションはされていてもほとんど不安に感ずるところはなかったので、大然君が得点した時にはこれでイケるかと思ったのですが…。

 モリポン、PKの練習はさせてなかったのかしらん。

 モリポンというのは、「森保一はポイチと言われている」と娘(仮称ケミ)に教えた時にケミさんが付けた名前です。「その方がかわいいでしょ」とのことでした。~o~;;

 閑話休題。終わってから、悔しくて一番先にビデオチェックしたのですが、クロアチアのGKは日本選手が蹴る一瞬前に動き出してます。

 ということは、どちらに蹴るか見抜かれてたということ。南野君も三苫君も麻也君も、 PKを蹴った動画の資料はクロアチアにないでしょうから、蹴る前の動作で読まれたということでしょう。

 逆に言えば、読まれやすい素直な蹴り方だったということでしょう。しかも強さが足りません。熟練のGKにとっては止め頃ってことか。

 ゲーム終了後、モリポンが「狙ったコースに強く蹴れるようにならなければ」と言ったそうですが、そんなこと言うなら、W杯期間に入る前の段階で練習させといたらどうなんでしょう。

 スペインのルイスエンリケ監督は、代表各選手に所属チームで1000本PK練習させているそうです。本気でW杯を勝ち抜く気なら、事前にPK戦は想定しとかなきゃってことでしょうよ。

 今までの4回の16強敗退で、一番可能性を感じた一番悔しい終り方です。 

 などなどと眠れずに過ごし、結局再度布団に入ったのは4時半でした。それで起床が7時。

 今日は午後から立川の最終週だったのですが、やっぱり少し滑舌が悪くなったかもしれません。

 でもどうにか授業をまとめて、アタマの中で歓喜の歌を鳴らしながら先ほど帰宅。ようやくようやく、長い一日とともに今年度の通常授業が終わりましたとさ。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧