油断の数字
昨日は二学期第十一週目の初日でした。
実は、娘(仮称ケミ)は土曜の発表会の代休で学校が休みでした。そのため、Yさんとケミさんは軽井沢に残って月曜も早朝TR。ワタシだけが新幹線で帰宅しての月曜の仕事でした。
んで、疲れて帰ってみると、ワタシの成績表が届いていました。
実は、結構自信があったので早々に電卓を叩いて計算してみて、愕然。ほんの微差だけど教科平均に負けてる!
まさか普通に仕事して今さら教科平均に負けるとは思っていなかったので、かなりショックでした。
今年は教科平均が異常に高く、そのためでもあります。今までの教科平均なら今回の数字でも勝てるんですけどねえ。
しかし、本当の理由は油断ですかねえ。よく思い出してみると、後期の授業は予習不足からの小さなミスがあったかも。
また、そういうミスをするクラスに限ってウチの予備校が誇る二大カリスマと組んでたりするんだもんなあ。
ま、しかし、前期には二大カリスマと組んでいるクラスでも好成績だったので単なる油断です。「総合的に見て生徒の役に立ってるんだから、多少のミスは大丈夫」という妙な気の緩みがあったかも。
一方、軽井沢から帰って来たケミさんも、夕方、塾に行ってショックを受けたらしいです。
得意になりつつある算数でまるで出来ない問題に出会ってしまったとか。今朝は早起きして必死で取り組んでました。
父娘ともども油断大敵です。取り返さなきゃねえ。
森保ジャパンも今夜、油断で失ったものを取り返さなきゃいけません。頑張ってくれー。
最近のコメント