2025年3月25日 (火)

JOC25参戦記の一~鍋焼きナイトと投票の始まり

 木曜の朝、午前五時、我が家は菅平に向けて出発しました。JOCの事前合宿に娘(仮称ケミ)が参加するためです。

 午前8時過ぎに菅平パインビークおおまつスキー場に到着。

2025032008550000

 ケミさんは、この日の午前、グランプリコースでGSトレーニングでした。本当は、午後もグランプリコースでのSLトレーニングをコーチが組んでくれたのですが、選手当人がコーチへの連絡をすぐに取らなかったために参加できなくなり…うーーむ。

 この日は降雪の後の快晴で、本来降雪の少ない菅平もなかなか快適なスノーコンディションとなり、

2025032011400000

裏太郎チャレンジ、通称左太郎は、軽い新雪の楽しい不整地大回りバーンでした。もっとも夕方にはこの荒れの表面が凍って、大変な難斜面になりましたが。

 午後、ケミさんの宿舎を訪れてコーチへの連絡が遅れたことに対するお説教後、我々は上田へ下りました。

 この日のディナーは、CPの達人Yの超お気に入り、中村屋の鍋焼きうどん950円でした。

2025032018230000

 まあ、確かに、これだけ具沢山でこの値段なんだから、と納得させられます。

 この後、ビジホの部屋でW杯最終予選バーレーン戦を観戦。サッカーというのは不思議なスポーツで、ちょっと見てわかるくらい個人の技術に差があるのに、なかなか点が入りません。

 まあ、しかし、順当な結果。

 翌朝、我々は、上田市役所に向かいました。こんなもののために。

2025032108550000

 小金井市会議員選挙の不在者投票を申し込んでいたんです。あらかじめ小金井市選挙管理委員会に申し込んで、上田のホテルに投票用紙を郵送してもらっていました。上田市役所での投票は思った以上にスムーズで簡単でした。

2025032112120000

 投票後、太郎山へ。この日も快晴。気温が上がって少し雪が緩みがち。

2025032113350000

 昼食は例によってレストランシュヴァルツのハーフ&ハーフカレーでしたが、この日は野菜カレーが途中で足りなくなり、不足分ビーフカレーがかかったために三種盛り。これはこれで、んまい。

 両親が能天気に滑っている間、ケミさんはホワイトピーク下部でSLトレーニング。後で動画を見たら、ちょっと良い感じに仕上がっていました。悲観主義のYにはナイショで、楽観主義のワタシとちょっと期待してしまいました。

 金曜日の滑走後、我々は上田の街に繰り出しました。居酒屋天国上田のベストチョイスの一つ、「しん」を午後六時半過ぎに訪れてみると、予約で満席と断られかけたのですが、店員さん、しばし予約帖を睨んだ末に、「八時まででしたら」と入れてくれました。

2025032118490000

 まず、突き出しがこの汁物。んまい。

2025032119000000

 右奥の「蒸し鶏と大根のサラダ」も美味しかったけど、左奥「里芋の唐揚げ」は相変わらず美味しいし、手前の「煮大根唐揚げ」が絶品。

 ワタシのお酒は、一杯目、上田の若林酒造さん「つきよしの 辛口純米」。二杯目は上田の信州銘醸さん「瀧澤 純米吟醸」。どちらも上田ではお馴染みの銘酒です。

2025032119190000

 「宮城真カキ焼き」。濃縮されたカキの旨味がすばらしい。

2025032119260000

 「信州みゆき豚肩ロース炭火焼」。表面がカリっとしているのに中が柔らかくて、いや、コレは絶品。

 一時間ほどの滞在で、充分に「しん」を堪能しました。やっぱりココが上田No.1です。

| | コメント (0)

2024年11月20日 (水)

かんぱたんぱかんぱねら

 タイトルちょっと亡くなった大詩人ふうにしてみました。寒波が来ました。~o~;;

20241120061513

 今朝のかぐらライブカメラです。期待ほどではなかったかも。一生懸命雪造ってます。23日オープン目指しているとか。22日午後からの雪予報に期待ですね。

 それはともかく、一昨日の月曜、二学期第十一週目無事終わりました。成績出た直後はちょっとやりにくいけど、まあ、そこはそれ。なんとかします。

 夜の吉祥寺の授業を終えて帰宅後、シャワーを浴びて軽く夕食を取り、デスクワークすること一時間。11時半頃から晩酌を始めて、Yの目覚めを待ちました。

 12時過ぎにYは起き出しました。午前1時に娘(仮称ケミ)を車に乗せて出発。この日、一二時間目が家庭科だったので…。

 ケミさんは4時45分から軽井沢早朝でした。超寒かったそうです。かんぱかんぱねら。

Img_20241119_062016

 いつも通り、7時45分には新幹線で通学。電車の遅れで結局、二時間目の家庭科には間に合わなかったとか。

 おまけに超眠かったとかで、三時間目の代数でちょっと居眠り…。

 一方、Yは八時半からの一般営業で滑って来ました。その時間でも超寒かったとか。かんぱたんぱあんぱんまん。

Img_20241119_093806

 平日にしては人がいたそうです。リフト待ちのかなりの人数が中国語をしゃべっていたとか。

 夜は、その中国とW杯最終予選。DFに負傷者が続出してあまり良い出来ではなかったらしいけど、まあ、相手が相手だけに危なげはなかったらしいです。

| | コメント (0)

2024年10月17日 (木)

オウンと過呼吸結果オーライ

 一昨日は、夜の高校生の授業がない日でした。

 事前にオーストラリアワインとキリンビールが買い込んで準備していました。サッカーW杯予選の大きなヤマ、vsオーストラリアの日だったので。

 オーストラリアはこの予選不調で、監督が解任されたりしていたのですが、こういう時ほど危ないからなー。

 DF五人が非常に高いラインを維持しコンパクトな守備陣形で、なんだか、と思ってました。でも、三苫や久保君は縦に抜けてクロスを上げていたので、何とかしてくれるだろうと楽観していたのですが…。

 イヤハヤ、オウンゴールかよ。ちょっと谷口君、軽いプレーでした。

 でも、その後、立ち直ったのは、さすがベテラン。

 結局、中村敬斗のオウン返しで、まずはお互いホッとするドロー決着でした。

 翌日水曜は、お休みの日。この日は、ワタシがブーツを作りに行く日でした。

 今までのブーツは、新コロナ禍の真っ最中に相模原の親方の所で作りました。ところが、ずっとブーツを任せて来た親方が、どうやら引退なさったらしく…。

 ちょっと途方に暮れかかったのですが、まあ、これはいずれそうなること。Yのブーツを結婚前からお任せしているTブーツさんにワタシのもお任せすることにしました。

 Tブーツも、すっとYのブーツを作って来た職人Tさんは、ほぼ引退状態であまりお店に来ないとか。そのお弟子さんのMさんに任せることにしました。

 話しやすい人だったので、いろいろ相談し、今までのブーツの後継機種で同じように作ってもらうことにしました。

 ブーツの話の後、Yと御茶ノ水スキー街を回りました。出来たら我々のスキーパンツとYのウェアを見つけたかったので。

 ところが、店を見て回るたびにYクンの表情が暗くなっていきます。「アタシ、過呼吸になりそうデス」

 貧乏性Yは、去年くらいから値上がりしたスキー用品の値段に耐えられなくなった模様。

 息も絶え絶えという風情のYが、「最後にここも見マショウか」と入った御茶ノ水アスペンさんはちょうどウエアのセール中。

Img_0282  

 Yの許容範囲ギリギリの値段で、二人のスキーパンツが見つかりましたー。Yクン、良い物を買えたと大喜び。我が家のこの日の夕餉の肴となりました。

| | コメント (0)

2024年10月 6日 (日)

復活と停滞の土曜

 昨日の土曜日、娘(仮称ケミ)の学校は何かの代休でした。朝、7時15分に車で出発。3人で施設の母を見舞いました。

 ワタシとYは、前の週の木曜に本を持って行ったのですが、少しでも母の状態の良い時にケミさんを会わせておこうというつもりでした。

 施設には9時半到着。入るなり、職員の方から「お元気になられましたよ」と言っていただきちょっと期待。

 ホントに元気になってました。まだ、ベッドに寝たままの面会なのですが、もう、食事の時は車椅子で食堂に行って食事しているらしいです。97才にしてなんという復活か。お誕生会もやってもらったらしいです。

 ただ、やはり口の具合が良くなくて、話していることはほとんど理解できません。本人もそれがもどかしいらしく、何度も同じ言葉を繰り返していました。

 でも、ケミさんが来たことも、誕生日のお祝いも、ワタシの本のことも喜んでくれました。帰り際にケミさんが「また来るからね」と言ったら、「待ってるよ」と聞こえる言葉をしゃべってくれました。

 帰り道でYと、「本を持って行ったのも良かったのかもしれない」と話をしました。

 ホントに間に合って良かったよー。

 午後1時前には帰宅。ワタシとYは急いで出かけます。

 実は、この日、FC東京は小金井市民の日で、味スタ無料招待に当選していたのでした。

 Yはこの日のことを一月以上前から楽しみにしていました。小雨は降っていたのですが、そんなことが問題にならないくらい。

2024100514500000

 食べ物を購入してから小雨降る中を入場。雨が降っていたのに、サポーターたくさん来てました。

2024100514590000

 サポーター席は雨に濡れているはずなのに、満席。

 なにしろ、FC東京はゼッケン10のヒガシがソーセージ売り子から復活し、それ以来絶好調の3連勝中ですから。

 Yの期待も高く、「この試合は4-1デス!」

 入場してまず、スタグル。

2024100515000000

 この日は、大阪風焼きそばとフランクフルトとフライドポテト。もちろん、生ビール付。

 焼きそば、ネギが沢山でまあまあでした。でも、ネギ以外の具がなかなか見当たらず…。~o~;;

 試合はなかなか点が入らず、Yクン、ヤキモキ。むしろ最下位鳥栖に押されていました。あわやゴールがオフサイドで取り消しになって救われましたが、前半は不穏。どうも、3連勝中でホーム、しかも雨の中駆けつけたお客さん多数、という慣れない状況に舞い上がって前のめりになり過ぎたのではないかと思われます。

 肝心のヒガシは後半23分に交代。イカンなぁ。

 後半28分には先制点を決められ、嫌な雰囲気漂う中、後半37分に高選手が見事なミドルで同点ゴール。

2024100516440000

 同点の瞬間です。

 そこからスタンド一体となって盛り上がったんですが、結局、1-1のドローでした。せっかく3連勝だったのに、ここで停滞かよ。

 でも、最後の盛り上がりでYは大満足。

 ワタシとしては、こういうゲームでヒーローになれないと、サポーターはゼッケン10のユニを着てくれないぞとヒガシに言いたい。

| | コメント (0)

2024年8月18日 (日)

嵐の後ビアスタジアム

 金曜から、午後は横浜で難易度の高い講座のはずでした。

 ところが、台風が金曜に関東を直撃するかもということになり、気がもめる事態となりました。学校側の判断が揺れたことと連絡の行き違いがあって…。

 金曜午後にワタシが校舎に行ってみると…、入口に「本日休講」ですと。

 金曜の分を土曜以降に一時間ずつ足すことになり、昨日の土曜は四時間授業でした。いろいろ疲れたよー。

 と言っている暇はワタシにはありませんでした。授業終了後、急いで湘南新宿ラインに乗り、三つ乗り換えて飛田給駅到着は18時20分でした。

2024081718290000

 この日は、昨年同様、娘(仮称ケミ)の居ぬ間のフット&ビアの日と決めていました。この日の相手は、昇格組の東京ヴェルディ。同じ味スタを使うチーム同士の味スタダービーです。Yは、すでにスタジアムに来ていて、弁当を購入していました。

2024081718390000

 Yさんと合流して、まず駆けつけ一杯。

 この日は、味スタダービーとあって、今までにない観客数。メインスタンド側は残席が少なかったので、バックスタンド側に席を取りましたが、そちらも満席に近いです。

 2024081718520000

 ゲーム開始前に

2024081718580004

 ド派手に花火イベント。

 ところが、ゲームの方は、至って地味な展開でスコアレスドローでした。

 ビールは進んじゃったんですが…ねえ。

 松木君がいなくなって攻撃のタクトを振る人間がいないんでしょうか。22番の遠藤君も頑張ってるのかもしれないけど、前半40分のチャンスに素人が見ても「なんとなく」のセンタリングでチャンスを潰す始末。

 それって、相手GKへのバックパスじゃね。

 この日、10番のヒガシ君は、Yがビールを購入した売店に臨時店主で来ていたとか。

 Yのビールの代金受けてないで、ゴール前で遠藤のパス受けてやってくれよ、ヒガシ。

| | コメント (0)

2024年6月17日 (月)

初めての有料

 一昨日の夜、突然、話が持ち上がりました。「日曜は味スタに行こう」

 今週の日曜は、娘(仮称ケミ)のタケトレがお休み。ワタシも仕事は一段落しているし、天気は良さそうだし。調べてみると、味スタのvs磐田戦は18:00キックオフ。それなら、9時頃には帰って来れます。

 チケットを取りました。我が家の三人とも有料観戦は初めて

 まず、Yとワタシが15時頃出掛けます。目的はもちろん、

2024061616030002

 コレ↑。

2024061616110000

 サポーターの皆さんも盛り上がってます。

 17時頃にケミさんが合流。入場します。ケミさんは初の味スタ。

2024061617240000

 我々が入場した頃はこんな感じでしたが、徐々にスタンドは埋まっていきます。

2024061617310000

 アウェイチームのサポーターはキックオフ1時間前からすごいハイテンション。我々はアウェイ側のメインスタンドだったので、この大騒ぎはちょっと耳にこたえました。

2024061618000000

 ホームチームもゲーム開始直前になると、盛り上がり始めます。

 盛り上がりをよそに我々は、

2024061618060000

 昨年美味しかったローストビーフ丼。

2024061618060001

 シーフードパエリア。

2024061618060002

 シュラスコ丼など、スタグルを堪能。ピクニック状態でした。

 ゲームは前半磐田がコーナーキックから先制。後半、FC東京はアメリカ遠征帰り中2日の松木、荒木を投入して攻勢に転じ1点を返してなおも攻め続けますが、結局、1-1のドロー。

 今回、気付いたのですが、ユニ着ているサポーターたくさんいるのに、10番を着た人がただの一人もいませんでした。これ、多分珍しいことだと思います。ここにこのチームの問題点がありそう。ヒガシどうした?

 武蔵境を回って帰宅は21時でした。

| | コメント (0)

2024年4月26日 (金)

江戸っ子風つけ麺の前後

 一学期第2週が順調に進んでいます。

 血圧の方も今週は大変優等生で水曜まで上120台下80台が続いていました。

 水曜日、娘(仮称ケミ)が学校に行っている間にYは実家のお義父さんお義母さんの所へ。また「とむとむ」でお昼だったとか。

 一方、ワタシは、くじらへ。

 実は、血圧計騒動の時に「しばらくラーメンは禁止」という指令がYから出ていました。でも、もういいかしら。

2024042413010000

 柚子塩つけ麺ワンタン入り。

 「いいかしら」と思ったのですが、やはりちょっと怖いので、つけ汁控えめに。一箸の3分の1はつけ汁に入れずに食べました。まるで「死ぬまでにいっぺん汁をたっぷりつけたかった」と遺言する蕎麦好きの江戸っ子みたいな食べた方。

 3分の1は冷たいままで3分の2は温かく、ってこれはこれで不思議な美味さがあります。

 ま、あまり積極的にやりたいとは思いませんでしたが。

 んで、昨日の朝、血圧を測ってみたら…。

 TANITA君は、江戸っ子じゃねえな。

 まあ、上134下90なら許してやるか。

 んで、今朝は再び、上125下88。

 昨日はサッカーU23のカタール戦を見て、夜更かしだったので心配していたんですけどね。

 昨夜の表MOMは藤田チマ君。走り回って変幻自在に攻撃を操ってました。あんな良い選手だとは思いませんでした。遠藤航君の後釜は彼で決まりだね。

 裏MOMはシリア人のハットタブ主審。中東の開催国相手では、ピッチ上11対12は仕方ないかと思っていました。

 とろこが、序盤からフェアな笛だと思ってたら、ナント11対10にしてくれるとはね。

 退場場面では、FW細谷君が、ヘディングでクリアしようとする相手キーパーの直前でストップ。中東の笛を恐れたのかと思うほど、相手との不要なコンタクトを避けようとする紳士的態度をとったので、それがかえって逆中東の笛を呼び込んだのかも。

| | コメント (0)

2023年11月18日 (土)

テンションと年金の功罪

 昨日は夜から池袋で高校生の授業でした。昼間はデスクワーク。模試関係の仕事が来て、それにかかりきりでした。

 夜の仕事に出掛けようとしてリビングに行くと、見慣れた封筒が置いてありました。あらら、このタイミングで来ちゃったか。

 いつものワタシの成績表でした。出かける時間の迫る中でトータルの数字だけ計算しすると…。

 あれれ???

 前期は定位置に復帰していたので、てっきりその程度だろうと思っていたのですが、なんと、ポイント換算してゼロコンマいくつか教科平均に負けています。

 複雑な思いのまま授業に出掛け、帰宅してシャワーを浴び、まずDVDを点けました。この日、W杯二次予選の初戦vsミャンマー戦があったので。レギュラーの何人かを温存して1.5軍の戦いでしたが、5-0はお見事でした。

 上田君のハットも良かったけど、何より感心したのはボールを取られた時のテンション。絶対に一点もやらないというディフェンス意識の高さはお見事。そこが今までの代表の対アジア戦との違いかも。

 さて、観戦を終えてから、真夜中の反省会。アンケートを詳細に見て敗因をさぐってみました。

 特に失敗のクラスはなく、苦手な高校生クラスは前期よりも改善されています。しかし、得意なはずの後期の浪人クラスのいくつかで前期よりも微妙に数字を下げています。結果、トータルで誤差の範囲ながら教科平均を下回っていました。

 うーーーん。授業内容は悪くなかったはずだが…。

 考えられることとしては…、夏に年金が出るようになりホッとして、気付かないうちに授業のテンションが下がっていたのかも。年金があれば無理に本業で増収を図らなくて良いモンなあ。

 森保ジャパンのような、絶対に…というテンションには欠けていたのかもね。

| | コメント (2)

2023年11月13日 (月)

切り分けⅡと腑分け読書

 日曜に日付が変わった12時半、Yは起床しました。ワタシと娘(仮称ケミ)はその20分後に起床。土曜夜はこれに備えて三人とも8時半に就寝していました。

 午前1時、ケミさんに簡単に身支度させて車に乗せ、Yは軽井沢に向けて出発しました。軽井沢の早朝TRにケミさんを参加させるためです。ワタシも起きて見送りました。

 本当は、ワタシはこういう極端な早出には反対で、夕方出発してあちらで一泊してほしいのですが、Yはそちらの方が面倒だと嫌がります。肉体的に負担が大きいと思うんですがねえ。

 Yたちを見送って、本来ならすぐに再び寝るところですが、夏の間に動かなくなっていた我が家のDVDプレーヤーにスウィッチを入れてみたら不思議なことに復活してくれて、昨年のカタールW杯の日本のGL三試合を、ブルーレイにダビング出来ました。

 まあ、当然、夜明けまで見ちゃったんですが…。

 それにしても、森保ジャパンは強かった。大然君って良いディフェンダーですねえ。~o~

 夜明け頃から一時間ほど眠ってようやく起床。この日は差し迫ったデスクワークがなく、ボランティア過去問添削と読書の一日でした。

 最近、市立図書館でケミさんがこんな本を借りて来ました。

2023110807530000

 ナント、これ清少納言の話なんです。冲方丁って人気作家なんだとか。

 こんなものを読むようになったんだなあ、という思いもあり、仕事上読んでおいた方が良いかもという計算もあり、何より、ケミさんと共通の話題が持てるかもという期待もあり。

 んで、読んでみたんですが、この作家さん、なかなかよく勉強しているみたいです。巻末に枕草子の注釈書と学者さんや学者さん周辺の人の清少納言評伝の類が参考文献として並んでいます。

 枕にかなり題材を取っており、六割がた枕、評伝の類が二割、作者の創作は二割ほどでしょうか。枕のどの章段をどんなふうに使っているのか、注釈書や清少納言の年表と首っ引きで、腑分けしながら読み進めるはめになり、かなり勉強になりました。

 んで、勉強させてもらって言うのもナンですが、この人、流行作家のクセに、あんまり作品自体は面白くないデス。~o~;;

 多分、清少納言を視点人物に据えてしまったために、本来個性的であるはずの登場人物たちを称賛一色で描かねばならなくなったのが小説として失敗した原因なんでしょう。中関白家の面々は本当はそうとう灰汁の強い面白そうな人達ですからねえ。

 などと考えながら、昼食は「まるしゅう」さんでした。

2023111213500000

 極the肉そばのつけ麺バージョン。これもんまい!

 結局、Yとケミさんは午後三時頃の帰宅でした。二人とも眠かったそうです。そりゃそうだよ。

| | コメント (0)

2023年10月18日 (水)

ヤマを越えてのアプローチ

 昨日、二学期第六週が無事終わりました。毎年この季節のデスクワークのヤマになっている某東大添削も昨日提出して、ホッ。

 でも、ここのところ皆さんやる気を出していて添削がたくさん来ています。この季節がヤマであることは、お互いさまなんだよな。

 昨日は、昼の仕事が終わって、夜の仕事に出掛ける間際まで少しだけTV観戦でした。森保ジャパンのvsチュニジアがあったので。

 カナダにあんな形で勝って、次にコケたら大ヒンシュクだよなぁ、相手が引いてカウンター狙いのこの一戦は森保ジャパンのヤマかも、と思いながら後ろ髪惹かれつつ仕事へ。

 帰って来てみたら…なーんだ。ヤマでも何でもなかったのね。~o~;;

 一方、娘(仮称ケミ)は、中間テスト期間に突入しています。病み上がりで準備が十分でなかったようなので、大丈夫かしら。

 と思っていたのですが、当人も事態は理解しているようで、遅寝早起きで勉強しています。まあ、この子にはヤマでも何でもないんだろな。

 ということで両親は今日も、

2023101810500000

 今日は、先日、完全にウッカリしていたアプローチの練習をテーマにして、行ってきました。アプローチ練習のため、我が家には珍しく一階席です。

 ワタシの方は先週の好調がさらに続いて、何だか7アイアンが良く飛びます。最初しっくり来なかったアプローチも、何となく掴めて来たのですが…。

 Yクンは、7アイアンがまたまたダメダメ。アドレスした時の荷重のバランスがおかしくなり、ボールをヒットする時のクラブフェイスの向きが決まらなくなり、笹原流の好調がいつまでも戻ってきません。

 うーーん、この辺がコイツの上達過程の最初の大ヤマかも。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧