2023年9月19日 (火)

旅の業平イタリアン

 日曜日は、スカイツリーの日でした。

 何日か前から、この日にお義父さんお義母さんを誘ってどこかへ行こうと言う話になっていました。茨城に近い東東京で、昼食を取った後、どこかへ行きましょう、スカイツリーは行ったことないからどうかしら。

 というYの発案で、昼前にとうきょうスカイツリー駅にY一族が集結。駅を出て歩き出したら、あら、ここって業平なんだ。ほらっ業平橋だよ。

 数週間前に、学園祭の準備をする娘(仮称ケミ)に平安鎌倉時代の旅の名所を聞かれて、「在原業平って人に東下りっていう伝説があって、そこに出て来る地名が平安鎌倉の紀行文では観光名所ってことになってる。八橋とか宇津の山とか隅田川とか。隅田川近くには今も業平橋って地名がある」と答えたばかりでした。

 そうか、スカイツリーって業平にあったんだ。

2023091711290000

 スカイツリー下のイタリアン「パラッツォ・サングスト」で昼食を取りました。前菜とパスタピッツァとデザートのランチセット。

2023091712110001

 ケミさんはタリアテッレ・ボローニャ風。

2023091712110000

 左フジッリ燻製サーモンとブロッコリーのトマトソース。右はタリアテッレ・和牛とポルチーニのラグー。フジッリは美味しかったけど、量があるので、ちと面倒。

 2023091712390000

 左ヤリイカとチェリートマトのピッツァ。右はフリアリエッリというイタリア産菜の花のピッツァ。ケミさんにはヤリイカが大好評でした。

2023091713340000

 デザートの盛り合わせには花火がついてました。SNS映えですかね。皿右側に並ぶシチリア菓子のカンノーロはちょっと油っぽいけどパリパリして美味。

 ビールとワインで盛り上がって、ここまでは大変シアワセな日曜だったのですが…。~o~;;

| | コメント (0)

2023年8月30日 (水)

アラ半世紀後のリゾート

 一昨日は、江ノ島の後、箱根に向かいました。義姉が会社で契約しているリゾート施設に宿泊予約をしてくれていたので。

 箱根の宿泊なんて高校卒業後の合唱部の合宿以来です。つまり、これもアラ半世紀前。もちろん、前回は、こんな立派なリゾート施設じゃありません。

 熱めの温泉にゆっくり入りました。なかなか良い風呂です。夕食はこんな感じ。

2023082818080000

 少な目だと聞いていたのですが、

2023082818090000

 先付は仕入れの都合で「貝」でなく「イカ」でした。

2023082818280000

 アユは全員に好評。娘(仮称ケミ)は初めてだったそうですが、当然、頭からバリバリ。ワタシ的には凌ぎの「冷やしとろろ蕎麦」が美味しかったかも。

2023082818440000

 「鱧卵とじ」は雑炊にしていただきました。コレは美味。

 五人とも、ちょうど良い量でした。

 翌日は、大涌谷へ

2023082910340000

 行ってみて、驚きました。まず混んでます。海外からの観光客がすごく多いです。

 しかも、驚いたことに玉子蒸場のある自然研究路に入れません。

2023082911470000

 そう言えば、東日本大震災後の火山活動の活発化で大涌谷に入れなくなったって、ずいぶん前に聞いた気が…。

 コレに一番ガッカリしたのは愚妻Yでした。もう、すっかり黒玉子を作る気でいたので。んで、

2023082911110000

 購入しました。四個一セットのものを二セットも。Yには美味しい美味しいと大好評。

 ワタシゃ、ただのゆで卵だと思うんですが…ねえ。~o~;;

 山下りの渋滞を回避して大涌谷を昼過ぎに出発。湯本で「鈴廣」のカマボコ博物館に寄り、

2023082913280000

 アゲカマ作り体験をしてきました。↑はケミさん作。

 小田原駅でお義父さんお義母さんを降ろし、ゆっくりドライブして帰宅は六時前頃でした。お疲れ様。

| | コメント (2)

2023年8月28日 (月)

アラ半世紀後の雑踏

 今日は、以前から愚妻Y一族の旅行が計画されていました。

 ところが、早朝の電話で義兄一家が来られないことが判明。我が家とお義父さんお義母さんだけで、ナント、江の島に行きました。

 ワタシ、実は、あの辺の高校出身なので高校時代に何度か遊びに行っています。この間行ったのは、エーーと、高校三年の初詣でだったかしら…。

 ん?

 それは、つまり四十数年前、アラ半世紀前ってことかよ!

 小田急江ノ島駅へ着いてみると、何だかその時の雰囲気を思い出すような…。うーーん。

2023082812100000

 でも、この人ゴミは…。

 半世紀前には考えられないくらい人がいます。それも、外国からの観光客とおぼしき人達が多いこと。

 それに、何コレ、この「シラス丼」「生シラス」のオンパレード。

 半世紀前に、江ノ島にシラス丼なんて食い物はなかったような…。

 とは言え、

2023082813040000

 Y一族と娘も食べました。

2023082813030000

 ワタシは、江ノ島丼ってヤツにしました。けっこうこのサザエの親子丼は美味しいです。

2023082813440000

 江ノ島神社鳥居は雑踏の中です。

2023082813510000  

 立派な門があって

2023082813560000

 社頭は、こんなにSNS映えしちゃってます。

| | コメント (0)

2023年8月26日 (土)

NZと憶良の宿題

 昨日は、宿題の日でした。

 NZから帰って来て翌日には陸上部に出掛けた娘(仮称ケミ)ですが、昨日は陸部がお休み。夏休みの宿題をやらなきゃー…。

 NZ合宿の前に時間のかかる宿題は終わらせていたのですが、NZ合宿に持って行ってやるはずだったものを…、ほとんどそのまま持ち帰ってしまった模様。一日中、宿題宿題~o~;;

 夕方、今度は我々が宿題を果たす番でした。もうずっと前から、いつかケミさんを連れて行こうと思っていたあそこで帰国祝いだったんです。

2023082518180000

 まず、アカハタの薄造り。品の良い白身です。

2023082518200000

 水ダコのあぶり。あぶりになると、旨味が出てきます。

2023082518280000

 Yクン絶賛のハモの湯引きは、ケミさんにも大ウケ。

2023082518390000
 

 珍しいオジサンという高級魚のあぶり。歯ごたえがあって、んまい!

2023082518590000

 我々はワサビ入りの10貫、ケミさんはサビ抜きの10貫。親方渾身の握りでした。コレは本気の寿司屋のカウンターの握りだったので、「こういう職人さんはお持ち帰りの時はシッカリ握るけど、カウンターの時は柔らかく握る。その方が美味しいから。だからこれは箸じゃなく手て食べてごらん。」と勧めたら、ケミさん、初めて手で食べて、「おいしー!」

 アッと言う間に10貫が消えました。~o~

2023082519090000

 ワタシのお酒は福島県曙酒造さんの「一生青春 特別純米」。サラッと爽やかな食中酒です。

2023082519260000

 ワタシからのケミさんへのおススメ、ふぐの白子焼き。これもケミさんに大好評。

2023082519290001

 この日の「さち呼」のおススメメニューです。「アカハタ・アカミーバイ・オジサン・スギ・オオヒメ・マツカワ…」。すごいラインナップ。これだけレア&高級魚を並べた居酒屋メニューは、ちょっと他にないでしょう。

 魚っ食いのケミさんがよく食べてくれたことは予想通りだったのですが、帰国祝いの名のもとに四年前の憶良らも思いっきり食べてしまいました。いやー、家族で「さち呼」満喫。満足した一日でした。

| | コメント (2)

2023年8月23日 (水)

大阪のタコ焼きが美味い理由

 昨日は、吉祥寺に用事があり、夫婦で吉祥寺へ。

 所用を済ませ向かったのは、銀だこ居酒屋吉祥寺店さんでした。

 なにしろ、Yは銀だこのファンで、好物というより憧れの対象だったので、その銀だこさんが始めた銀だこ居酒屋には「娘がいない隙に是非行ってみたい」と言っていたのでした。

 本当は国分寺店に行く予定だったのですが、あまりに手狭な店であったため断念。吉祥寺店はその点、かなり普通の居酒屋さんに近いスペースがあります。んで、

2023082217200000 

 たこ焼き以外にも居酒屋メニューがありますが、

2023082217100000

 中央左は「チーズ明太子たこ焼き」中央右は「ねぎ生姜醤たこ焼き」。どちらも…

 ぐわっ、たこ焼きとは、かくも美味かったか!!! 

 我々は他のメニューも頼んじゃいましたが、正直言って、「銀だこ居酒屋」でたこ焼き以外は要りません。たこ焼きとビールが全て。  

 関西出身の知人には、「本場大阪のたこ焼きは周りがカリッとして中がホワッと柔らかく、関東では食べられない」というようなことを言われますが、これは間違いでした。

 焼いてその場で食べれば関東でも、こんなに美味いんじゃないかー!!

 銀だこ居酒屋恐るべし。銀だこファンのYは、「もう買って来て家で温め直して食べるなんて出来マセン」と言っています。

 まあ、今までだってあまり買って来てなかったわけだが…。

| | コメント (0)

2023年8月22日 (火)

せましひろし右往左往

 昨日まで模試の採点でした。

 特定の大学の実戦模試なので、実際の入試に対応した狭い解答欄を設定してそこに書き込んでもらうのですが、どこで悪いことを教わったのか、狭い解答欄に対して極小の字で答案を書く子が続出。

 採点者が老眼だって思いつかないんでしょうねえ…。

 仕方なく精一杯目をこらして何とか読み取るのですが、うーーーん。

 実際の入試で、採点者はこんなに親切な対応をするかしらん。

 そんなこともあって、採点は難渋を極めました。

 一昨日は、ワタシが全く外を歩いていないのを心配したYが、「夕食は隣の駅まで歩きマショウ」と言い出し、東小金井、通称「ヒガコ」まで歩いて、何軒か見て歩いた末に、「酒美飯囲ひろし」という、トンデモない名前の居酒屋さんへ。

 これが結構当たりで、

2023082019360000

 高知県浜川商店さんの「美丈夫 純米吟醸米一粒酒一滴」。キレの良い食中酒でした。

2023082019410000

 右はお通しの手羽煮込み。コレがすでにハイレベル。左のトウモロコシのオヒタシも、んまい。

2023082020010000

 秋田県栗林酒造店さんの「春霞 純米吟醸 六号酵母」。六号酵母らしい力強さ。この店の中華っぽい味付けに合います。

2023082020530000

 中華で修業した「ひろし」さんのチャーハンは流石の美味しさです。

 昨日も、ほぼ一日採点でした。

 それにしても、ヒドイ時給だこと。イマドキ、こんな時給で働きたがる人いないよなあという効率の悪さでした。

 夕方、採点業務が終わって発送した時には、一日待たされたYの堪忍袋が切れかかり険悪になっていました。

 Yの御機嫌を取るためにYお気に入りのテラス席のある串揚げ屋「上々」に行ってみたのですが、

2023082119400000

 この日は串揚げ以外のメニューの残りが少なく、Yクンやや不満だった模様。Yが目をつけていた関西料理Iという居酒屋さんに行ってみたのですが、

2023082120220000

 ↑のカンパチのお造りを始めとして、ワタシの方が…。うーーーん、ここは多分我が家には合わないかも。 

| | コメント (0)

2023年8月20日 (日)

焼肉親子の好調

 昨日まで横浜で難易度の高いテキストの講座でした。

 一昨日は、ずっとYが行きたがっていた焼肉でした。たまたま通りかかったら良い感じだったとかで「焼肉ミートくん」を予約していました。

 2023081819470000

 目の前で七輪で焼くお店は初めてでした。和牛カルビとハリハリ大根のセットはかなりイケます。Yはラム肉を激賞していました。

2023081820550000

 塩温麺の盛岡風幅広面。これはYに好評。

 焼肉のおかげか、昨日までの講習もある程度上手くしゃべれました。

 一方、NZ合宿の娘(仮称ケミ)は、滑走日数が10日を過ぎるくらいから「今日ホメられた」「今日も好調」という報告が増えてきて、昨日は「絶好調」宣言。いやー、ケミさん良い感じだねー。

 と思っていたら、今日は風が強く、この合宿が初めてスキー場が開きませんでした。暇があったのか、ケミさんから夕食の写真が届きました。

69f0040e2c384bef931a2ff1540265231

 昨日はあちらもBBQで焼肉だったんだそうです。

| | コメント (0)

2023年8月16日 (水)

自分でやらせろ

 日曜日に模試の採点会議があり、今、採点に追われています。

 ウチの予備校でも最高レベルの模試なので、現在の日本のハイティーンの最高の知性が集まっている…

 と思いたいのですが、うーーむ。

 なんだって、この子たち、こんなに日本語での説明が下手なんだか。

 古文の現代語訳とか読解力ではなく、判り切っていることを現代語で説明する力に明らかに大きな差があります。単に主語を明示して誰でも読み取れる簡単な事実について説明させるだけの問題なのに、主語が明示できず、本文中に明らかに示されている人名についての事実を間違え、現代語の当たり前の表現を誤り、簡単な誤字を書き連ね…。

 ああ、ドンドン点数がなくなっていく…。

 こういう現状を見ると、入試改革で表現力を問えだの実戦国語論理国語で説明能力を鍛えろだのというセンセイ方が出てくるのも分からないではありません。

 しかし、この子達が説明能力を失ったのは、もっと根本的なところに原因があるんじゃないのか。こんなことこんなこと。教育以前のところに問題があるんじゃないのかしらん。

 根っこを直さずに小手先の教育改革なんてしたって、意味ないと思うんですがね。子供の時から、自分で本を読んで自分で考え自分で説明する、そういう時間と場を与えていなければ…。

 子供に自分でやらせろってことじゃないの。

 さて、自分でやらせろと言えば、昨日の我が家の夕餉は自分でやる食べ物屋でした。

 2023081519070000

 Yクンの見つけてきたお好み焼き屋「みっちゃん」。↑はもんじゃ焼き。

2023081519160000

 割とマトモに出来ました。

2023081519470000

 お好み焼きと焼きそばです。かなーりマトモに出来てます。

 Yは、「奥さんの手料理デス」と胸を張っていましたが、大事な所は全て見るに見かねた店員さんが手伝ってくれました。まあ、そりゃそうだろ。~o~;;

| | コメント (2)

2023年8月15日 (火)

ホッとするかもの日々

 昨日は、この検査結果を聞きに行く日でした。

 台風が心配されたのですが、ほとんど影響なかったようです。

 ワタシはクレアチンの数値が少しはみ出しました。愚妻Yは胸部のレントゲン写真で少し影があるとか。それで二人とも専門の先生の診察を勧められたのですが、「心配ないと思いますけど念のため」の一言が付きました。

 その他の検査はクリアしているので、まあ、ホッとして良いのかも。

 ということで、午後の授業の後、

2023081418540000

 Yの行きたがっていたフレッシュネスバーガーのテラス席でビール。この時以来です。

 今回、Yが行きたがっていたのは、テラスってこともありますが、ビールが格安キャンペーンになっていたため。ワングラス190円は生粋の貧乏性Yクンの胃袋にはビンビン響いたと。

 三杯ずついただきました。

 帰宅してから、娘(仮称ケミ)からのメールをチェック。こんな写真が送られてきて

537e655b396b48008ad5e67b8561dcd71

 元気でTRしているとのことで、ホッ。コンディションか良いようです。

 今朝は仕事に出掛ける前に銀行のATMに記帳に行き、初めて年金が入金されているのを確認しました。いやー、これは本当にホッとしました。

| | コメント (2)

2023年8月13日 (日)

フット&ビアな日々

 一昨日の金曜日、池袋から帰宅したワタシはすぐにTVをオンしました。

 うわ、もう0-1!女子W杯準々決勝vsスウェーデンでした。

 なでしこジャパンは、グループリーグをトップで抜けてのベスト16だったので、期待されていたのですが、ワタシ的には大変不安でした。

 このままだとベスト8でUSAvsスウェーデンの勝者と当たってしまう…。

 どう考えてもUSAは女子最強だし、スウェーデンにはオリンピックで負けてるし…。

 愚妻Yがビールとつまみを用意して、二人でフットボール&ビアでの観戦でした。

 不運なPKがあって0-2になってからスイッチが入ったかのように、なでしこの運動量が増えたんですが、遅かったですねえ。

 結局、ゲーム開始から最大のインテンシティでペースを握るスウェーデンの戦略にハマっちゃったってことですか。残念。

 昨日の土曜日。夕方四時前からYと出かけました。この日は、Yの希望で以前からサッカー観戦の予定でした。チケットを買ってでも行くつもりだったのに、たまたまFC東京の小金井市民dayで無料チケットが当たり、渡りに船。

 Yと娘(仮称ケミ)はこの企画で17'と18'の二度、川崎-仙台戦を見に行っていますが、ワタシは二十年ぶりくらいのJリーグ観戦です。

 味の素スタジアムは武蔵小金井からバスに乗る事25分。スタジアム前はゲーム開始の二時間半前からこんな感じ。

Img_08442

 スタジアムグルメなお店が一杯です。

Img_08462

 我々は、いろいろ見て回りながらビールビールビール。入場する頃には3~4杯ずつ飲んでました。

Img_08472

 座席は、アウェイ側バックスタンドの最上段近く。適度に空いていて快適でした。

Img_08482

 ホームチームのゴール裏は盛り上がってます。

Img_08492

 この日のスタグルNo.1は、吉祥寺肉山さんのローストビーフ丼。コレ、マジで美味いです。

Img_08502

 ゲーム開始前に花火が上がり、ゲーム開始。京都のDFラインが高いです。注目の松木玖生クン、前半は少し前目でプレイしました。GKと一対一になりかけたのに、トラップミス。何やってんだー!

 前半、右サイド崩して1-0。我々のビールのピッチも上がります。

 後半、東クンのナイスシュート

Img_08542

 で2-0になった時は、二人とも出来上がってました。~o~;;

 帰途は臨時増発のバスで武蔵境駅を回って一時間かかりませんでした。

 いやー、美味しかったし楽しかったー。今度はケミさんと一緒に来よーう。

 もちろん、次は、チケット買いますからね。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧