2023年9月24日 (日)

微妙な宴と落ち着きどころ

 昨晩は娘(仮称ケミ)の誕生日パーティーでした。

 実は、その前に日曜日にレーシングスクールの先輩の男の子から誘われている学園祭に、学校のクラスメイトと行っても良いという許可が我々から出ていました。

 そしたら、ケミさんはなんだか、妙に喜んでハイになって…。

 いるように見えて、パパとしてはちよっと微妙。

 誕生パーティーは、昼間、Yとケミさんで小平の角上に行って買い出しをして、

Img_08881

 手巻き寿司でした。写真奥は、新潟県天領盃酒造さんの「雅楽(うたしろ) 試験醸造The Final」。低アルコールながらしっかりと甘酸っぱ系で、んまい!

 プレゼントは数日前に国分寺に買い出しに行って、

Img_08891

 一人で茶葉から入れられる紅茶セット。Yクンの自信作。

 今朝早く、ケミさんは御茶ノ水でのトレーニングに出発。トレーニングの後、クラスメイトと合流して男子校の学園祭に向かうことになっていました。

 ワタシは、今日、一日デスクワークでした。某東大対策添削。ストレスのかかる仕事です。

 この仕事の困るのは、目が疲れて来て長時間続けられないこと。十年前なら楽に終っている量なんですが、ねえ。

 午後、Yと一緒に買い物に出て、まあ、ストレスのせいもあったんですかね、Yクンの逆鱗に触れる失言があって…ヤレヤレ。

 何だか、茫然としている所へケミさんが帰って来て、「楽しかったー」。

 まあ、アナタが楽しかったなら、パパはどうでも良いよ。

| | コメント (0)

2023年8月26日 (土)

NZと憶良の宿題

 昨日は、宿題の日でした。

 NZから帰って来て翌日には陸上部に出掛けた娘(仮称ケミ)ですが、昨日は陸部がお休み。夏休みの宿題をやらなきゃー…。

 NZ合宿の前に時間のかかる宿題は終わらせていたのですが、NZ合宿に持って行ってやるはずだったものを…、ほとんどそのまま持ち帰ってしまった模様。一日中、宿題宿題~o~;;

 夕方、今度は我々が宿題を果たす番でした。もうずっと前から、いつかケミさんを連れて行こうと思っていたあそこで帰国祝いだったんです。

2023082518180000

 まず、アカハタの薄造り。品の良い白身です。

2023082518200000

 水ダコのあぶり。あぶりになると、旨味が出てきます。

2023082518280000

 Yクン絶賛のハモの湯引きは、ケミさんにも大ウケ。

2023082518390000
 

 珍しいオジサンという高級魚のあぶり。歯ごたえがあって、んまい!

2023082518590000

 我々はワサビ入りの10貫、ケミさんはサビ抜きの10貫。親方渾身の握りでした。コレは本気の寿司屋のカウンターの握りだったので、「こういう職人さんはお持ち帰りの時はシッカリ握るけど、カウンターの時は柔らかく握る。その方が美味しいから。だからこれは箸じゃなく手て食べてごらん。」と勧めたら、ケミさん、初めて手で食べて、「おいしー!」

 アッと言う間に10貫が消えました。~o~

2023082519090000

 ワタシのお酒は福島県曙酒造さんの「一生青春 特別純米」。サラッと爽やかな食中酒です。

2023082519260000

 ワタシからのケミさんへのおススメ、ふぐの白子焼き。これもケミさんに大好評。

2023082519290001

 この日の「さち呼」のおススメメニューです。「アカハタ・アカミーバイ・オジサン・スギ・オオヒメ・マツカワ…」。すごいラインナップ。これだけレア&高級魚を並べた居酒屋メニューは、ちょっと他にないでしょう。

 魚っ食いのケミさんがよく食べてくれたことは予想通りだったのですが、帰国祝いの名のもとに四年前の憶良らも思いっきり食べてしまいました。いやー、家族で「さち呼」満喫。満足した一日でした。

| | コメント (2)

2023年8月22日 (火)

せましひろし右往左往

 昨日まで模試の採点でした。

 特定の大学の実戦模試なので、実際の入試に対応した狭い解答欄を設定してそこに書き込んでもらうのですが、どこで悪いことを教わったのか、狭い解答欄に対して極小の字で答案を書く子が続出。

 採点者が老眼だって思いつかないんでしょうねえ…。

 仕方なく精一杯目をこらして何とか読み取るのですが、うーーーん。

 実際の入試で、採点者はこんなに親切な対応をするかしらん。

 そんなこともあって、採点は難渋を極めました。

 一昨日は、ワタシが全く外を歩いていないのを心配したYが、「夕食は隣の駅まで歩きマショウ」と言い出し、東小金井、通称「ヒガコ」まで歩いて、何軒か見て歩いた末に、「酒美飯囲ひろし」という、トンデモない名前の居酒屋さんへ。

 これが結構当たりで、

2023082019360000

 高知県浜川商店さんの「美丈夫 純米吟醸米一粒酒一滴」。キレの良い食中酒でした。

2023082019410000

 右はお通しの手羽煮込み。コレがすでにハイレベル。左のトウモロコシのオヒタシも、んまい。

2023082020010000

 秋田県栗林酒造店さんの「春霞 純米吟醸 六号酵母」。六号酵母らしい力強さ。この店の中華っぽい味付けに合います。

2023082020530000

 中華で修業した「ひろし」さんのチャーハンは流石の美味しさです。

 昨日も、ほぼ一日採点でした。

 それにしても、ヒドイ時給だこと。イマドキ、こんな時給で働きたがる人いないよなあという効率の悪さでした。

 夕方、採点業務が終わって発送した時には、一日待たされたYの堪忍袋が切れかかり険悪になっていました。

 Yの御機嫌を取るためにYお気に入りのテラス席のある串揚げ屋「上々」に行ってみたのですが、

2023082119400000

 この日は串揚げ以外のメニューの残りが少なく、Yクンやや不満だった模様。Yが目をつけていた関西料理Iという居酒屋さんに行ってみたのですが、

2023082120220000

 ↑のカンパチのお造りを始めとして、ワタシの方が…。うーーーん、ここは多分我が家には合わないかも。 

| | コメント (0)

2023年8月12日 (土)

もどって続く夏

 一昨日昨日と池袋で高1高2の講座でした。

 連続ジゴクではありますがココがこの夏の最後の山で、ココさえ過ぎれば後は天国期間、しかも一度やったテキストの繰り返し。

 我が家の切り分け2023夏も一部元に戻りつつあり、一昨日、愚妻Yが帰って来ました。

 一昨日はワタシの帰宅後、二人で出かけて、例のハイコストパフォーマンス中華「日高屋」さんで軽く夕食。実家のグチをさんざん聞かされました。

 ハイになったYは何故か「二次会に行きマス!」と宣言して、「さち呼」へ。

2023081019520000

 シマアジの造りに薫りづけされた特別醤油。

2023081020040000

 Yさん大好きウナギの白焼きです。

2023081020310000

 〆になぜか焼うどん。野菜はシャキッと仕上がり味付けが上品。こういうものを作らせても、こちらの親方は違います。

2023081019370000

 お酒は、再び岐阜県渡辺酒造店さんの「W 山田錦 純米無濾過生」

 Yはもどってきましたが、娘(仮称ケミ)のNZ合宿はまだ続きます。

 ポーターズアルパインリゾートは七月中の雪不足が解消されコンディションが良くなっていて、現在の積雪は50~100cm。昨日は、宿舎近くのこんな写真を送ってくれました。

0039af9af4164a06bf4fd46c31324da11

 いかにもNZの田舎です。

4f61cf0dd7534134960d49a94451b52f1

| | コメント (0)

2023年8月 6日 (日)

切り分け2023夏と一生涯分の感謝

 一昨日はワタシの仕事の後、国分寺の居酒屋でYと合流するはずが手違いがあり、小金井に帰って来てしまいました。

 ダメモトであそこへ行って見るかと、行って見たら、金曜の夕方なのに、奇跡的に入れました。小金井一の名居酒屋「さち呼」

2023080419280000

 幻のカレイ「まつかわ」の薄造り。んまいです。これがこの値段かよ。

 2023080419360000

 Yは、ハモの梅肉和えにヤラれたそうです。

2023080419200000

 お酒は、福井県田辺酒造さんの「越前岬 涼香Sunrise」。夏酒らしい爽やかさでんまい!

2023080420120000

 ふぐの白子。んんんんまい!

2023080420250000

 親方のおススメ握り10貫。いやー、お見事です。

 いつもここへ来ると、魚好きの娘(仮称ケミ)に食べさせたいという話になります。

 でも、ケミさんは今南半球ですからねえ。

 しかも、毎日メールしてねと送り出したはずなのに、メールがありません。うーーむ。

 便りのないのは良い便りのはずなのですが、この場合は、ねえ。

 翌、土曜日は、ワタシの仕事が休みの日でした。以前から、茨城のYの実家へ行くことになっていました。

 両親は歓迎してくれたのですが、我々は、心の奥底がスッキリしません。なんで、メールないんだ…。

 ところが、夕方、ワタシの携帯が鳴り、ナント、NZ合宿に行っているはずのAちゃんパパからでした。Aちゃんはケミさんのスクールの後輩なのですが、まだ小学校五年生なので、両親が一緒にNZに行っています。

 そのAちゃんパパが国際電話をくれて、ケミさんのタブレットのグーグルメイルをNZ対応にするために、我々の携帯にパスワードを送ってもらうという相談でした。

 グーグルって他の国に行くと、認証やり直しになるらしいんですよ。知らなかった―。

 Aちゃんパパの指示に従って、パスワードを送ってもらい、ケミさんのGメイル開通。やったー!

 NZのケミさんから初メールが送られてきたのを、ジジババともに大喜びしました。もうAちゃんパパには頭が上がりません。

 ワタシだけは今日の昼前に茨城から東京に帰りました。切り分け2023夏は、スケールが地球的。

2023080609200000

 夜の仕事終了後、またまた今日もケミさんからのメールを受け取りました。

 元気そうで楽しそうで、いやー、いいなあ。我々夫婦も幸せになれます。

 Aちゃんパパに一生分の感謝を。~o~

| | コメント (0)

2023年8月 4日 (金)

見送られたり見送ったりの日

 昨日、ワタシは午後、町田で授業でした。昼食後、出かける時に、娘(仮称ケミ)が玄関で見送ってくれました。

 「行ってきます」

 実は、ワタシの20分後にケミさんはYと出かけることになっていました。

 「じゃあ、楽しんできてね」

 この日の夕方の便で、レーシングスクールのNZ合宿に出掛けることになっていたんです。ワタシは仕事のために見送りに行けず、Yが空港まで送る役目でした。

 町田の仕事が終わって帰宅して、二時間後にはYも帰って来ました。「疲れた~」

 もう何日も前から、荷物のパッキングをしていました。アレコレ心配して相当疲れていたのですが、この日はそれがピーク。ああでもないこうでもないと心配し…。

 出国カウンターで見送って、ホッとしてデッキで缶ビール飲んで来たそうです。

 駅まで迎えに行ってヤキトリが食べたいというので、久々に小金井ヤキトリの名店「ツン」へ。

2023080320300000

 左はこの日のおススメ「春菊の天ぷら」、右下がこちらの名物「レバ」。んまいです。

2023080320590000

 お酒は、宮城県寒梅酒造さんの「Mr.Summertime」。夏らしい爽やかな吟醸です。

 ワタシは結構飲み食いしたのですが、Yは疲れ切って食欲がなく、ヤキトリ2本ほど。後はひたすらビール飲んでました。

 しばらく二人の生活が続きます。ケミさんには「ケミがいない間、喧嘩は一度まで。二度以上しないように」と申し渡されています。

 パパママは君がいないと口論のタネがないんだが…。~o~

| | コメント (0)

2023年7月 8日 (土)

難義は終り包丁至る

 昨日、代講の補講が終わりました。

 もうすでに一学期の受験生の通常授業は火曜に終了して、それは大いにカタルシス。ホッとしていました。

 ホッとして終わった気になって忘れかけていました。実は、気の毒な同僚の代講の仕事は、彼が一週休んでいたために補講があったんです。

 いやー、思い出して良かったよ。~o~;;;

 娘(仮称ケミ)の定期テストも昨日終りました。

 ケミさんの学校は英語と数学に限り赤点だと補習授業があります。ちょっと心配していました。

 ご本人がテストの出来を教えてくれないので、詳しくは分からないのですが、顔色をうかがっていると、多分、大丈夫…

 と思いたい。~o~;;

 というわけで、我が家は、昨日難義なことが同時に終了。夕餉はちょっとしたお祝いになりました。

Img_06511

 駅前の魚屋第三弾。太刀魚、キンメダイに続いて、今回はイナダです。一匹購入してさばいてもらい、刺身用のサクと頭をもらってきて、刺身はYが引き、頭は兜焼きです。

 Yは最近、ようやく包丁を研ぐことを覚えました。それまで何度も研いでみたらと勧めていたのですが、「切れない方が安全デス」と言い張っていたのでした。

 ところが、使っていない包丁が引き出しから見つかったのを切っ掛けに、ちょっと試しに研いでみたら…。

 料理しても肩が凝らなくなったそうです。~o~

 このお造りも、鮮やかな包丁のキレで、きっつけの角が立っています。見た目も鮮やかですが、味もグッド。

 我が家の魚大好きネコ娘は、兜焼きの身をほじるのに夢中でしたが。

| | コメント (0)

2023年6月19日 (月)

ぐーぐるぐるぐるF'sday

 昨日、娘(仮称ケミ)が中学入学して以来の課題を一つ解消しました。

 ケミさんの中学校は、イマドキのことゆえインターネットを利用した連絡をしたがります。某グーグルとやらを利用してメールをくれるので、アカウントとやらを作らされていました。

 ところが、我が家には、娘に携帯・スマホの類を持たせないという鉄のオキテがありました。そのため、ワタシのPCで受けてはプリントアウトというのを続けていたのですが、このままではいつまでもいられません。

 昨日はタケトレの日でケミさんは朝から原宿だったので、TR終了時を見計らってワタシが迎えに行き、帰りにこんな所↓へ寄って、

2023061812260000

こんな物↓を購入。

2023061813430000

 午後はこのiPadさんのセットアップに費やしました。

 ところが、ケミさんの新しいグーグルアカウントがどうやっても作れません。いくら試みても同じ作業をぐるぐると繰り返した末に「エラー」。

 この数時間で分かったことは、某グーグルっていうのが世界一不親切で使えない会社だってことでした。

 数時間繰り返して、ふと気づきました。そういえば、四月に学校でケミさんのアカウント作らされていたっけ。~o~;;

 というわけで、無事に作業は終り、夕餉の席にYがニコニコしながら持ってきました。

Img_06191

 奥に並んでいるのは、「父の日なのでアタシのために買ってきたビール」とワタシが好きな三重県清水清三郎商店さんの「作 純米吟醸 恵乃智」。

| | コメント (2)

2023年5月18日 (木)

真夏日の散歩と65の宴

 昨日は仕事がお休みの水曜。真夏日となりました。暑い。

 そんな日でしたが、Yと一緒に小平の角上魚類まで、交代で自転車に乗って散歩に出掛けました。

2023051713430000  

 日差しが強烈でしたが、この散歩道は快適です。

 夕餉は手巻き寿司パーティー。角上にはこのための買い物でした。

 少し遅れましたが、ワタシの誕生祝です。以前から、仕事のないこの日にしようと決めていました。まあ、それで当日を忘れていたと。~o~;;

Img_05871

 写真手前右は月曜に取って来てくれたコゴミ、手前左はキノメ、写真奥のメロンはたまたまこの日に届いた茨城県鉾田市のふるさと納税返礼品「イバラキングメロン」です。

 その隣はこの日小林酒店で購入した佐賀県山口酒造場さんの「庭のうぐいす 純米大吟醸はなびえ」。酢酸イソアミルのバナナ香が香るお見事な大吟醸でした。

 この日のパーティ―の一番人気は、コレ↓。

Img_05881

 湯沢で買ってきた新潟県産アスパラを娘(仮称ケミ)が炒めたアスパラベーコン炒めです。ケミさんからのプレゼントだそうです。美味しかったです。

 昨年までのような手の込んだプレゼントはありませんでしたが、もう中学生ですからね。お父さん、ちょっと寂しいけど、仕方ないですね。~o~;;

| | コメント (0)

2023年5月 9日 (火)

オトナの会議と初夏の収穫

 5/6の土曜、我が家は午前三時前に起床しました。

 土曜日にはワタシも娘(仮称ケミ)もカレンダー通り学校がありました。でも、5/5夜の渋滞は回避したかったので、早朝帰宅となりました。苗場午前三時半出発で小金井六時着。予定通りでした。

 翌5/7、Yとケミさんは再び早朝出発。日帰りでのかぐら行でした。この日のかぐらは雨とガスだったそうです。

Img_20230507_080420

 雪もこんな感じ。イヤハヤ、今年は消えが早過ぎるよ。

 一方、ワタシはこの日「地獄の会議」改め「オトナの会議」でした。

 昨年以上にスムーズに終了。

 でも、ご褒美は忘れません。

2023050715240000

 右は宮城県阿部勘酒造さんの「阿部勘 純米吟醸 吟のいろは」、左は山形県奥羽自慢株式会社さんの「吾有事 純米大吟醸 火先 薄にごり生」です。

 日曜の夕食には、雨の中、Yが取って来てくれた獲物が並びました。

Img_05801

 左はYの好きなコゴミ、右はワタシの大好物キノメです。このメニュー去年より一週間早いです。後ろは滋賀県竹内酒造さんの「唯々 なついろ純吟」。夏酒らしい爽やかな甘旨味でした。

 昨日の月曜は朝イチから横浜で夜の吉祥寺まで一番ハードな日でした。帰宅電車で軽く意識が飛びます。一方ケミさんは部活動が始まり忙しい模様。

Img_05821

 夕餉は二日続いて初夏の獲物。奥只見のフキノトウを天ぷらとペペロンチーノでいただきました。フキノトウの生気に満ちた香りと苦みが「吾有事 薄にごり」の爽やかな甘さとマリアージュしてシアワセな晩酌となりましたとさ。~o~

| | コメント (0)

より以前の記事一覧