JOC初参戦の記~合宿入り前後のアレコレ
金曜に卒業式を済ませた娘(仮称ケミ)ですが、すぐに出かけるというわけには行きません。
金曜午後はムラの子供達のお祝いの食事会がありました。六年前に始まったムラの子供会ですが、六年生の三人はそれぞれの道を歩むことになります。
翌土曜は、小学校卒業生の集まりがあり、結局、菅平に向けての出発は昼過ぎになりました。
ホントはこの手の学校行事は全部パスして一刻も早く合宿に入らせたいのですが、なにしろ、ケミさん、学校が好きなので…。
某東京都連の合宿所に入ったのは午後4時。ジュニアオリンピックアルペン競技は日曜から始まります。
この子は、都連選手団の合宿は初参加です。親としては、ちょっとドキドキしながらの子離れでした。
ケミさんを送り出してから、我々はこの日の宿、菅平Pリンスホテルに入りました。Yが貧乏性と小心者のせめぎ合いの中で決断してくれた宿です。実は、こちら何度も日返り入浴をして様子はわかっています。ここなら小心者Yも安心というわけです。
しかも、貧乏性Yが許容できるギリギリの値段設定。~o~
んで、内容はどうかというと、こちら当ブログのスキー宿基準に照らして最高に近い宿でした。
古いけど清潔な設備で部屋のトイレはウォシュレット。広くて快適な風呂。ワタシにはどうでも良いことですが温泉です。オーナーは品良くフレンドリーな老婦人でしかも元SAJデモOさんのお母様。食事は、
バイキングです。ありきたりなメニューではありますが一品一品手をかけて作ってくれているのが分かり好感が持てます。↑の中ではローストビーフとサーモンのスモークが美味でした。
↑カレーとギョーザと焼きそばなんていう庶民的メニューもキチンと作ってくれていて好感が持てます。バイキングはあまり得意ではない小心者Yも、満腹になるまでたらふく食べました。
朝食もバイキング。こちらも納得できる内容。味噌汁と御飯にはうるさいYが納得する味でした。
日曜のジュ二オリはK2のGSでした。したがってK1カテゴリーのケミさんは太郎山でトレーニング。我々は太郎山とレースの行われたパインビークの間をうろうろしていました。
パインビークは、こんな感じ。
雪が…。
月曜からのK1の競技はどうなるのかしらん。
最近のコメント